NEWS&TOPICS
- 2018.03.01公演情報【曲目変更のお知らせ】NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(11/1)
- 2018.02.07公演情報【動画アップのお知らせ】第13回京都市ジュニアオーケストラコンサート...
- 2018.02.03公演情報【号外チラシ発表!】オムロン パイプオルガン コンサートシリーズVol.6...
- 2018.02.02公演情報【詳細決定】スペシャル・シリーズ『光と色彩の作曲家 クロード・ドビ...
- 2018.02.01公演情報【最新版】 コンサートガイド3月号
- 2018.02.01公演情報2018年度年間パンフレット解禁!(2018.04~2019.03ラインナップ一覧)
- 2018.01.31公演情報【掲載情報】小谷口直子(朝日新聞)
- 2018.01.25「生き方探求・チャレンジ体験」で体験学習していただきました。
- 2018.01.25公演情報【動画アップのお知らせ】小谷口直子 出演者インタビュー (2/3アンサン...
- 2018.01.20その他京都コンサートホール内レストランのリニューアルオープンについて
- 
 50
51
52
53
54
55
56
57
58 50
51
52
53
54
55
56
57
58  
- 
			        2018.03.01 公演情報 【曲目変更のお知らせ】NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(11/1)2018年11月1日(木)19:00開演の「NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(旧ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)」において、 出演者の希望により、曲目が以下の通り変更になりました。 
 【変更前】 ワーグナー:歌劇《ローエングリン》第1幕への前奏曲 
 シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 op.54 (ピアノ:エレーヌ・グリモー)
 ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op.98↓ 【変更後】 ワーグナー:歌劇《ローエングリン》第1幕への前奏曲 
 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 op.58 (ピアノ:エレーヌ・グリモー)
 ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op.98なお、この変更によるご返金はございません。ご了承の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 
- 
			        2018.02.07 公演情報 【動画アップのお知らせ】第13回京都市ジュニアオーケストラコンサート(ソリスト:菊本和昭)3月4日(日)開催『第13回京都市ジュニアオーケストラコンサート』でソリストを務めるトランペットの菊本和昭さんからメッセージが届いています! 
 今回演奏する作品はフンメルのトランペット協奏曲。ジュニアと菊本さんの“初共演”をどうぞお楽しみに!◇公演詳細◇ 
 第13回京都市ジュニアオーケストラコンサート
 2018年3月4日(日) 14:00開演(13:15開場)
 [チケット]
 全席自由 一般 1,000円/22歳以下 500円
 
 [曲目]
 ドヴォルザーク:序曲《謝肉祭》op.92
 フンメル:トランペット協奏曲 ホ長調
 チャイコフスキー:イタリア奇想曲 op.45、スラヴ行進曲 op.31、バレエ音楽《眠りの森の美女組曲》op.66a[出演] 
 指揮:広上淳一(京都市ジュニアオーケストラ・スーパーヴァイザー)
 トランペット:菊本和昭(NHK交響楽団首席奏者)
 管弦楽:京都市ジュニアオーケストラ◇オンラインチケット購入はこちら 
- 
			        2018.02.03 公演情報 【号外チラシ発表!】オムロン パイプオルガン コンサートシリーズVol.61(2/24大ホール) 2月24日(土)14時開演「オムロン パイプオルガン コンサートシリーズVol.61」の号外チラシを発行しました! 2月24日(土)14時開演「オムロン パイプオルガン コンサートシリーズVol.61」の号外チラシを発行しました!ご出演いただく近藤岳さんのインタビューから、オルガンの魅力や今回のプログラムについて掲載しています。 インタビュー全文は以下からご覧ください。 ★公演詳細はこちら。 
- 
			        2018.02.02 公演情報 【詳細決定】スペシャル・シリーズ『光と色彩の作曲家 クロード・ドビュッシー』 フランス近代最大の作曲家、クロード・ドビュッシーの没後100年スペシャル・シリーズ『光と色彩の作曲家 クロード・ドビュッシー』では、「入門編」・「発展編」・「総括編」の3回にわたり、ドビュッシーとその音楽にみられる魅力を皆さまにご紹介すると共に、「パリ」や「サロン」といった当時のフランス文化をも浮き彫りにしていきます。 
 通して聴くもよし、1回券で聴くもよし――あなただけの「ドビュッシー」を発見してください。第22回京都の秋 音楽祭 
 京都・パリ友情盟約締結60周年/日仏友好160周年
 ドビュッシー没後100年 スペシャル・シリーズ光と色彩の作曲家 クロード・ドビュッシー Claude DEBUSSY (1862-1918) 
 Compositeur de la lumière et de la couleur 
 第2回「ベル・エポック~サロン文化とドビュッシー~」(11/10) [会場]京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ [後援]朝日新聞京都総局・京都新聞・在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本・産経新聞社京都総局・日本経済新聞社京都支社・毎日新聞京都支局・読売新聞京都総局・α-Stationエフエム京都・KBS京都 
 「これでドビュッシーはOK」初心者から専門家まであらゆる人に捧げるドビュッシーの“ド”から“シ”! 
 
