チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

チケットインフォメーション

チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

NEWS&TOPICS

  • 2017.12.02 その他

    クリスマスの装いでお待ちしております!

  • 2017.12.01 公演情報

    【最新版】コンサートガイド1月号

    京都コンサートホールのコンサートガイド1月号がご覧になれます。

    画像をクリックするとPDFデータでダウンロードできます。

     

    バックナンバーはコチラ↓

                   

    2017年12月号 2017年11月号 2017年10月号 2017年9月号 2017年8月号 2017年7月号 2017年6月号

  • 2017.12.01 公演情報

    【速報!】2018年度 注目公演 発表!

    2018年度京都コンサートホールラインナップから、大好評オーケストラ・セット券「BIG4&WORLD3」と「北山クラシック倶楽部2018」前半セット券の内容が決定しました。

    速報でお伝えいたします。

    曲目や料金等の詳細は、年明けに発表します。どうぞお楽しみに!

     

     

    ◆◆2018年度海外オーケストラ公演“BIG4”◆◆

    「現地で聴くより京都コンサートホール」と毎回好評を得ている海外オーケストラ公演。

    2018年度は、スロヴァキアが誇る国立オーケストラ「スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団」、ドイツ・ハンブルクの名門「NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団」、そしてフランスのスーパー・オーケストラ「パリ管弦楽団」がやってきます。また、「京響スーパーコンサート」には、巨匠マイスキーが登場!この機会に「世界の響き」をぜひ聴き比べてください。

     

     

    卓越したアンサンブル力と民族色溢れる色彩感
    スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団

     

    6月22日(金)19時開演の「スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団」(指揮:ダニエル・ライスキン、ピアノ:アンナ・ヴィニツカヤ)は、第2次世界大戦後の1949年、スロヴァキア共和国の首都ブラティスラヴァに創立された、当国初の国立オーケストラです。1980年の初来日以来、卓越したアンサンブルと力強い演奏、そして民族的な色彩感で高い評価を得ており、日本でも多数のファンを獲得しています。

     

     

    チェロ界の巨匠マイスキー、広上×京響と奏でる圧巻のステージ!
    京響スーパーコンサート「ミッシャ・マイスキー×京都市交響楽団」

    (C)Hideki Shiozawa

    世界トップアーティスト&京都市交響楽団との「夢の共演」を実現する、9月5日(水)19時開演「京響スーパーコンサート ミッシャ・マイスキー×京都市交響楽団」(指揮:広上淳一、チェロ:ミッシャ・マイスキー)は、ラトヴィア出身の世界的チェロ奏者であるミッシャ・マイスキーを招きます。マエストロ広上&京響との化学反応にご期待あれ!

     

     

    15年ぶりの京都公演――「世界一美しい音」を持つ名門オーケストラ
    NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(旧ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)

    11月1日(木)19時開演「NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(旧ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)」(指揮:トーマス・ヘンゲルブロック、ピアノ:エレーヌ・グリモー)は、高水準の演奏技術と卓越した音楽性により世界的地位を確立してきた名門オーケストラです。2017年、拠点を新設エルプフィルハーモニーホールへ移行したことから、名称を「NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団」と変更しました。今回は15年ぶりの京都公演となるうえに、新スタートを切った名門オケの現在を知る、絶好の機会となります。

    ※指揮者がアラン・ギルバート(次期首席指揮者に変更になりました(12/12)。

     

    フランスの音楽的威信を賭けたスーパー・オーケスト
    パリ管弦楽団

     

    12月14日(金)19時開演「パリ管弦楽団」(指揮:ダニエル・ハーディング、ヴァイオリン:イザベル・ファウスト)は、知る人ぞ知る世界のスーパー・オーケストラのひとつ。1967年、シャルル・ド・ゴール大統領の政権下に文化大臣を務めた作家アンドレ・マルローにより「世界にパリ、フランスの音楽的威信を輝かせること」を目的として設立された「パリ管弦楽団」は、「これぞフレンチの音」と誰しもが認める超名門オーケストラに発展しました。これまでに、カラヤン、ショルティ、バレンボイム、ドホナーニ、エッシェンバッハ、パーヴォ・ヤルヴィなど、名だたる指揮者たちが音楽監督に迎えられ、2016年からはダニエル・ハーディングがそのポストに就いています。

