チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

チケットインフォメーション

チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

NEWS&TOPICS

  • 2023.08.17 その他

    2023年度 インターンシップを行いました(京都橘大学)

     京都コンサートホールでは、将来の音楽芸術文化を担う人材の育成に資するため、大学生によるインターンシップを受け入れております。
     今回は、8月9日(水)から8月13日(日)までのうち5日間、京都橘大学より小林さん、田中さん、吉田さんがインターンシップとして業務を体験されました。

    (小林さんのコメント)
     8月の9日から13日の5日間、京都コンサートホールにインターン生として参加させていただきました。チラシの整理からレセプショニスト業務、舞台業務など毎日違う業務を体験させていただいたので、貴重な経験が出来ました。この実習を通して、目に見えていないだけで、公演は色んな業務によって支えられていることがわかりました。
     体験させていただいた業務に共通して「コミュニケーション」が重要なことを学びました。一言に「コミュニケーション」と言っても、自分の喋りたいことをただ喋るだけでは効果が薄いことがわかりました。舞台業務やレセプショニスト業務など、他の作業の合間を縫って連携を取る場合、要点をまとめて簡潔に説明することで、公演を円滑に進められていました。また、レセプショニスト業務では、ホール内の情報をインカムで共有し、必要な情報を補い合いながらお客様の対応をされていました。舞台業務では、予定より時間が遅れている際、時間効率を上げるために連携を取りながら進行されていました。このような、公演を聴く立場では注目しにくい公演を支える役割と、「コミュニケーション」の重要性を学びました。
     5日間という短い期間ではありましたが、時間の経過が早く感じるほど充実した日々を過ごすことが出来ました。今回のインターンから学んだことを活かし、今後のアルバイトや大学生活、就活に取り組んでいこうと思います。5日間大変お世話になりました。

    (田中さんのコメント)
     今回の5日間のインターンシップの中で事務作業、レセプショニスト業務、舞台業務などでさまざまな業務を体験させていただきました。
     5日間でとても印象に残ったのは、レセプショニスト業務と舞台業務です。レセプショニスト業務では、実際に公演中のスタッフさんの動きを間近で見ることができました。お客様の対応を行う際に、とても丁寧な言葉遣いやお客様を不安にさせないように迅速な対応を心掛けていたところにとても感銘を受けました。またホール内の空席状況や次の入場されるお客様の人数を完璧に把握し、舞台がスムーズに進行できるよう取り組まれていて実際にプロの仕事を見ることができとても嬉しかったです。
     舞台業務では、公演中の音響さんや照明さんのチームワークにすごく驚かされました。誰がどのマイクを使うのか、どの照明を動かすのかを随時インカムで連絡を取り合っておられミスが許されない状況下で完璧にこなされていてとても学ぶものが多かったです。
     また実際にピアノ庫に行くことができクーラーで温度を調整していることや大ホールのパイプオルガンの裏側を見学したりなど、楽器の奥深さに気づかされました。 事務作業ではコンサートホールの現在の課題をパワーポイントで資料を作りプレゼンしたことが印象に残っています。自分では気づけないところに気づけましたし、的確なアドバイスを頂いたので、今後の大学生活に活用していきたいと思います。
     5日間という短い間でしたが、1日1日が自分にとってとても新鮮で貴重な体験でした。 ここで吸収したことを今後の大学生活、大人になり社会に出てからも活かしていきたいと思いました。

