NEWS&TOPICS
- 2018.06.01公演情報【最新版】 コンサートガイド7月号
- 2018.05.31「生き方探求・チャレンジ体験」で体験学習していただきました。
- 2018.05.29公演情報【C席完売】スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団(6/22)
- 2018.05.26公演情報【セット券完売】光と色彩の作曲家 クロード・ドビュッシー(10/13、11/...
- 2018.05.25その他チェコ・フィルハーモニー・ゾリステン公演 異音発生のお詫び
- 2018.05.22公演情報【D席完売】NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(旧ハンブルク北ド...
- 2018.05.16公演情報【動画アップのお知らせ】あけてみよう!音楽のトビラ(7/26アンサンブ...
- 2018.05.13公演情報【完売御礼】田隅靖子館長の”おんがくア・ラ・カルト♪”第26回(6/26)
- 2018.05.11公演情報【特設ホームページOPEN!】光と色彩の作曲家 クロード・ドビュッシー
- 2018.05.01公演情報【最新版】 コンサートガイド6月号
-
44 45 46 47 48 49 50 51 52
-
2018.06.01 公演情報
【最新版】 コンサートガイド7月号
-
2018.05.31
「生き方探求・チャレンジ体験」で体験学習していただきました。
「生き方探究・チャレンジ体験」
京都市立京都御池中学校生徒の中川明日香さん,高石知奈さんが5月22日(火)から5月24日(木)まで体験学習をされました。
この体験学習は平成12年度から,京都市「生き方探究・チャレンジ体験」推進事業として,中学生が自ら学び、考え,「生きる力」を身につけるとともに,集団や社会の一員としての自己の在り方を見つめ,自らの生き方をみつけられるよう支援するため,生徒の興味・関心に応じた勤労体験・職場体験・ボランティア体験などの社会体験活動として実施されているものです。
チャレンジの体験期間中は,館内掲示物の整理,舞台セッティングや,客席案内業務,施設修繕のお手伝いなどの体験学習をしていただきました。
初日はかなり緊張した様子でしたが,体験中,熱心に興味深く学習されていました。この貴重な体験を今後の学校生活に活かしていただければと思います。
なお,今後とも当財団といたしましては,京都市内外を問わず,積極的に「生き方探究・チャレンジ体験」を受け入れ,社会貢献に努めてまいりたいと考えております。
【体験学習の感想】
●中川明日香さん
私は,3日間,京都コンサートホールで仕事を体験させていただきました。
3日間という短い期間での体験で,最も印象に残っているのはレセプショニストの方と一緒に活動させていただいたことです。
チャレンジ体験の期間中に公演があり,レセプショニストの方と一緒にホールの入口に立たせていただきました。入ってくるお客様に挨拶をしていましたが,笑顔で長い間,立ったままの状態が続いたので,私はすぐに疲れてしまいましたが,レセプショニストの方は疲れた様子を見せることもなくさすがだと思いました。そして挨拶をしながらもレセプショニストの中で連絡を取り合って,お客様を案内したり,情報を交換したりと本当にすごいと思いました。また,この活動を通じて,きちんと挨拶することや,正確でわかりやすい情報を伝えるという事の大切さも分かりました。
その他にも,京都コンサートホールを利用していただいた方へのご利用アンケートを作成したり,公演によってはエントランスの机を片づけるなどの準備を行ったり,チラシの補充を行ったりして細かいところに意識を向けた取り組みの大切さも分かりました。
実際に仕事をさせていただいて,京都コンサートホールの来場者として訪れていたのでは知ることができなかったことをたくさん学ぶことができました。
今回の体験で学んだことをこれからの学校生活や社会での生活にたくさん活かしていきたいと思いました。
●高石知奈さん
私は,京都コンサートホールで3日間,仕事体験をさせていただき,人々に感動を与えるコンサートの裏側について学びました。
1日目は,ホールの見学をした後に倉庫の整理と翌日の公演の準備をしました。私の中では,ずっと接客をしているイメージだったので意外と事務や力仕事が多く驚きました。
2日目は,午前中パソコンを使う仕事をしていましたが,午後は公演が入っていたので「いらっしゃいませ。」とお客様をお迎えする仕事をしました。レセプショニストの方はお客様が来られると笑顔で「いらっしゃいませ。」と挨拶し,車椅子のお客様が来られるとトランシーバーで他のレセプショニストに伝えていて凄いと思いました。