 第1回 「ドビュッシーの“ド”から“シ”まで」
 Du "Do" au "Si" dans la musique de Debussy
 [日時]2018年10月13日(土)14:00開演
 [出演]岡田暁生(ナビゲーター・京都大学人文科学研究所教授) 
 中川俊郎、小坂圭太(ピアノ)
 [プログラム]~オール・ドビュッシー・プログラム~ 
 《小組曲》より〈小舟にて〉
 《2つのアラベスク》より 第1番
 《夜想曲》より 第2曲〈祭り〉(2台ピアノ版)
 《弦楽四重奏曲》op.10より 第1, 2楽章(4手連弾版)
 《ピアノのための12の練習曲》より 抜粋
 ほか
 [チケット料金] 
 全席指定 一般 3,000円 U-30 1,500円(当日座席指定 ※要証明) 
 「ドビュッシーを、もっと!」一歩進んで、パリのサロン・コンサートを味わう 
 第2回 「ベル・エポック~サロン文化とドビュッシー~」
 Belle Époque: Salons et Debussy[日時]2018年11月10日(土)14:00開演 
 [出演] 
 椎名亮輔(ナビゲーター・同志社女子大学学芸学部音楽科教授)
 サロメ・アレール(ソプラノ)永野英樹(ピアノ)
 大嶋義実(フルート)福井麻衣(ハープ)
 石川静(ヴァイオリン)細川泉(ヴィオラ)
 [プログラム] 
 フォーレ:ヴェニスの5つの歌
 ラヴェル:シェエラザード
 ドビュッシー:ビリティスの3つの歌
 イベール:2つの間奏曲
 ドビュッシー:フルートとヴィオラ、ハープのためのソナタ
 ほか
 [チケット料金] 
 全席指定 一般 4,000円 U-30 2,000円(当日座席指定 ※要証明)  
 ドビュッシーが見た風景を追体験するピアノ・リサイタル 
 第3回 「ドビュッシーが見た風景」
 Paysages sonores créés par Debussy
 [日時]2018年11月23日(金・祝)14:00開演
 [出演] 
 パスカル・ロジェ(ピアノ)
 鶴園紫磯子(プレトーク・桐朋学園大学講師)
 [プログラム] 
 ドビュッシー:《前奏曲集》第1集, 第2集
 [チケット料金] 
 全席指定 一般 5,000円 U-30 3,000円(当日座席指定 ※要証明)%E6%AD%A6%E8%97%A4%20%E7%AB%A0.jpg)  
 