    (吉田さんのコメント)
     今回の5日間のインターンシップを通して、観客として訪れた際には決して見ることのできない裏方作業や、京都コンサートホールで働く方々がどんなことを感じながら業務を行われているのかなどを知ることができました。
     3日目に体験させていただいたレセプショニスト業務では、舞台が上手く進むように出演者様と連携を取りながら進行の確認を行われていて、お客様の要望にできるだけ応えられるよう社員同士でインカムを通じてコミュニケーションを取られていました。この経験から、大切なことを簡潔に伝えること、またそれを瞬時に聞き取り、理解し対応することの重要性を学ばせていただきました。
     裏方の舞台業務については、音響や照明、ステージ管理の方々の作業を見学しました。公演が無事に成功するように、常に緊張感を感じながら行動されていて、お話をお聞きした際には、公演中も緊急事態が起きた時のことを考えながら作業を行っていると仰っていました。先のことを考えながらもしっかりと出演者の方に満足していただけるようにと考えられている姿を見て、裏方作業の重要さ、出演者の方やお客様に対する気遣いを改めて実感しました。
     この5日間、京都コンサートホールで働く方々から学ばせていただいた、共に働く人とのコミュニケーションの大切さやお客様に対する態度、考え方を自分なりにアルバイトなどで実践し、自身の成長に繋げていきたいです。

     この経験を将来に活かしていただき、各方面でのご活躍を期待いたします。
     なお、当財団では、京都市内外を問わず、積極的にインターンシップを受け入れ、職業体験の場を提供し、今後とも社会貢献に努めてまいります。

  • 2023.08.15 重要

    【開演時間変更】チャイナ・フィルハーモニー管弦楽団京都公演

    チャイナ・フィルハーモニー管弦楽団京都公演 開演時間変更のお知らせ

    8月16日(水)に京都コンサートホール大ホールにて開催を予定しておりました「チャイナ・フィルハーモニー管弦楽団」京都公演は、台風7号の影響による来日便の変更により、開演時間が以下の通り変更となります。楽しみにされていたお客さまには大変ご迷惑をお掛けいたしますことを心よりお詫び申し上げますと共に、何卒ご理解・ご了承をお願い申し上げます。

    変更後の開演時間19:30 (開場時間18:50)

    ※お手持ちのチケットにて、そのままご入場頂けます。
    ※開演時間の変更により、ご来場が難しいチケットご購入のお客様には払い戻しを承ります。チケットは半券を切らずに大切に保管いただき、下記をご参照下さい。ご購入先により払い戻し方法が異なりますので、ご確認の上、期間内にお手続き下さい。

    払い戻し受付期間(共通):2023年8月18日(金)10:00~9月8日(金)

    【払い戻し方法】 ※ぴあ・ローソン・イープラス・CNプレイガイドはリンク先でご確認下さい。
    ○京都コンサートホール/ロームシアター京都
    順次、メールもしくは電話にてご連絡致します。
    お問合せ:京都コンサートホールチケットカウンター 075-711-3231(窓口・電話とも10:00-17:00 ※第1・3月曜日休館)

    〇チケットぴあ
    払い戻し方法は、チケットの受取方法や支払方法などにより異なります。下記URLよりご確認ください。
    http://t.pia.jp/guide/refund.jsp

    ○ローソンチケット
    チケットをお引取り頂いたコンビニであれば、どの店舗でも払い戻しが可能です。
    配送引取されたお客様は最寄りのローソン、ミニストップ店舗にて払い戻しを受付致します。
    https://l-tike.com/oc/lt/haraimodoshi/

    ○イープラス
    下記URLより払戻詳細をご確認のうえ、必ず期間内にご返送下さい。
     http://eplus.jp/refund2-b

    ○京都生協
    順次、電話等にてご連絡致します。

    ○otonowa
    otonowa(〒604-8241京都市中京区釜座町22 ストークビル三条烏丸301)までチケットを「特定記録郵便」にてご郵送下さい。その際、お名前、電話番号、振込先金融機関名、支店名・口座番号・口座名義(フリガナ)のメモをご同封下さい。なお、返金額は、チケット代金+特定記録郵便代250円(端数切り上げ)+発送手数料450円です。振込手数料は払い戻し対象とはなりませんのでご了承下さい。

    公演に関するお問合せ:
    otonowa 075-252-8255 (平日10:00-18:00)

  • 2023.08.14 重要

    【公演延期】Ensemble Amoibe vol.60 ―ベートーヴェン 七重奏曲―

    Ensemble Amoibe vol.60 ―ベートーヴェン 七重奏曲―【公演延期】のお知らせ

     

