NEWS&TOPICS
- 2018.01.31公演情報【掲載情報】小谷口直子(朝日新聞)
- 2018.01.25「生き方探求・チャレンジ体験」で体験学習していただきました。
- 2018.01.25公演情報【動画アップのお知らせ】小谷口直子 出演者インタビュー (2/3アンサン...
- 2018.01.20その他京都コンサートホール内レストランのリニューアルオープンについて
- 2018.01.20公演情報【公式ブログアップのお知らせ】オルガニスト近藤岳インタビュー(2/24...
- 2018.01.17公演情報【掲載情報】カルテット・アロド(Mercure des Arts)
- 2018.01.09その他「第5回京都音楽芸術文化新春の集い」を開催しました
- 2018.01.07公演情報【放送情報】マキシミリアン・ホルヌング&河村尚子(1/19ベストオブク...
- 2018.01.05公演情報【掲載情報】京都新聞(2018年度ラインナップ)
- 2018.01.04その他謹んで新年のお慶びを申し上げます
-
49 50 51 52 53 54 55 56 57
-
2018.01.31 公演情報
【掲載情報】小谷口直子(朝日新聞)
2月3日(土)に「室内楽演奏会vol.2」を行う小谷口直子氏のインタビュー記事が、朝日新聞1月31日の京都版朝刊に掲載されました。
以下の朝日新聞のホームページからも記事内容がご覧いただけます。
-
2018.01.25
「生き方探求・チャレンジ体験」で体験学習していただきました。
「生き方探究・チャレンジ体験」
京都市立開晴中学校生徒の堀場 寛喜さん,釋 理央音さん,古川 亜美さんが1月22日(月)から1月24日(水)まで体験学習をされました。
この体験学習は平成12年度から,京都市「生き方探究・チャレンジ体験」推進事業として,中学生が自ら学び、考え,「生きる力」を身につけるとともに,集団や社会の一員としての自己の在り方を見つめ,自らの生き方をみつけられるよう支援するため,生徒の興味・関心に応じた勤労体験・職場体験・ボランティア体験などの社会体験活動として実施されているものです。
チャレンジの体験期間中は,館内掲示物の整理,舞台セッティングや,客席案内業務,施設修繕のお手伝いなどの体験学習をしていただきました。
初日はかなり緊張した様子でしたが,体験中,熱心に興味深く学習されていました。この貴重な体験を今後の学校生活に活かしていただければと思います。
なお,今後とも当財団といたしましては,京都市内外を問わず,積極的に「生き方探究・チャレンジ体験」を受け入れ,社会貢献に努めてまいりたいと考えております。
【体験学習の感想】
●堀場 寛喜さん
京都コンサートホールにはオーケストラを見る機会があったので来たことはありました。でもこのときは,オーケストラをみていただけだったので,この体験学習で舞台の裏側を知ることができました。
この3日間,直接,お客様とかかわる機会はありませんでしたが,客席内の階段のテープを貼る作業などお客様のことを考えることができました。
この作業から裏方の仕事の大切さを学べました。
体験学習中にコンサートなどはありませんでしたが,パイプオルガンを弾いたり,パイプオルガンの中や楽屋などを見ることができてよかったです。その中でも,パイプオルガンは大きく7155本というパイプの数には、びっくりしました。パイプオルガンの裏側を見たりステージのせりが上がるところを見れたのでよかったです。
この体験学習で学んだ挨拶,どんな仕事でも真剣に取り組む姿勢の大切さなどを普段の生活に活かしたいです。
●釋 理央音さん
京都コンサートホールは部活の大会で何度か行ったことがあったので,とてもいいホールだということは知っていました。
今回チャレンジ体験という形で働かせていただく中でこのホールのつくりや滅多に見られないパイプオルガンについてより詳しく知ることが出来て,他にはない特別なホールなのだということがわかりました。
今回行った作業はほとんど小さな作業でしたが,小さいからといってその作業の一つ一つを雑にしてしまうと,失敗したり,その後が上手く回らなくなるので,一つの事に対して丁寧にやるということはとても大切なことだと学びました。そして,効率よく丁寧にこなす力が社会に求められる力なんだと思いました。
この三日間,本当に貴重な体験をさせていただいて,私自身こんなすばらしいホールで働けることに誇りを感じていたし,こんな経験は滅多にできないことでとても充実した三日間になりました。
●古川 亜美さん
三日間京都コンサートホールでお仕事をさせてもらい,いつもは見ることができない場所や,体験できないことがたくさんあり,すごく楽しかったです。
新しく知ったこともありました。小ホールは,宇宙をイメージして作られたことや,パイプオルガンはすこし右によっていて,ホール自体がアンシンメトリーになっていること,大ホールの壁の縦の線は,ひとつひとつ間の長さが違うなどの設計者のこだわりがあることも知りました。大ホールには他にもいろんな工夫がされていて,たとえば音がきれいに響くような壁や天井になっていることです。
私たちが普段見ていないような,舞台の裏側の仕事もたくさんあって,忘れ物の分別や倉庫整理,チラシの補充などがありました。
どの仕事でも必要になる,挨拶や礼儀を学ぶこともできました。
これからの学校生活に活用できることもあった良い体験学習でした。
-
2018.01.25 公演情報
【動画アップのお知らせ】小谷口直子 出演者インタビュー (2/3アンサンブルホールムラタ)
2月3日(土)に「室内楽演奏会」を5年ぶりに行う、京都市交響楽団首席クラリネット奏者の小谷口直子氏。
公演の聴きどころや共演者について、また皆さまへのメッセージなどを公開!
チケットをご購入済みの方にも、またこれからの購入を検討されている方にも、ぜひご覧頂きたい内容です!