     

     

    共通座席“マイシート”で味わう世界の響き★

    お得なセット券『BIG4&WORLD3』

    ~京都コンサートホールで「上質な時間」と「極上の音楽」を~

     

    [販売期間]

    *会員先行:1月13日(土)~1月20日(土)

     一  般:1月21日(日)~3月25日(日)

    *会員:京都コンサートホール・ロームシアター京都Club(会費1,000円)、京響友の会の会員が対象

     

     


    ◆◆北山クラシック倶楽部2018前半公演◆◆

    「いい音が響いてほしい」――

    それだけを願い、世界的建築家 磯崎新と永田音響設計が精魂込めて創り上げた室内楽専用ホール「アンサンブルホールムラタ」。星座の描かれた天井、宇宙を思わせる舞台照明、磁北を示す光のラインなど、まるで「ミクロコスモス」を思わせるホールのインテリアは、演奏者と聴衆の胸を高鳴らせると同時に我々を「異空間」へと誘います。

    ここを舞台に繰り広げられる「北山クラシック倶楽部」は、海外トップアーティストによる世界水準の演奏を最高の空間で体感していただくシリーズです。今日は「北山クラシック倶楽部2018」全8公演より、前半の4公演をご紹介。いずれの公演にもいま旬の多彩なアーティストが登場します!

     

     

    ヨーロッパの老舗ブラス・アンサンブルが魅せるファン垂涎のスペシャル・プログラム
    ベルギー金管アンサンブル

    6月14日(木)19時開演「ベルギー金管アンサンブル」は、トランペット4名、トロンボーン4名、ホルン2名、テューバ1名の、才能に溢れた11名の金管奏者によるコンサートです。メンバー全員がベルギー有数の名門音楽院を卒業し、著名オーケストラで現在活躍中という強者揃いのグループとして知られています。彼らのコンサートでは、金管五重奏やトロンボーン四重奏、そして大規模の金管アンサンブルまで、変幻自在のアンサンブルを堪能することが出来ます。金管アンサンブルが持つ、果てしない可能性に満ちた本公演をどうぞお聴き逃しなく!

     

     

    音楽監督デュメイと関西フィルの仲間たちによる至極のアンサンブル、京都初登場!

    オーギュスタン・デュメイ&関西フィル スペシャルコンサート

    (C)Michel Cooreman

    9月19日(水)19時開演「オーギュスタン・デュメイ&関西フィル スペシャルコンサート」は、音楽監督オーギュスタン・デュメイ&関西フィルの魅力を感じていただく特別な演奏会です。関西フィル音楽監督として、絶大なる存在感を示しているデュメイ。彼は偉大なる指揮者であると同時に「今世紀最高のヴァイオリニスト」のひとりとして、国際的に高く評価されています。メンバーの演奏と共に“正統派スタイル”と評されるデュメイのヴァイオリンにご注目ください。

     

     

    こんな「コントラバス」はじめて?!話題沸騰!ザ・ベース・ギャング、日本席巻

    The Bass Gang(コントラバス四重奏)

    10月11日(木)19時開催「The Bass Gang ザ・ベース・ギャング」は、イタリアが生んだ最高に陽気なヴィルトゥオーゾ集団です。彼らのステージは、まるで一大エンターテイメントのよう!どこかおちゃめなところを残しつつも、最高にクールな演奏を繰り広げることで知られています。クラシックから、ジャズ、タンゴ、映画音楽、ロックにいたるまで名曲の数々を極上のアレンジで聴かせてくれます!「ザ・ベース・ギャング」の魅力は何といっても、一度聴くと病みつきになるほどの「面白さ」と「サービス精神」。これまで知らなかった「コントラバスの世界」が目の前に広がっていくのを感じることでしょう。

     

     