    8月15日(火)に開催を予定しておりました公演につきまして、予報されている台風の勢力を鑑み、ご来場の皆様、そして出演者の安全を第一に考え、公演を延期することになりました。

     

    今後のチケット対応に関しましては、延期公演詳細・方針等が決まり次第、下記公式ウェブサイトにて告知いたします。

    詳細は下記URLよりご確認ください。

    https://www.ensembleamoibe.com/2023081415 

  • 2023.08.03 公演情報

    【完売御礼】第27回 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート(9/10)

    9月10日(日)開催の「第27回 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート」のチケットは完売いたしました。

    当日券の販売は行いませんのでご了承ください。

  • 2023.08.03 公演情報

    【公演開催のお知らせ】ニュイ・ブランシュKYOTO2023

    京都コンサートホール×ニュイ・ブランシュ KYOTO 2023(9/30@エントランスホール)

    MESSAGE(メッサージュ)

    ——歌、それは生きる力——

     

    フランス発・京都市内各所で開催される一夜限りの現代アートの祭典、ニュイ・ブランシュKYOTO。今年のテーマは「PUISSANCE/パワー」です。京都コンサートホールでは、今年没後60年を迎えるフランシス・プーランクとエディット・ピアフゆかりのシャンソンの数々を取り上げます。

     

    世代の異なる2人ですが、奇しくもこの世を去ったのは同じ年である「1963年」。

    没後60年を迎える今年、「愛」と「自由」という共通点を持つ彼らの音楽を交錯させながら、「生きる力」を描き出します。

    演奏は、フランスと日本の架け橋として活躍するソプラノ歌手の谷村由美子、フランスと日本で多彩な活躍を重ねるピアニストの辰野翼です。

     

    入場無料、事前申込みは不要でどなたでもご参加いただけます。ぜひご来場お待ちしております♪

     

    公演詳細♪

    https://www.kyotoconcerthall.org/entrance_hall/#nuit_blanche2023

     

    **関連公演**

    プーランク没後60年 特別公演 「プーランクの横顔」

    フランスの巨匠パスカル・ロジェとウインドクインテット・ソノリテ が、プーランクのピアノ独奏曲から室内楽の傑作まで、幅広いプログラムを披露します。「Messageメッサージュ」と「プーランク の横顔」の両公演で、プーランクの歌、ピアノ、室内楽を網羅することができます!ぜひお越しください。

     

    公演詳細♪

    https://www.kyotoconcerthall.org/calendar/?y=2023&m=10#key24153

  • 京都市ジュニアオーケストラの「ミュージック・サマー・コンサート」(8/13@右京ふれあい文化会館)のチケットは完売いたしました。当日券の販売は行いませんのでご了承ください。

  • 2023.07.09 チケット

    【お詫び・訂正】「第27回 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート(9/10)」チケットご購入の皆様

    平素は京都コンサートホール(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)の事業に格別のご理解とご支援を賜り、お礼申し上げます。

    本日会員先行発売の「第27回 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート(9/10)」をインターネットでご購入くださった皆様にお詫びと訂正を申し上げます。

     

    本日10:00~10:35頃にインターネットにてご購入手続きをしていただく際に、昨年度の「謹告・出演者変更のお知らせ」が表示される誤りがありました。下記内容に訂正させていただきますと共に、チケットをご購入くださいましたお客様には大変なご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。

     

    ■誤表記内容

    <誤>

    【謹告・出演者変更のお知らせ】「第26回 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート」(9/17)

    平素は京都コンサートホール(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)の事業に格別のご理解とご支援を賜り、お礼申し上げます。

    このたび、「第26回 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート」にソリストとして出演を予定しておりました、ピアニストの高木竜馬さんが体調不良のため降板することとなりました。

    高木さんのご出演を楽しみにされていた皆様には心よりお詫び申し上げます。

    高木さんの降板に伴いまして、ピアニストの亀井聖矢さんに出演をお願いいたしました。

    9月17日に向けて、出演者・スタッフ一同、より一層、良い公演づくりに励んでまいりますので、ご理解いただけましたら幸いです。

    <正>

    日時・出演者の変更はございません。

    「第27回 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート」(9/10)

