INDEX

Sing for Peaceとは?

来年2020年に京都コンサートホールは開館25周年を迎えます。京都コンサートホールでは、そんなメモリアルイヤーを祝福するために、ホール初の3日間にわたるビッグイベント「Sing for Peace〜KYOTO 2020 コーラス・フェスティバル~」を2020年5月22日~24日に開催します。
本フェスティバルのテーマは「合唱と平和」。合唱音楽を通して、京都市民の方々はもちろん、日本各地や海外からの皆さまを巻き込んで地域活性化を図りながら、歌と共に「世界平和」を祈るために、京都コンサートホール全館を使用し、「合唱」で人々を感動の渦へと巻き込む、西日本最大級のコーラス・フェスティバルです。
本フェスティバルのために、イギリスから特別ゲストとして、作曲家・合唱指揮者であるボブ・チルコット氏と、プロフェッショナル・アンサンブルを含む2つの合唱団、そしてポーランドからも合唱団をお呼びします。また、ボブ・チルコット氏と京都出身の作曲家の平田あゆみ氏に新作を委嘱します。

音楽監督 浅井 敬壹 Keiichi ASAI, Music Director

音楽監督 浅井 敬壹開催に寄せて
2020年、オリンピックが東京で開催される年に、文化都市京都では音楽、特に合唱の、世界的な催しを開こうと企画したのがこの『Sing for Peace』です。世界から、そして日本中からお越しくださる素晴らしい音楽家・合唱団がステージに立たれます。みなさん、どうぞご期待ください。
私は幼少期、中国吉林省(旧満州)から命からがら京都へ引き揚げてきました。生家に戻ったとき、母が私に「いただいた命、これから大事に生きていこうね」と話してくれたのを憶えています。ひたすらに戦後を生きた私は、やがて合唱に出会い、それが今日までの心の糧となりました。
何の強制力も持ち得ない“歌”は、しかし本当に優しくそして強いものです。ひとりひとりの歌を重ねあう合唱は、人々の心を開き、生きる力を蘇らせ、人と人とを繋ぎます。世界が人の結びつきである限り、歌声の輪によってこの世界が結ばれるなら、やがて戦争はなくなり、地球は必ず平和になると、そうありたいと願っています。
『Sing for Peace』の特別ゲストとして、世界を代表する作曲家であり指揮者であるボブ・チルコットさんがイギリスから来てくださいます。「合唱は世界を平和にする」という私の信念を、今、この地球上で一番理解してくれる人です。

プロフィール
「人々の憧れの都・京都に世界一の合唱団を」との理想を掲げ“合唱団京都エコー”を創団。全日本合唱コンクールにおいて、合唱団京都エコー、住友金属混声合唱団(現・日本製鉄混声合唱団)を率い、38個の金賞と、6度のコンクール大賞(部門を越えて最も優れた団体に贈られる)を受賞。
幼少期の戦争体験、特に中国吉林省(旧満州)に育ち終戦で引き揚げた経験から、合唱を通じた平和希求をライフワークとし、日本のみならず海外での公演も数多い。平成26年には、これまで交友を深めてきた作曲家・世界的合唱指揮者であるBob Chilcott氏とのご縁により、英国合唱指揮者協会より招聘を受け合唱団京都エコーを指揮、歴史的名演との評価を得る。
現在、11団体を指揮。客演指揮や講習会講師、国内外のコンクール審査員としても多忙を極めている。全日本合唱連盟名誉会長。関西合唱連盟会長。京都府合唱連盟会長。日本合唱指揮者協会相談役。福島県しゃくなげ大使。平成27年春の藍綬褒章受章。

特別ゲスト ボブ・チルコット(作曲家・指揮者)Bob CHILCOTT, Featured Composer and Conductor

ボブ・チルコット Bob CHILCOTT開催に寄せて
京都で開催される『Sing for Peace』に参加出来ること、そして多くの歌手や指揮者たちと共に、「平和と合唱」という本フェスティバルにおいて最も重要なメッセージの担い手となることを大変光栄に思います。
音楽用語には、一般的な言葉としてもポジティブな意味を持つものが多くあります。例えば「合わせる」や「溶け込む」、「展開」、「解決」、「リズム」、「色彩」、「光」、「影」、そして音楽や人生において最も心動かされるも概念の一つである「ハーモニー」といった具合です。
世界のどこの人間であろうと、音楽は私たちを一つにし、共通言語となる力を持っています。《ビコーズ・イット・ワズ・ユー*》という私の作品の中で、若き詩人デルフィーヌ・チャーマーズが書いた言葉を皆さまにお贈りします。音楽家であり、そして人間である私たちを、次のような、表情豊かな言葉で結びつけてくれました。