3日目は,公演が終わって朝から清掃員の方々がホール内の掃除をされていました。私はホール前の掃除をした後,忘れ物の整理をしました。忘れ物にはそれぞれ紙が貼られていて忘れ物があった日付,場所,何の忘れ物かなど細かく記載されていて,いつ持ち主が見つかってもいいようにされていました。
この3日間,ホールに来館するお客ではなく,ホールを管理する側になって仕事して,京都コンサートホールでの公演は,ホールを管理しているたくさんの人によって成り立っていると気付かされました。この体験で学んだことを活かして,これからの学校生活を送っていきたいと思います。
-
2018.05.29 公演情報
【C席完売】スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団(6/22)
-
2018.05.26 公演情報
【セット券完売】光と色彩の作曲家 クロード・ドビュッシー(10/13、11/10、11/23)
京都・パリ友情盟約締結60周年、日仏友好160周年とドビュッシー没後100年を記念したスペシャル・シリーズ「光と色彩の作曲家 クロード・ドビュッシー」のシリーズセット券は、ご好評につき限定数100セット完売いたしました。
シリーズ各公演の単券発売は6/9(土)10時(会員先行6/3(日))からです。
-
2018.05.25 その他
チェコ・フィルハーモニー・ゾリステン公演 異音発生のお詫び
5/25開催の「チェコ・フィルハーモニー・ゾリステン」公演におきまして,第1曲目第2楽章演奏中,客席内で数分間に渡り異音が発生いたしました。施設内音響関係設備の不具合によるものと思われますが詳細は現在調査中です。引き続き原因の究明を行い,今後の公演に支障の無きよう対応して参ります。
ご来場のお客様には,大変ご迷惑をお掛けいたしました。心よりお詫び申し上げます。
-
2018.05.22 公演情報
【D席完売】NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(旧ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)(11/1)
2018年11月1日(木)19:00開演、「NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(旧ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)」のD席はご好評につき完売いたしました。
その他の席種は好評発売中です。
-
2018.05.16 公演情報
【動画アップのお知らせ】あけてみよう!音楽のトビラ(7/26アンサンブルホールムラタ)
吉野直子さん(ハープ)・宮田まゆみさん(笙)のお二人から、当日演奏していただく《いたずら小鬼の踊り》と《平調調子》の録音が届きましたので少しだけご紹介します!
既にチケットをご購入された方も、まだ迷われている方も、みなさまぜひご覧ください!♪公演情報♪
「あけてみよう!“音楽のトビラ”」2018年7月26日(木)14:00開演(13:30開場・15:00終演予定)
ハープ:吉野直子
笙:宮田まゆみ[プログラム]
♪雅楽古典曲:平調調子(笙)
♪F.リスト=ルニエ:愛の夢(ハープ)
♪J.S.バッハ=グノー:アヴェ・マリア ほか[チケット情報]~チケット好評発売中!~
おとな(19歳以上)2,000円
こども(5歳以上18歳以下)1,000円 -
2018.05.13 公演情報
【完売御礼】田隅靖子館長の”おんがくア・ラ・カルト♪”第26回(6/26)
2018年6月26日(火)11:00開演、「田隅靖子館長の”おんがくア・ラ・カルト♪”第26回」のチケットは、
全席完売いたしました。
当日券の発売もございませんので、あらかじめご了承の程、よろしくお願いいたします。 -
2018.05.11 公演情報
【特設ホームページOPEN!】光と色彩の作曲家 クロード・ドビュッシー
今年10・11月に開催するスペシャル・シリーズ「光と色彩の作曲家 クロード・ドビュッシー」の特設ページを、京都コンサートホールのホームページ内に開設しました!
各公演の聴きどころやシリーズに関する記事など情報が満載です。
ぜひ以下よりご覧ください。
-
2018.05.01 公演情報
【最新版】 コンサートガイド6月号
- お問い合わせ先
- 京都コンサートホール
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-26
TEL : 075-711-2980
FAX : 075-711-2955休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始