NEWS&TOPICS
- 2020.10.01その他【10.1 更新】ご来場されるお客様へのお願いとお知らせ【新型コロナウイ...
- 2020.10.01公演情報【最新版】コンサートガイド11月号
- 2020.09.29その他「カフェコンチェルト」の営業再開のお知らせ
- 2020.09.28公演情報【完売御礼】「ベートーヴェンの知られざる世界」Vol.1(10/10)&Vol.2...
- 2020.09.24公演情報【謹告・延期日決定のお知らせ】ソロ首席ヴィオラ奏者・店村眞積と京都...
- 2020.09.24公演情報【謹告・出演者変更のお知らせ】 『ベートーヴェンの知られざる世界』 ...
- 2020.09.20その他京都コンサートホール25周年記念グッズ【数量限定販売】のお知らせ
- 2020.09.17公演情報【発売日・チケット料金変更のお知らせ】ブランデンブルク協奏曲全曲演...
- 2020.09.08公演情報【謹告・公演延期のお知らせ】ラ・メリ メロ アンサンブル Vol.5
- 2020.09.05公演情報【ブログ更新のお知らせ】出演者インタビュー(9/20第24回京都の秋 音楽...
-
25 26 27 28 29 30 31 32 33
-
2020.10.01 その他
【10.1 更新】ご来場されるお客様へのお願いとお知らせ【新型コロナウイルス感染拡大防止対策】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,来館の際は以下の項目にご注意ください。
【入場制限】
以下の方はご入場をお断りいたします。
・入場時の検温の結果,平熱と比べて高い発熱が認められた方や次の症状がある
方。
咳,呼吸困難,全身倦怠感,咽頭痛,鼻汁・鼻閉,味覚・嗅覚障害
目の痛みや結膜の充血,頭痛,関節・筋肉痛,下痢,嘔気・嘔吐
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方。
・過去2週間以内に政府から入国制限,入国後の観察期間を必要とされている国
地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある方。
【ご来場のお客様へのお願い】
・マスクの着用及び咳エチケットにご協力をお願いいたします。マスクを着用さ
れていないお客様はご入場をお断りいたします。
・気分のすぐれない方は,お近くの係員かホール事務所までお申出ください。
・館内においては,手洗い,手指消毒をお願いいたします。
・人と人との間隔は,最小1m以上を確保してください。また,対面での飲食や
大きな声での会話はお控えください。
・出演者への差し入れ,面会はお控えください。
・ドリンクコーナー,クローク,ブランケットの貸出,託児室,給水所の利用を
休止いたします。
・万一感染が発生した場合にそなえ,主催者によるお客様の氏名,連絡先の把握
にご理解・ご協力をお願いいたします。新型コロナウイルス感染症の感染発生
が疑われる場合には,これらの情報が保健所等の公的機関へ提供される場合が
ございます。
【公演を鑑賞されるお客様へのお願い】
・接触を回避するため案内スタッフによるチケットテイク,プログラム配布は行
いません。スタッフが目視確認後,お客様ご自身で半券を切り取り,所定の箱
にお入れいただき,プログラム等の配布物もご自身でお取りいただくようお願
いいたします。
・ブラボー等の歓声についてはお控え下さい。
・公演によっては時間差による入退場がございますのでご協力ください。
・館内でのアンコール曲の提示は中止いたします。
・「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOAココア)」のインストールにご
協力ください。新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について
通知を受け取ることができるスマートフォンアプリです。
【京都コンサートホールでの感染予防対策】
・スタッフは毎回検温を行い,マスクを着用し,可能な限り発声を控え,手洗
い,手指消毒を徹底しております。
・館内に手指消毒のための消毒液を設置しております。
・お客様の手が触れる場所(扉,手すり,トイレ等)の消毒,清掃を開場から終
演後まで徹底して行います。
・ホール内の適切な換気を行います。
・ソーシャル・ディスタンス確保のため,案内表示やサイン等で注意喚起をして
おります。
・「三密」回避のため,エレベーターの定員を4名までとしております。
・テーブル,椅子,ソファなどの間隔を1m以上になるように配置しております。
・「京都市新型コロナあんしん追跡サービス」に登録しております。館内提示の
ポスターからQRコードをスマートフォンで読み込み,「利用者登録」をしてい
ただきますと,京都コンサートホール内で感染者が確認された場合,同じ日に
居合わせた利用者様に対して,登録されたメールアドレスに京都市からお知ら
せメールを送付いたします。
みなさまのご理解,ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
2020.10.01 公演情報
【最新版】コンサートガイド11月号
京都コンサートホールコンサートガイド11月号がご覧になれます。
公演延期等、最新の情報は、ホームページにてご確認ください。お陰様で10月に京都コンサートホールは開館25周年を迎えます。
11月号では数量限定販売の「25周年記念グッズ」も掲載!