    サックス界のエリート集団×日本のトッププレイヤーたち
    白熱したステージから目が離せない

    ハバネラ サクソフォン・カルテット&ブルーオーロラ サクソフォン・カルテット

    ハバネラ サクソフォン・カルテット

    ブルーオーロラ サクソフォン・カルテット©ノザワヒロミチ

    10月31日(水)19時開催「ハバネラ サクソフォン・カルテット&ブルーオーロラ サクソフォン・カルテット」は2つのエリート・サクソフォン奏者集団から結成されています。パリ国立高等音楽院教授クロード・ドゥラングルの門下生たちで結成された『ハバネラ サクソフォン・カルテット』は、大阪国際室内楽コンクールなど8つの国際コンクールで華々しく優勝を飾り、現在世界No.1とも言われるサックス界のエリート集団です。一方、日本を代表するサクソフォン奏者 平野公崇が選りすぐりのトッププレイヤーを集めた『ブルーオーロラ サクソフォン・カルテット』は、日本最高峰のサクソフォン集団と言われています。この2つのグループがぶつかり合って創り上げるスペシャル・ステージ!面白くないはずがありません。最高にグルービーな演奏をどうぞお楽しみください。

     

     

    ★1回券より15%OFF!共通座席“マイシート”で味わう極上の室内楽★

    『北山クラシック倶楽部2018 前半セット券』

    ~「アンサンブルホールムラタ」で、最上の音楽を愛でるひととき~

     

    [販売期間]

    *会員先行:1月27日(土)~2月3日(土)

       一  般:2月4日(日)~2月22日(木)

    *会員:京都コンサートホール・ロームシアター京都Club(会費1,000円)、京響友の会の会員が対象です。

    ※限定100セット。制限枚数に達した時点で販売終了とさせていただきます。

  • 2017.12.01 公演情報

    【放送情報】マキシミリアン・ホルヌング&河村尚子(12/8クラシック倶楽部)

    去る10月12日(木)にアンサンブルホールムラタで開催された

    北山クラシック倶楽部2017 マキシミリアン・ホルヌング&河村尚子 デュオ・リサイタル」の模様が、

    NHK-BSプレミアム「クラシック倶楽部にて放送されます。

    ぜひご覧ください。

     

    ■放送情報

    [番組名]NHK-BSプレミアム「クラシック倶楽部」

    [放送日時]12月8日(金)午前5時~5時55分

    [収録曲]

     マーラー(ホルヌング編):「さすらう若者の歌」

     ブラームス:チェロ・ソナタ第2番 ヘ長調 op.99

     クライスラー:愛の悲しみ


    ~2017年10月12日 京都コンサートホール アンサンブルホールムラタにて~

     

    ■番組ホームページはこちら

  • 2017.11.29 公演情報

    【完売御礼】ニューヨーク・フィルハーモニック(3/11)

    2018年3月11日(日)15:00開演、「ニューヨーク・フィルハーモニック」のチケットは、

    全席完売いたしました。


    当日券の発売もございませんので、あらかじめご了承の程、よろしくお願いいたします。

  • 2017.11.18 公演情報

    【当日券情報】ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(11/18大ホール)

    11月18日(土)18時開演

    ダニエレ・ガッティ
    タチアナ・ヴァシリエヴァ

    ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 は、

     

    当日券をご用意しております!

     

    1階チケットカウンターにて、17より

    S席(25,000円)・A席(21,000円)・B席(17,000円)を発売いたします(C・D席は売切)。
     

    新・首席指揮者のダニエレ・ガッティと世界トップクラスのオーケストラが、どんな音楽で私たちを酔わせてくれるのか、期待に胸がふくらみます。

     

    ★公演情報
    2017年11月18日(土)18:00開演 大ホール

     

    [指揮] ダニエレ・ガッティ(首席指揮者)
    [チェロ] タチアナ・ヴァシリエヴァ

     

    [曲目]

    ハイドン:チェロ協奏曲第1番 ハ長調 Hob.VIIb-1

    マーラー:交響曲第4番 ト長調(ソプラノ:マリン・ビストレム

    ※共演歌手が体調不良により変更となりました。詳しくはこちらをご覧ください。

     

    [チケット料金]

    S 25,000A 21,000B 17,000C 完売 D 完売

     

    〈京都コンサートホール・ロームシアター京都Club、京響友の会の会員〉

    S 24,000円 A 20,000円 B 16,000円 C 完売 D 完売

     

    ※学生割引/シニア割引(70歳以上)/障がいのある方割引:各席 1,000円割引。

     窓口でご本人様が証明書等をご提示ください。

  • 2017.11.15 公演情報

    【当日券情報】デジュー・ラーンキ ピアノ・リサイタル(11/16アンサンブルホールムラタ)

    11月16日(木)19時開演

    ©飯島 隆
     

    北山クラシック倶楽部2017
    デジュー・ラーンキ ピアノ・リサイタル
    は、

     

    当日券をご用意しております!