 ☆ チケット情報 ☆★3公演一斉発売! 会員先行…6月3日(日) /一般発売…6月9日(土) ★お得なチケット情報 ・約15%お得な「3公演セット券」 <限定100セット> [料金] 
 全席指定(3公演共通座席) ¥10,000[販売期間] 
 会員先行…5月13日(日)~5月19日(土)
 一 般 …5月20日(日)~6月2日(土)・30歳以下のお客様限定「U-30券」 <各公演50枚限定> 第1回…¥1,500 第2回…¥2,000 第3回…¥3,000 ※引換券にて、当日座席指定 ※要証明書 ★チケット問合せ 京都コンサートホール 075-711-3231 
 ※その他、ロームシアター京都及びローソンチケットでも発売予定!
- 
			        2018.02.01 公演情報 【最新版】 コンサートガイド3月号
- 
			        2018.02.01 公演情報 2018年度年間パンフレット解禁!(2018.04~2019.03ラインナップ一覧)2018年度の年間パンフレットが完成しました。 2018年4月から2019年3月までの京都コンサートホールの全ラインナップを発表いたします。 まず大ホールでは、豪華名門オーケストラが勢ぞろいします。  NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(旧ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)  ミッシャ・マイスキー 
 (C)Hideki Shiozawa パリ木の十字架少年合唱団  京都・パリ友情盟約締結60周年ロゴ 「ハンブルク北ドイツ放送交響楽団」から改名した「NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団」(11/1)が、15年ぶりに京都公演を行い、次期首席指揮者のアラン・ギルバートとドイツ・ロマン派のプログラムを披露します。ほかに、スロヴァキア初の国立オーケストラであるスロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団(6/22)と、フランス最高峰のパリ管弦楽団(12/14)が登場します。 
 世界的アーティストと京都市交響楽団が共演する「京響スーパーコンサート」(9/5)では、巨匠チェリストのミッシャ・マイスキーを迎えて、ドヴォルザークの傑作が披露されます。 
 人気シリーズ「オムロン パイプオルガン コンサートシリーズ」では、いま話題の若手女流オルガニスト大木麻理(9/8)と、チェコ出身の名手アレシュ・バールタ(2019.2/23)を迎えます。 
 
 またクリスマス・コンサートとして、パリ木の十字架少年合唱団(12/1)が京都コンサートホールに初登場。京都市少年合唱団やパイプオルガンとの共演も予定しております。
 毎年恒例の「京都の秋 音楽祭」開会記念コンサート(9/16)では、かつて京響の常任指揮者を務めた井上道義が、京響とこだわりのプログラムを披露します。そしてますます勢いを増す、京都市ジュニアオーケストラ(2019.1/27)は、スーパーヴァイザーの広上淳一の指揮で、サン=サーンスの交響曲第3番「オルガン付き」に挑みます。 
 アンサンブルホールムラタでも注目の企画が目白押しです。 
 2018年は、京都・パリ友情盟約60周年・日仏友好160周年、そしてドビュッシー没後100年にあたる記念の年。そんなメモリアルイヤーにぴったりの特別企画「光と色彩の作曲家 クロード・ドビュッシー」は、3公演を通してドビュッシーの人生と作品に迫るコンサート・シリーズです(10/13,11/10,11/23)。
 そしてご好評により今年から4公演となったワンコイン・コンサート「田隅靖子館長の”おんがくア・ラ・カルト♪”」では、いま話題のアーティストをゲストに迎え、ランチタイムの優雅なひとときを演出します。 
 また、ハープと笙の珍しい組み合わせでお届けする「あけてみよう!“音楽のトビラ”」、充実の8公演でお贈りする「北山クラシック倶楽部2018」など、多彩な公演が目白押しです。
 曲目などの詳細を掲載した、京都コンサートホールの年間パンフレット(PDFデータ)は、以下の画像をクリックしてダウンロード頂けます。 
 皆さまのご来場を心からお待ちしております。 ★★ 大ホール ★★ 世界の響きを京都から  
 豪華海外オーケストラ
 ●スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団
 6月22日(金)19:00開演
 (主催:コンサートイマジン)●NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団 
 (旧ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)
 11月1日(木)19:00開演●パリ管弦楽団 
 12月14日(金)19:00開演
 (主催:KAJIMOTO)「ミッシャ・マイスキー×京都市交響楽団」 
 9月5日(水)19:00開演☆お得なセット券「BIG4&WORLD3」は、3/25(日)まで販売! ⇒オンラインチケット(24時間購入可)でご購入の場合は、こちらをご覧ください。 国内最大級のオルガンを聴く、人気シリーズ 
 オムロン パイプオルガン コンサートシリーズ(協賛:オムロン株式会社) 
 ●Vol.62「オルガニスト・エトワール」
 9月8日(土)14:00開演
 (オルガン:大木麻理、和太鼓:大多和正樹)●Vol.63「世界のオルガニスト」 
 2019年2月23日(土)14:00開演
 (オルガン:アレシュ・バールタ)クリスマス・シーズンに響きわたる天使の歌声とパイプオルガンの音色 
 パリ木の十字架少年合唱団 クリスマス・コンサート
 12月1日(土)14:00開演
  音楽祭の幕開けを告げる、豪華プログラム! 
 「第22回京都の秋 音楽祭」開会記念コンサート
 9月16日(日)14:00開演 (指揮:井上道義)
 ※「第22回京都の秋 音楽祭」開催期間:9/16(日)~11/23(金・祝)いましか表現出来ない、瑞々しい音楽 
 第8回関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバルIN 京都コンサートホール
 9月24日(月・祝)15:00開演 (指揮:秋山和慶)
 (主催:関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバル IN 京都 実行委員会)満ち溢れるエネルギー、若さみなぎるサウンド 
 第14回京都市ジュニアオーケストラコンサート
 2019年1月27日(日)14:00開演
 (指揮:広上淳一、オルガン:桑山彩子)
 ★★ アンサンブルホールムラタ ★★ 
 (後援:村田機械株式会社)
 京都・パリ友情盟約締結60周年・日仏友好160周年記念  
 ドビュッシー没後100年 スペシャル・シリーズ
 光と色彩の作曲家 クロード・ドビュッシー
 ●第1回「ドビュッシーの“ド”から“シ”まで」
 10月13日(土)14:00開演
 