画像をクリックするとPDFデータでダウンロードできます。
バックナンバーはコチラ↓
-
2020.09.29 その他
「カフェコンチェルト」の営業再開のお知らせ
京都コンサートホール1階「カフェコンチェルト」につきまして,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,当面の間休業しておりましたが,10月より以下のとおり営業を再開いたします。
なお,ホワイエドリンクコーナーは引き続き,休止とさせていただきます。
【営業日】
開場の1時間前より開店,開演時間で閉店。
(21日,24日のみ変則営業時間)
・10月3日,9日,10日,14日,21日(10時~14時)
24日(12時~15時),25日
11月以降の営業スケジュールは決定次第,ホームページでお知らせいたします。
-
2020.09.28 公演情報
【完売御礼】「ベートーヴェンの知られざる世界」Vol.1(10/10)&Vol.2(11/7)
京都コンサートホール開館25周年記念事業「ベートーヴェンの知られざる世界」Vol.1(10/10)とVol.2(11/7)のチケットは、ご好評により完売いたしました。なお、当日券の販売もございませんので、あらかじめご了承ください。 -
2020.09.24 公演情報
【謹告・延期日決定のお知らせ】ソロ首席ヴィオラ奏者・店村眞積と京都市交響楽団ヴィオラ・セクション・アンサンブル ヴィオラの花道 II
平素は京都コンサートホール(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)の事業に格別のご理解、ご支援を賜り、お礼申し上げます。
9月24日(木)19:00開演予定であった「ヴィオラの花道II」は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を巡る状況に鑑み公演延期となっておりましたが、延期後の日程が決まりましたのでお知らせいたします。延期後の日程は、2021年9月28日(火)(19:00開演、京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ)となります。
※公演延期に伴う出演者・プログラムの変更はございません。
※チケット発売日は決定次第ホームページ等で発表いたします。
公演を楽しみにしてくださっていたお客様には深くお詫び申し上げますと共に、延期公演にご期待くださいますよう、宜しくお願い致します。
[お問い合わせ先]
京都コンサートホール(公益財団法人 京都市音楽芸術文化振興財団)
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-26
TEL:075-707-6430(平日:10:00~17:00)
第1・3月曜休館(休日の場合は翌平日)
-
2020.09.24 公演情報
【謹告・出演者変更のお知らせ】 『ベートーヴェンの知られざる世界』 「Vol.2 ピアニスト・ベートーヴェン」(11/7)
平素は京都コンサートホール(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)の事業に格別のご理解、ご支援を賜り、お礼申し上げます。
さて、『ベートーヴェンの知られざる世界』「Vol.2 ピアニスト・ベートーヴェン」(11/7) に出演予定のゲルハルト・オピッツに関して、これまで関係各所と長らく協議を重ねてまいりました。皆様もご存じのとおり、現在、新型コロナウイルス感染症の影響による入国制限により、海外から来日する外国人が日本に入国できない状況が続いております。加えて、日本人を含む海外からの入国者は、日本に入国した次の日から14日間、検疫所長が指定する場所での待機を遵守しなければなりません。
ゲルハルト・オピッツは、11月1日に欧州での公演に出演後、すぐに来日できるよう予定しておりますが、今後、仮に政府の入国制限が緩和された場合においても、14日間の待機要請に関しては継続される可能性が高いことから、やむなく出演者を変更することにいたしました。オピッツの出演を楽しみにしてくださっていたお客様には心よりお詫び申し上げます。代わりに、ピアニスト 高木竜馬が出演いたします。曲目及び共演者の変更はございません。また、この変更に伴うチケットの払い戻しはございません。
