今後のスケジュール
2022年
6・7月 アウトリーチ・プログラムの制作
9月 第2期登録アーティスト アウトリーチ活動開始
5月~2023年2月 Join us(ジョイ・ナス)!~キョウト・ミュージック・アウトリーチ・ラボ~(全4回)
京都コンサートホール主催
Join us!
~キョウト・ミュージック・
アウトリーチ・ラボ~
いま、様々な場所で行われているアウトリーチ活動。
このラボでは、クラシック音楽のアウトリーチに特化して、多角的視点からアウトリーチについて語り・知り・学びます。自由にディスカッションしましょう!
※Vol.1のみ関係者対象/Vol.2~4は事前申込制(各定員30名)
申込方法は下部をご覧ください。
Vol.1「これまでのアウトリーチ/これからのアウトリーチ」※関係者のみ
[日時]
2022年5月24日(火)13:00~16:15
[会場]
京都コンサートホール 会議室
[スピーカー]
児玉真(一般財団法人 地域創造プロデューサー)
アウトリーチ的な活動は1950年代にその濫觴(らんしょう)があります。良い音楽を聴かせれば良かった時代から、特にこの20年ほど公立の文化施設をめぐる環境は、社会やコミュニティとの関係において大きく変わってきています。アウトリーチの手法や出会う人達との関係がその変化に対応する考え方を作るのに大きな可能性を持っていると考えていますので、今回はそのきっかけになるお話をしてみたいと思っています。
Vol.2「演奏をしない音楽家!?オーケストラによるワークショップ型のアウトリーチ」
[日時]
2022年8月12日(金)13:00~16:15
[会場]
京都市北文化会館 創造活動室(定員30名)
[スピーカー]
柿塚拓真(公益財団法人 神戸市民文化振興財団 事業部演奏課演奏担当課長)
[演奏]
松谷由美(京都市交響楽団ヴァイオリン奏者)・渡邉正和(同団チェロ奏者)
例えばお客さんと音楽家で一緒に砂場でお城を作ったり、共に野に出て食材を採り料理をするようなことが音楽でもきれば、自由に音楽を味わい、今までと違った関わり方ができるはずです。双方向の交流から聴衆は新しい経験を少し持ち帰り、オーケストラの方はたくさん持ち帰ることも。そんなワークショップ型のアウトリーチについて実践を基にお話します。
Vol.3「東京文化会館が実施するアウトリーチ活動」
[日時]
2022年10月27日(木)13:00~16:15
[会場]
京都市北文化会館 創造活動室(定員30名)
[スピーカー]
福井千鶴(東京文化会館 事業係 教育普及担当係長)
[演奏]
磯野恵美・古橋果林(東京文化会館 ワークショップ・リーダー)
東京文化会館では、保育園・幼稚園~大学、特別支援学校等の教育機関の他、「あらゆる方々に音楽の喜びを!」をスローガンに、独自に開発した参加型のワークショップを高齢者施設、障害者施設等でも実施しております。今回は、事業の成り立ちや進展の様子とその目的、当館のアウトリーチ・コンテンツについてお話しさせていただきながら、当館ワークショップ・リーダー2名によるワークショップも体験いただく予定です。
Vol.4「これからのアウトリーチ~京都コンサートホールの取り組みに着目して〜」
[日時]
2023年2月20日(月)13:00~16:15
[会場]
京都市北文化会館 創造活動室(定員30名)
[スピーカー]
梶田美香(名古屋芸術大学 教授、アウトリーチ・ラボ代表)
[演奏]
京都コンサートホール第2期登録アーティスト
目的も方法も内容も手探りで始まったアウトリーチが日本に導入されてから、20年余りが経過しました。文化芸術が開かれたものであることは、アーティストや劇場が開かれた存在であることが前提になっています。これまでの歴史と1年間の京都コンサートホールの取り組みを振り返り、これからのアウトリーチで何を見つめていくべきなのかを考えます。
【聴講の申込について】(Vol.2/Vol.3/Vol.4)
[対象]普段からアウトリーチ活動に関わるアーティスト・文化施設のスタッフ・受け入れ側の方々等
[参加料]無料/要事前申込(先着順)。随時、申込を受け付けております。
①お名前、②メールアドレス、③電話番号、④所属先、⑤聴講を希望される回を明記の上、京都コンサートホール事業企画課
までご連絡ください。折り返し、詳細をお送りさせていただきます。
なお、定員に達した場合は聴講をお断りする場合がございます。ご了承ください。
主催:京都コンサートホール(公益財団法人 京都市音楽芸術文化振興財団)/京都市
協力:京都市文化会館(5館)・京都市交響楽団(公益財団法人 京都市音楽芸術文化振興財団)/京都芸術センター(公益財団法人 京都芸術文化協会)
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人 日本芸術文化振興会/一般財団法人 地域創造
[お問い合わせ]京都コンサートホール 事業企画課 075-707-6430 (平日10:00~17:00)
2023年
3月4日(土)第2期登録アーティスト ジョイント・コンサート
@京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ
京都コンサートホール第2期登録アーティスト
Join us!
~キョウト・ミュージック・アウトリーチ~
ジョイント・コンサート
京都コンサートホール第2期登録アーティストとして、アウトリーチ活動を1年間行った新進音楽家をご紹介!
2人の想いがぎゅっと詰まった、特別なプログラムを皆さまにお届けします。
[日時]
2023年3月4日(土)13:00開演
(12:30開場/15:00終演予定)
※当初の発表から開演時間が変更となっております。
[会場]アンサンブルホールムラタ
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-26
地下鉄烏丸線「北山」駅下車①③出口より南へ徒歩5分
[プログラム]
◆鎌田邦裕(フルート)
[ピアノ]佐藤亜友美
[曲目]
ジュナン:ヴェニスの謝肉祭
R=コルサコフ:くまんばちの飛行
オッフェルマンズ編曲:鶴の巣篭もり
ゴーベール:《ノクテュルヌとアレグロ・スケルツァンド》より〈ノクテュルヌ〉
プーランク:フルート・ソナタ
◆福田彩乃(サクソフォーン)
[ピアノ]曽我部智花
[曲目]
加藤昌則:《ソナタ・ルシーダ》より
サンジュレー:コンチェルティーノ 作品78
エスケシュ:リュット
モリコーネ:ガブリエルのオーボエ
石川亮太:日本民謡による狂詩曲
[チケット料金]全席指定 一般1,000円/高校生以下500円
※当初の発表より、会員料金を取りやめました。
[チケット発売]11月6日(日)10:00
[チケットのお問い合わせ・お申し込み]
●京都コンサートホール 075-711-3231 10:00~17:00 第1・3月曜休館(休日の場合は翌平日)
●ロームシアター京都 075-746-3201 10:00~19:00 年中無休(臨時休館日を除く)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため短縮営業する場合あり
●オンラインチケット購入(24時間いつでも購入可能!)
[主催]京都コンサートホール(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)/京都市
[助成]文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会/一般財団法人地域創造
[後援]村田機械株式会社
4月~ 第2期登録アーティスト アウトリーチ活動2年目
冬頃 第3期登録アーティスト 応募要項公開予定
2024年
3月(※日程調整中) 第2期登録アーティスト 最終年度リサイタル