 ●第2回「ベル・エポック~サロン文化とドビュッシー~」
 11月10日(土)14:00開演
 
 ●第3回「ドビュッシーが見た風景」
 11月23日(金・祝)14:00開演
 ☆3公演をお得に聴くセット券(限定100セット・共通座席)は、6月2日(土)まで発売!
 (5月13日会員先行、5月20日一般発売)
 ☆30歳以下の方がお得に聴ける「U-30券」(当日座席指定)もございます。詳細は年間パンフレットの各公演のページをご覧ください。館長のナビゲートと旬の演奏家による人気のワンコイン・コンサート 
 田隅靖子館長の“おんがくア・ラ・カルト♪” 
 ●第26回「Salon de Paris~フランス近代の作曲家たち~」
 6月26日(火)11:00開演 (ヴァイオリン:弓 新)
 
 ●第27回「シューベルト×リスト~ふたりのフランツ~」
 8月10日(金)11:00開演 (ピアノ:萬谷衣里)
 
 ●第28回「ベスト・オブ・トランペット」
 11月29日(木)11:00開演 (トランペット:上田じん)
 
 ●第29回「魅惑のクラシカル・バンドネオン」
 2019年2月8日(金)11:00開演 (クラシカル・バンドネオン:生水敬一朗)みんなで「音楽のトビラ」をあけてみよう 
 ほら、そこには聴いたことのない素敵な音の世界が!
 あけてみよう!“音楽のトビラ”
 7月26日(木)14:00開演 (ハープ:吉野直子、笙:宮田まゆみ)海外アーティストによる世界水準の演奏をお楽しみいただくシリーズ。 
 アンサンブルホールムラタで、最上の音楽をご堪能ください。
 北山クラシック倶楽部2018 ●ベルギー金管アンサンブル ●ベルギー金管アンサンブル
 6月14日(木)19:00開演 (主催:プロ アルテ ムジケ)
 
 ●オーギュスタン・デュメイ&関西フィル スペシャル・コンサート
 9月19日(水)19:00開演
 (主催:関西フィルハーモニー管弦楽団)
 ●The Bass Gang 
 (ザ・ベース・ギャング:コントラバス四重奏)
 10月11日(木)19:00開演 (主催:AMATI)
 
 ●ハバネラ サクソフォン・カルテット&ブルーオーロラ サクソフォン・カルテット
 10月31日(水)19:00開演 (主催:アスペン)
 ☆お得な前半セット券(4公演・限定100セット・共通座席)は、2/22(木)まで販売! ●漆原朝子&ベリー・スナイダーのシューマン 
 12月21日(金)19:00開演
 (主催:コジマ・コンサートマネジメント) 
 ●ベルチャ弦楽四重奏団
 2019年1月31日(木)19:00開演
 (主催:パシフィック・コンサート・マネジメント)
 