このたび代役を快く引き受けてくださった高木氏は、ウィーン国立音楽大学及びイモラ国際ピアノ・アカデミーで優秀な成績を修め、いまは亡き巨匠パウル・バドゥラ=スコダの薫陶を受けたピアニストです。第6回ホロヴィッツ国際ピアノコンクールや第19回浜松国際ピアノアカデミーコンクール、第38回エレーナ・ロンブロ-シュテパノウコンクール、第26回ローマ国際ピアノコンクール等、数々のコンクールを制した後、2018年に第16回エドヴァルド・グリーグ国際ピアノコンクールにて優勝及び聴衆賞を受賞し、一躍世界的に脚光を浴びました。
今回、当ホールはこの大きな可能性を秘めた若きピアニストを心から信頼し、二度と巡ってこない「ベートーヴェン生誕250周年」に開催される重要なコンサートを彼に託すことに決めました。どうかこの機会に「ピアニスト 高木竜馬」を知っていただき、その演奏にご期待いただけますと幸いです。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
高木 竜馬(たかぎ・りょうま)/ピアニスト
2018年9月に第16回エドヴァルド・グリーグ国際ピアノコンクールにて、優勝及び聴衆賞を受賞し、一躍世界的に脚光を浴びる。
その他にも第26回ローマ国際ピアノコンクールなど、7つの国際コンクールで優勝。
2019 / 2020 シーズンでは、東京フィルハーモニー交響楽団東京オペラシティ第126回定期公演、及び千葉市定期演奏会では小林研一郎氏の指揮で、渋谷オーチャードホールに於いては尾高忠明氏の指揮で、どちらも東京フィルハーモニー交響楽団と共演し、全公演満席のもと大喝采を得る。
ウィーン楽友協会ホール、ハンブルク・エルプフィルハーモニー、ハノーファー・西ドイツ放送協会ホールでのリサイタルや、エイヴィン・グルベルグ=イェンセン氏指揮・オスロフィルハーモニー管弦楽団、ハンス・グラーフ氏指揮・クリスチャンサン交響楽団との共演など、日本及びノルウェーを始め、ヨーロッパ各地で著名ホールでのリサイタルに出演、主要オーケストラとの共演を果たす。
NHK総合テレビ『ピアノの森』では、雨宮修平メインピアニスト役で出演し、大好評を博す。その他にもTV『題名のない音楽会21』TV『らららクラシック』等々、メディアへの出演多数。
故エレーナ・アシュケナージ、故中村紘子、ミヒャエル・クリスト、ボリス・ペトルシャンスキー各氏に師事。
渋谷幕張高校在学中に、ウィーン国立音楽大学に合格。大学院を最優秀の成績で卒業。併せて、イモラ国際ピアノ・アカデミー開校30年の歴史で6人目となる『マスター』の称号を得て卒業し、同大ポストグラデュエート課程に在学。
(公財)江副記念リクルート財団 第35回奨学生。
【高木竜馬からのメッセージ】
この度は、巨匠ゲルハルト・オピッツ氏の代役という大役を、誠に恐縮ながら務めさせていただくこととなりました。名高い京都コンサートホールにおいて、ヴァイオリニストの石上真由子さん、チェリストの上森祥平さんと共演させていただけますことを、心から楽しみにしております。
今年はベートーヴェンの生誕250年。本来であれば、世界各地において演奏会や音楽祭などで大々的に祝福される予定でした。しかし、新型コロナウイルスの影響は余りにも大きく、そのほとんどが中止、又は延期、或いは大幅な規模の縮小を余儀なくされています。
それでも尚、このような状況の中でベートーヴェン・イヤーを迎えることが、何か大きな巡り合わせのように感じるのです。
かのハイリゲンシュタットの遺書には、自ら命を絶つことばかりを考えたことなど、難聴に対する激しい絶望の言葉が書き連ねられています。しかし最後には、強い決意と共に希望を託して、遺書が締められています。
『私は、自分が果たすべきだと感じている全ての事を成し遂げないうちに、この世を去ってゆくことはできないのだ』
今のこのような困難な状況の中で、ベートーヴェンを演奏することには、大きな意義があると思います。困難に毅然と立ち向かい、打ち勝つ勇気を与えてくれる、そのような力強いエネルギーとメッセージを、お客様にお届けできるように、そして共有できるように、舞台に臨む所存です。
【ゲルハルト・オピッツからのメッセージ】
京都の音楽愛好家の皆様、そして京都コンサートホールを訪れる皆様へ
もう1年以上も前から、京都で開催されるベートーヴェン生誕250周年を記念した公演に参加させていただけることをとても楽しみにしていました。このコンサートでは、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ2曲と、ヴァイオリン、チェロ、ピアノのためにベートーヴェン自身の手により編曲された交響曲第2番を演奏する予定でした。