    [指揮]広上淳一[ピアノ]津田裕也[管弦楽]京都市交響楽団 

     

    今後、表記内容確認を徹底し、再発防止に努めて参ります。

    何卒ご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

     

    ――――――――――

    公演に係るお問い合わせ先

    京都コンサートホール 事業企画課

    TEL: 075-707-6430(平日10:00~17:00)

  • 2023.06.24 公演情報

    【申し込み開始】ワーグナーを知るためのプレ・レクチャー

    京都コンサートホール×京都市交響楽団プロジェクトVol.4

    「ワーグナー生誕210年×没後140年『ニーベルングの指環』より(ハイライト・沼尻編)」の関連企画として、京都大学人文科学研究所教授の岡田暁生が、多角的な側面からわたしたちの知らない「リヒャルト・ワーグナー」について語ります。公演と一緒にぜひご参加ください!

     

     

    [日時]各回19時~20時(予定)

    Vol.1 8月25日(金)「ワーグナーの人生」

    Vol.2 9月22日(金)「ワーグナーの魔力」

    Vol.3 10月27日(金)「ワーグナーと近代」

     

    [講師]岡田暁生(音楽学者・京都大学人文科学研究所教授)

    [会場]京都コンサートホール 1階カフェ コンチェルト

    [料金]各回500円(要ワンドリンク注文)

    ※11月18日の公演チケットをご購入の方はドリンク代のみ。参加料はレクチャー当日にお支払いいただきます。

    [申込方法]事前申込制(各回最大2名様まで同時申込可):申込フォーム、FAXまたはホール窓口

    ホームページからの申込はコチラ

    https://www.kyotoconcerthall.org/wagner_lecture2023/

    ※FAXの場合は、「お名前・フリガナ・ご年代・ご住所・お電話番号・メールアドレス・ご希望申込回(複数回申込可)・ご希望人数」をご記入のうえ、FAX:075-711-2955までお送りください。

    [申込期間]6月24日(土)~7月24日(月)

    ※申込多数となった場合は、厳正なる抽選を行い、結果は当選通知をもってかえさせていただきます。当選者への通知は8月6日(日)までに行います。なお、落選の場合のご連絡はいたしませんのであらかじめご了承ください。当日、当選者以外の方はレクチャーにご参加いただけませんのでご了承ください。

    ※未就学児のご入場はご遠慮ください。

     

  • 2023.06.20 チケット

    【完売御礼】会員限定コンサート「亀井聖矢 ピアノ・リサイタル」(12/22アンサンブルホールムラタ)

    2023年12月22日(金)19時開演『会員限定コンサート「亀井聖矢 ピアノ・リサイタル」』のチケットは完売いたしました。

    つきましては、当日券の販売もございませんので、予めご了承ください。

  • 2023.05.20 その他

    コンパクトオペラグラスが新しくなりました!

    京都コンサートホールでご好評いただいているコンパクトオペラグラスのデザインを一新しました!
     

    コンサート鑑賞に最適!舞台上の演奏をより見やすく、軽くて疲れない軽重量サイズ!
    ロゴも入り、京都コンサートホールらしさもより満載に!


    ご来館の記念に、またはお土産にいかがでしょうか。
     

お問い合わせ先
京都コンサートホール
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-26
TEL : 075-711-2980 
FAX : 075-711-2955

休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

京都コンサートホール
施設空き状況はこちら

貸館空き状況は常に変動しています。 [×]と表記されている場合でも、催物の内容により使用できる場合もあります。 最新の情報及び、詳細はホールまでお問い合わせ下さい。

貸館のお問い合わせ先:
TEL 075(711)2980

チケットカウンター窓口

電話受付:075-711-3231
受付時間:10:00~17:00

休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)
年末年始

京都コンサートホールチケットカウンターでは前売チケット(ただし取り扱いのない公演もございます。)をお求めいただけます。また、インターネットでもチケット購入が可能です。(チケットカウンター窓口・お電話でご案内できる座席と同じです。)