     

    3階ホール入り口前受付にて、18時15分より発売いたします。

     

    若かりし頃に「ハンガリーの三羽烏」の一人として絶大な人気を誇り、今や巨匠の域に達している、デジュー・ラーンキ。全て「変ロ長調」で書かれた作品を選んだ、こだわりのプログラム、ぜひご期待ください。

     

     

    ★公演情報
    2017年11月16日(木)19:00開演 アンサンブルホールムラタ

     

    [曲目]~変ロ長調のコンサート~

    ハイドン:ピアノ・ソナタ 変ロ長調 Hob.XVI-41

    ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ 変ロ長調 op.24

    シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調 D.960

     

    [チケット料金]

    全席指定 5,000

    〈京都コンサートホール・ロームシアター京都Club、京響友の会の会員〉4,500

     

  • 2017.11.15 公演情報

    【共演歌手変更のお知らせ】ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(11/18)

    11月18日(土)に行われます、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の演奏会において、
    マーラー「交響曲第4番」で共演を予定しておりましたソプラノのユリア・クライターが体調不良により出演が不可能となりました。
    代わりまして、マリン・ビストレムが出演致します。
     
    お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
    なお、当変更による返金はございません。
     
     
    マリン・ビストレム(ソプラノ) Malin Byström, Soprano

    (C)Peter Knutson

    スウェーデン出身。ストックホルムのオペラ・カレッジで研鑽を積む。
    今年6月にガッティ指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管との共演で、オランダ国立歌劇場で《サロメ》のタイトルロールを歌って成功を収めた。(NHKで放映)
     
    昨シーズンはメトロポリタン歌劇場(MET)で《ドン・ジョヴァンニ》でドンナ・エルヴィーラ役を歌い、スウェーデン王立歌劇場では《ばらの騎士》元帥夫人役にデビュー。サンフランシスコ歌劇場へのデビューで《イェヌーファ》のタイトルロールを歌った。
    そのほかに近年演じた役には、《アラベラ》のタイトルロール(MET)、《ファウスト》マルグリート(MET、コヴェントガーデン王立歌劇場)、《フィガロの結婚》伯爵夫人(エクサンプロヴァンス音楽祭)、《シモン・ボッカネグラ》アメーリア(エーテボリ歌劇場)、《ラ・ボエーウ》のムゼッタ、ヒンデミット《聖スザンナ》などがあり、パッパーノ、クリスティ、ヤーコプスらの指揮者と共演している。

  • 2017.11.12 その他

    「生き方探求・チャレンジ体験」で体験学習していただきました。

    生き方探求・チャレンジ体験

     

      京都市立桃山中学校生徒の塚野 奈央さん,吉富 立樹さん,片岡 来瞳さんが11月7日(火)から11月10日(金)まで体験学習をされました。

      この体験学習は,平成12年度から京都市「生き方探究・チャレンジ体験」推進事業として,中学生が自ら学び、考え,「生きる力」を身につけるとともに,集団や社会の一員としての自己の在り方を見つめ,自らの生き方を見つけられるよう支援するため,生徒の興味・関心に応じた勤労体験・職場体験・ボランティア体験などの社会体験活動として実施されてるものです。

      チャレンジ体験期間中は,館内掲示物の整理,舞台セッティングや,客席案内業務,施設修繕のお手伝いなどの体験学習をしていただきました。

      初日はかなり緊張した様子でしたが体験中,熱心に興味深く学習されていました。この貴重な体験を今後の学生生活に活かしていただければと思います。

      なお,今後とも当財団といたしましては,京都市内外を問わず,積極的に「生き方探究・チャレンジ体験」を受け入れ,社会貢献に努めてまいりたいと考えております。

     

    【体験学習の感想】

     