 ●ヴァレア・サバドゥス(カウンターテナー)&コンチェルト・ケルン
 2019年2月9日(土)14:00開演
 (主催:アレグロミュージック)
 
 ●カレファックス・リード・クインテット・アムステルダム
 2019年3月21日(木・祝)14:00開演 (主催:ヒラサ・オフィス)
 ☆4公演をお得に聴く後半セット券(限定100セット・共通座席)は、7月24日(火)まで発売!(6月23日会員先行、6月30日一般発売) 京都市交響楽団メンバーによるアンサンブルコンサート (主催:各アンサンブル) -300x200.jpg) 京都 ラ ビッシュ アンサンブル ●ラ・メリ メロ アンサンブルvol.3 
 7月5日(木)19:00開演
 
 ●京都 ラ ビッシュ アンサンブルvol.15
 11月8日(木)19:00開演
 
 ●京都しんふぉにえった
 ~アレンジ de ガラ vol.2~
 11月20日(火)19:00開演
 
 ●京都市交響楽団メンバーによるアンサンブル(名称未定)
 2019年1月25日(金)19:00開演
 
 一般公募で選ばれた演奏家たちがお送りする祭典 
 音楽でつながる♪リレーコンサート
 2019年3月31日(日)14:00開演邦楽アンサンブル みやこ風韻 第8回公演 
 11月16日(金)19:00開演 (主催:みやこ風韻)
- 
			        2018.01.31 公演情報 【掲載情報】小谷口直子(朝日新聞)2月3日(土)に「室内楽演奏会vol.2」を行う小谷口直子氏のインタビュー記事が、朝日新聞1月31日の京都版朝刊に掲載されました。 以下の朝日新聞のホームページからも記事内容がご覧いただけます。 
- 
			        2018.01.25 「生き方探求・チャレンジ体験」で体験学習していただきました。「生き方探究・チャレンジ体験」 京都市立開晴中学校生徒の堀場 寛喜さん,釋 理央音さん,古川 亜美さんが1月22日(月)から1月24日(水)まで体験学習をされました。 この体験学習は平成12年度から,京都市「生き方探究・チャレンジ体験」推進事業として,中学生が自ら学び、考え,「生きる力」を身につけるとともに,集団や社会の一員としての自己の在り方を見つめ,自らの生き方をみつけられるよう支援するため,生徒の興味・関心に応じた勤労体験・職場体験・ボランティア体験などの社会体験活動として実施されているものです。 チャレンジの体験期間中は,館内掲示物の整理,舞台セッティングや,客席案内業務,施設修繕のお手伝いなどの体験学習をしていただきました。 初日はかなり緊張した様子でしたが,体験中,熱心に興味深く学習されていました。この貴重な体験を今後の学校生活に活かしていただければと思います。 なお,今後とも当財団といたしましては,京都市内外を問わず,積極的に「生き方探究・チャレンジ体験」を受け入れ,社会貢献に努めてまいりたいと考えております。 【体験学習の感想】 ●堀場 寛喜さん 京都コンサートホールにはオーケストラを見る機会があったので来たことはありました。でもこのときは,オーケストラをみていただけだったので,この体験学習で舞台の裏側を知ることができました。 この3日間,直接,お客様とかかわる機会はありませんでしたが,客席内の階段のテープを貼る作業などお客様のことを考えることができました。 この作業から裏方の仕事の大切さを学べました。 体験学習中にコンサートなどはありませんでしたが,パイプオルガンを弾いたり,パイプオルガンの中や楽屋などを見ることができてよかったです。その中でも,パイプオルガンは大きく7155本というパイプの数には、びっくりしました。パイプオルガンの裏側を見たりステージのせりが上がるところを見れたのでよかったです。 この体験学習で学んだ挨拶,どんな仕事でも真剣に取り組む姿勢の大切さなどを普段の生活に活かしたいです。 ●釋 理央音さん 京都コンサートホールは部活の大会で何度か行ったことがあったので,とてもいいホールだということは知っていました。 今回チャレンジ体験という形で働かせていただく中でこのホールのつくりや滅多に見られないパイプオルガンについてより詳しく知ることが出来て,他にはない特別なホールなのだということがわかりました。 今回行った作業はほとんど小さな作業でしたが,小さいからといってその作業の一つ一つを雑にしてしまうと,失敗したり,その後が上手く回らなくなるので,一つの事に対して丁寧にやるということはとても大切なことだと学びました。そして,効率よく丁寧にこなす力が社会に求められる力なんだと思いました。 この三日間,本当に貴重な体験をさせていただいて,私自身こんなすばらしいホールで働けることに誇りを感じていたし,こんな経験は滅多にできないことでとても充実した三日間になりました。 ●古川 亜美さん 三日間京都コンサートホールでお仕事をさせてもらい,いつもは見ることができない場所や,体験できないことがたくさんあり,すごく楽しかったです。 新しく知ったこともありました。小ホールは,宇宙をイメージして作られたことや,パイプオルガンはすこし右によっていて,ホール自体がアンシンメトリーになっていること,大ホールの壁の縦の線は,ひとつひとつ間の長さが違うなどの設計者のこだわりがあることも知りました。大ホールには他にもいろんな工夫がされていて,たとえば音がきれいに響くような壁や天井になっていることです。 私たちが普段見ていないような,舞台の裏側の仕事もたくさんあって,忘れ物の分別や倉庫整理,チラシの補充などがありました。 どの仕事でも必要になる,挨拶や礼儀を学ぶこともできました。 これからの学校生活に活用できることもあった良い体験学習でした。 
- 
			        2018.01.25 公演情報 【動画アップのお知らせ】小谷口直子 出演者インタビュー (2/3アンサンブルホールムラタ)2月3日(土)に「室内楽演奏会」を5年ぶりに行う、京都市交響楽団首席クラリネット奏者の小谷口直子氏。 公演の聴きどころや共演者について、また皆さまへのメッセージなどを公開! チケットをご購入済みの方にも、またこれからの購入を検討されている方にも、ぜひご覧頂きたい内容です! ◇公演詳細◇ 
 京都市交響楽団首席クラリネット奏者
 小谷口直子 室内楽演奏会vol.2
 2018年2月3日(土) 14:00開演(13:30開場)
 [チケット]
 全席自由 一般 3,000円(会員2,700円)
 学生(大学生以下) 2,000円
 ※学生券の購入には証明書のご呈示が必要です。
 (オンライン購入不可)
 