残念なことに、いま私たちは世界的パンデミックという時代の只中にあり、ほぼすべての国の政府が入国制限等の措置を発令しています。密集空間を避けるため、様々な新しい制約が課されていますが、これはウイルスの拡散を抑制し私たちの健康を守るためなのです。コンサートや演劇といった舞台芸術において、大規模なロックダウンが実施されると同時に、アンサンブル、オーケストラ、そしてソリストといった音楽家たちの国際的な移動が大幅に減少してしまいました。そして現実には、日本の演奏家がヨーロッパに移動できず、また逆に、ヨーロッパの演奏家が日本に移動できないということが起きています。この入国制限という措置がいつ緩和されるのか、はっきりとした見通しが立たない中で、11月7日に予定されていた京都公演への出演が難しくなってしまったことは残念でなりません。
この度、才能あふれる若手日本人ピアニスト 高木竜馬さんが、私の代わりに出演してくださることになりました。きっと彼はベートーヴェンの精神にインスピレーションを受け、素晴らしい演奏をしてくれることでしょう。聴衆の皆様、そして共演者の皆様にも楽しんでいただけることを信じています。
ゲルハルト・オピッツ
-
2020.09.20 その他
京都コンサートホール25周年記念グッズ【数量限定販売】のお知らせ
-
2020.09.17 公演情報
【発売日・チケット料金変更のお知らせ】ブランデンブルク協奏曲全曲演奏会 Vol.2
9月19日(土)に発売予定でありました「京都市交響楽団メンバーによるブランデンブルク協奏曲全曲演奏会 Vol.2~ケーテンのコンチェルト~」(2/20)は、当初の予定より、発売日ならびにチケット料金を変更させていただくこととなりました。
【変更後の発売日】 11月6日(金)
【変更後のチケット料金】
一般前売 4,500円 / 一般当日5,000円 / 学生(大学生以下)3,000円 / 会員(前売のみ)4,000円※都合により出演者が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
-
2020.09.08 公演情報
【謹告・公演延期のお知らせ】ラ・メリ メロ アンサンブル Vol.5
12月3日(木)19時開演(会場:京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ)「ラ・メリ メロ アンサンブル Vol.5」は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を巡る状況に鑑み、主催者及び出演者で協議を重ねた結果、やむなく公演延期とさせていただくことになりました。延期後の日程及び振替公演のチケット発売日は現在調整中です。決定後、京都コンサートホールのホームページ等でご案内いたします。公演を楽しみにしてくださっていたお客様には心よりお詫び申し上げます。
※延期公演の出演者、内容に変更はございません。
※本公演のチケットをお持ちのお客様は、延期公演においても有効なチケットとしてご鑑賞いただけます。
※延期公演にご来場いただけないお客様にはチケットの払戻をさせていただきます。詳細は、後日京都コンサートホールのホームページ等でご案内いたします。
-
2020.09.05 公演情報
【ブログ更新のお知らせ】出演者インタビュー(9/20第24回京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート)
9月20日開催の「第24回 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート」では、京都コンサートホール開館25周年を記念して、ホールの顔ともいえるパイプオルガンをフィーチャーしたプログラムをお届けします。
公演に向けて、指揮者の高関健さんと、ソリストを務めるオルガニストの福本茉莉さんにメールインタビューを行いました。
公式ブログにて記事をご覧ください。
- お問い合わせ先
- 京都コンサートホール
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-26
TEL : 075-711-2980
FAX : 075-711-2955休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始