◇公演詳細◇
京都市交響楽団首席クラリネット奏者
小谷口直子 室内楽演奏会vol.2
2018年2月3日(土) 14:00開演(13:30開場)
[チケット]
全席自由 一般 3,000円(会員2,700円)
学生(大学生以下) 2,000円
※学生券の購入には証明書のご呈示が必要です。
(オンライン購入不可)
[曲目]
武満 徹:カトレーン II 〔1977〕
メシアン:時の終わりへの四重奏曲〔1940〕[出演] 小谷口 直子(クラリネット)
杉江 洋子(ヴァイオリン)
上森 祥平(チェロ)
塩見 亮(ピアノ)◇オンラインチケット購入はこちら
-
2018.01.20 その他
京都コンサートホール内レストランのリニューアルオープンについて
京都コンサートホール1階のレストランが,セルフスタイルのカフェテリアとしてリニューアルオープンします。皆様のご利用をお待ちしております。
名称
カフェ コンチェルサービス内容
・サービス形式
セルフスタイルのカフェテリア(入口カウンターでお食事,お飲物をご提供いたします。)
・営業日時
公演開催日の開演2時間前から営業いたします。(例:午後7時開演の公演日の場合午後5時~)
・主なメニュー
お食事 パスタ,パン,デザート
お飲物 コーヒー各種,ソフトドリンク,ビール,ワインなど
・その他
営業日は,京都コンサートホールご利用者の休憩スペースとして,商品のご注文が無い方にもご利用いただけます。運営事業者
株式会社ダイナック
首都圏・関西圏中心に約260店の飲食店を運営(新国立劇場,サントリーホール等)リニューアルオープン日程
平成30年2月1日(木)午前9時~午後2時
※本格オープンに先立ち,平成30年1月28日(日)午前11時30分~午後4時30分にプレオープンいたします。(イメージ)
-
2018.01.20 公演情報
【公式ブログアップのお知らせ】オルガニスト近藤岳インタビュー(2/24オムロン パイプオルガン コンサートシリーズVol.61)
2月24日(土)14:00開演「オムロン パイプオルガン コンサートシリーズ」Vol.61“オルガン・ポップス”にご出演いただく、オルガニストの近藤岳氏にインタビューを行いました。ぜひ以下よりご覧ください。
-
2018.01.17 公演情報
【掲載情報】カルテット・アロド(Mercure des Arts)
音楽評論・批評のウェブマガジン Mercure des Arts(メルキュール・デザール)に、昨年12月にアンサンブルホールムラタにて開催した「カルテット・アロド」の公演レビューが掲載されました。
以下よりぜひご覧ください。
-
2018.01.09 その他
「第5回京都音楽芸術文化新春の集い」を開催しました
京都コンサートホールでは,「京都の秋 音楽祭」をはじめ世界水準の音楽鑑賞の機会を提供,ロームシアター京都では,「劇場文化」の創出にむけた事業,そして京都市交響楽団は,市民の誇りとなり,世界一流のオーケストラを目指す等,それぞれにおいて文化芸術都市・京都にふさわしい取組を展開してまいります。
また,文化庁の京都移転や2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けての文化プログラムの全国展開など,京都は,今,文化芸術の更なる前進を図る絶好の時機にあります。
この機会に,京都の素晴らしさを力強く発信するとともに,当財団が音楽芸術文化のけん引役として,皆様のご期待にこれまで以上に応えられることを目指し,昨年度に引き続き「京都音楽芸術文化新春の集い」を開催いたしました。
当財団と京都市交響楽団にゆかりのある皆様が一堂に会し,総勢102名による華やいだ集いとなりました。
交歓会では鏡開きの後,コンサートを終えたばかりの指揮者のハンスイェルク・シェレンベルガー氏のスピーチや,京都市交響楽団団員のインタビュー,駆けつけていただいた京都市長 門川大作氏の新年の挨拶もあり賑わいだ雰囲気のもと盛会のうちに終了いたしました。
平成30年1月7日
公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団
-
2018.01.07 公演情報
【放送情報】マキシミリアン・ホルヌング&河村尚子(1/19ベストオブクラシック)
去る10月12日(木)にアンサンブルホールムラタで開催された
「北山クラシック倶楽部2017 マキシミリアン・ホルヌング&河村尚子 デュオ・リサイタル」の模様が、
NHK-FM「ベストオブクラシック」(ラジオ)にて放送されます。
ぜひご覧ください。
[番組名]NHK-FM「ベストオブクラシック」
[放送日時]1月19日(金)午後7時30分~9時10分
[収録曲]
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調 op.38
シューマン:民謡風の小品集 op.102
マーラー(ホルヌング編):「さすらう若者の歌」
ブラームス:チェロ・ソナタ第2番 ヘ長調 op.99
キルマイヤー:フィガロのカプリース
~2017年10月12日 京都コンサートホール アンサンブルホールムラタにて~■番組ホームページはこちら
-
2018.01.05 公演情報
【掲載情報】京都新聞(2018年度ラインナップ)
-
2018.01.04 その他
謹んで新年のお慶びを申し上げます
旧年中は多数のお客様にご来場いただき、ありがとうございました。
2018年は、3月にアメリカ屈指の名門オーケストラ「ニューヨーク・フィルハーモニック」が16年ぶりに登場するほか、6月には「スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団」、11月「NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団」、12月「パリ管弦楽団」と、今年も国内外から素晴らしい音楽家たちを迎え、珠玉の演奏を皆様へお届けします。
どうぞご期待ください。なお、京都コンサートホールは、新年は1月5日(金)より開館いたします。
本年もよろしくお願いいたします。
京都コンサートホール 職員一同
- お問い合わせ先
- 京都コンサートホール
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-26
TEL : 075-711-2980
FAX : 075-711-2955休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始