 [曲目]
 武満 徹:カトレーン II 〔1977〕
 メシアン:時の終わりへの四重奏曲〔1940〕[出演] 小谷口 直子(クラリネット) 
 杉江 洋子(ヴァイオリン)
 上森 祥平(チェロ)
 塩見 亮(ピアノ)◇オンラインチケット購入はこちら 
- 
			        2018.01.20 その他 京都コンサートホール内レストランのリニューアルオープンについて京都コンサートホール1階のレストランが,セルフスタイルのカフェテリアとしてリニューアルオープンします。皆様のご利用をお待ちしております。 名称 
 カフェ コンチェル サービス内容 
 ・サービス形式
 セルフスタイルのカフェテリア(入口カウンターでお食事,お飲物をご提供いたします。)
 ・営業日時
 公演開催日の開演2時間前から営業いたします。(例:午後7時開演の公演日の場合午後5時~)
 ・主なメニュー
 お食事 パスタ,パン,デザート
 お飲物 コーヒー各種,ソフトドリンク,ビール,ワインなど
 ・その他
 営業日は,京都コンサートホールご利用者の休憩スペースとして,商品のご注文が無い方にもご利用いただけます。運営事業者 
 株式会社ダイナック
 首都圏・関西圏中心に約260店の飲食店を運営(新国立劇場,サントリーホール等)リニューアルオープン日程 
 平成30年2月1日(木)午前9時~午後2時
 ※本格オープンに先立ち,平成30年1月28日(日)午前11時30分~午後4時30分にプレオープンいたします。 (イメージ) (イメージ)
- お問い合わせ先
- 京都コンサートホール
 〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-26
 TEL : 075-711-2980
 FAX : 075-711-2955休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始 







 チケット
チケット




 新規購入登録はこちら
新規購入登録はこちら