    ●塚野 奈央さん

     

     チャレンジ体験を終えて,人と人との協力が大切なんだと思いました。なぜなら1人で仕事は成り立たないし,2人,3人と人数が増えていくことで仕事ができるんだと気付いたからです。

     レセプショニストの皆さんは,1人1人違うところに立っているのに協力・連携ができていてすごいと思いました。お互いを信頼しあっているのかなと思いました。

     舞台の裏方の仕事もやらせてもらってやっぱり大変なんだなと思いました。私たちの合唱コンクールもこのようにいろいろな人に支えてもらっているんだなと思いました。また,お客さんのことを考えて準備などをしているんだと気付くことができました。

     こんな貴重な体験ができてよかったです。新しい発見もあり,すごく楽しかったです。なにより事業所の皆さんが優しくて体験がしやすかったので感謝の気持ちでいっぱいです。

     色んな人にお世話になっているなと思った4日間でした。

     

    ●吉富 立樹さん

     

     チャレンジ体験を終えて,やはり人は1人では何もできないし,1人ではない事を身をもって知ることができました。

     僕は,7日から10日までの4日間体験させてもらいましたが,内容はどれも『人と人をつなぐ』仕事でした。公共施設なので当たり前のように思いますが,誰か一人でも『人と人をつなぐ』仕事をしないと,うまく事が運ばなくなります。つまり現代社会において,1人で事を進めることは極めて難しく,例え一人で何かを成し遂げたように見えても実際は目に見えないところで誰かが関わっているのです。

     僕は「客」や物事の「本人」になったことはあるけど,「運営側」になったことがないので「運営側」の人達は何をどのように見てどう考えて動いているのかを知りたっかたのですが,4日間ではたいして分かりませんでした。その中でも分かったことは,みなさんの行動や知恵は,長い経験や失敗によってできたものなので,僕はまだまだ学ぶことがあるな,という事でした。ですので,僕は、それを進めながら『人と人をつなぐ』大切さを忘れないようにします。

     とてもやりがいのある4日間でした。

     

    ●片岡 来瞳さん

     チャレンジ体験を終えて,自分達は家族や先生方だけではなく,また,その周りでもたくさんの人達がいろんな所で自分を支えてもらっていることに気付けた体験でした。

     今回,レセプショニストや舞台の裏方の仕事も体験させていただいて,自分達がなんとなく使っていたトイレや,出入りする扉でもお客様が安全で使いやすいように一つ一つ丁寧に確認して,扉を開けるのにも,静かに開けたり閉めたりするなど,お客様が快適に過ごせるように細かい気使いがとても大切な仕事ということが分かりました。

     舞台の裏方でもいろいろな役割があって,照明や音響、楽器を運んで設置する人や指示をだす人などたくさんの人達がいるからこそ自分達は本来の力を発揮できることに気付きました。

     このことから,自分達はたくさんの人達がいろんな所で大変な思いをして支えてもらっているので,自分もたくさんの人を支えていけるように今回学んだことを将来に活かしていきたいと思います。

     

     

     

  • 2018年2月28日(水)午後3時より京都コンサートホール(大ホール)にて「避難訓練コンサート」を開催します。出演は京都市消防音楽隊のみなさんです。

    コンサートの最後で地震、火災が発生したという想定のもと、避難訓練を行います。

    この催しに1000名様をご招待いたします。

    申込方法はチラシをご覧ください。

お問い合わせ先
京都コンサートホール
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-26
TEL : 075-711-2980 
FAX : 075-711-2955

休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

京都コンサートホール
施設空き状況はこちら

貸館空き状況は常に変動しています。 [×]と表記されている場合でも、催物の内容により使用できる場合もあります。 最新の情報及び、詳細はホールまでお問い合わせ下さい。

貸館のお問い合わせ先:
TEL 075(711)2980

チケットカウンター窓口

電話受付:075-711-3231
受付時間:10:00~17:00

休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)
年末年始

京都コンサートホールチケットカウンターでは前売チケット(ただし取り扱いのない公演もございます。)をお求めいただけます。また、インターネットでもチケット購入が可能です。(チケットカウンター窓口・お電話でご案内できる座席と同じです。)