どれだけ離れていても
唇が別々の旋律を歌っていても
私たちの対位法は揺るがない
それはまるで、スタッカートで刻まれた星たちの点描のよう

*ボブ・チルコットが浅井敬壹の傘寿祝いに書き下ろした作品。

プロフィール
イギリスの合唱曲作曲家、指揮者、歌手。ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団で、少年団員および大学生として合唱に参加。1967年には同合唱団のガブリエル・フォーレ作曲のレクイエムより「Pie Jesu」のレコーディングにも参加している。1985年にはキングズ・シンガーズに入り、12年間テナーを務めた後、作曲に集中するため1997年に脱退した。作曲者として多くの合唱作品を残す一方、指揮者、セミナーの指導者としてもワールド・ワイドな活躍をしている。クラシックとポピュラー音楽を融合させた音楽を得意としており、特にジョージ・シェアリングらジャズ・ミュージシャンとの数多くの共演から多大な影響を受けたというジャズの音楽要素は、好んで彼の音楽に取り入れられている。 中でもジャズ・トリオ(ピアノ、ベース、ドラム)を伴奏としたミサ曲「A Little Jazz Mass」は彼の最も成功した作品の一つ。
大の親日家としても知られ、「コーラス・ワークショップ」や「ジュニアコーラス・フェスティバル」などの講師として何度も来日し、音楽のみならず、その人柄でも私たちを魅了している。

Sing for Peaceテーマソング《平和の歌》

今回、日本を代表する詩人・谷川俊太郎に作詞を依頼し、本フェスティバルにちなんだ《平和の歌》が完成しました。この詞に音楽をつけたのは京都在住の作曲家・平田あゆみ。フェスティバルを盛り上げるテーマソングとして、3日間にわたって歌われます。

谷川 俊太郎(作詞)

谷川 俊太郎

◆メッセージ

ひとりで歌うとき、私たちは自分の声だけに集中します。でも合唱では自分の声を聴くと同時に、他者の声にも耳をすます必要があって、そこでは多数の声の調和ということが大切になります。これはまさに人間社会での「平和」に通じることではないでしょうか。合唱する、声を合わせるということ自体が平和の行為なのです。でも多数の声はあくまでもひとりひとりの違った声で成り立っていて、それが同じ単一な声になってしまうと、合唱の意義も魅力も失われるのではないでしょうか。もちろんこれは合唱曲の歌詞・言語テキストにも関わっています。アジテーションの働きが主になってしまうと、合唱の源である「歌」が貧しいものになりかねません。合唱にひそむデリカシーを歌い手も聴き手も大切にしてほしいと思います。

◆プロフィール


1931年東京生まれ。詩人。1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。 1962年「月火水木金土日の歌」で第四回日本レコード大賞作詞賞、 1975年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、 1982年『日々の地図』で第34回読売文学賞、 1993年『世間知ラズ』で第1回萩原朔太郎賞、 2010年『トロムソコラージュ』で第1回鮎川信夫賞など、受賞・著書多数。 詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表。 近年では、詩を釣るiPhoneアプリ『谷川』や、 郵便で詩を送る『ポエメール』など、 詩の可能性を広げる新たな試みにも挑戦している。

平田 あゆみ(作曲)

平田 あゆみ

◆メッセージ

世界には様々な音楽があり、音楽は人の心を動かし、様々な違いを超えて人と人を結ぶ力を持っています。そして人々の人生を豊かにするものでもあります。音楽をともに聴きあう姿の中には、人々が互いに認めあう平和の種が宿っていると思います。京都で「Sing for Peace」という合唱による平和の祭典が催され、そのテーマソングの依頼をいただきましたことを大変光栄に思います。しかも谷川俊太郎さんの作りたての詩に作曲できるとは、なんという喜びでしょうか。
「平和」について明快な筋道をもって語られ、人々に様々な像を鮮やかに結ばせながら展開するこの歌が、「Sing for Peace」のシンボルとして、また新しく出会った方々のコーラスとなって、より多くの方々の心に届くことを願っております。

◆プロフィール


1960年生まれ。1992年より創作活動を開始。新作展などに出品。日本歌曲振興会、新・波の会日本歌曲コンクール最優秀賞、全音楽譜出版社賞、矢沢宰の詩作曲公募合唱組曲部門第1位優秀賞、日本創作童謡コンクール優秀賞ほか各種声楽作品の作曲コンクールで受賞を重ねる。平成17年度大阪文化祭賞奨励賞受賞。
言葉を歌にして届けることに興味を持ち、自ら企画したコンサート「うたう劇場」-平田あゆみの声楽作品を集めて-において、独唱・アンサンブル・合唱・歌芝居など様々な形の声楽作品を発表してきた。新作展でありながら常に満席となる意欲的なコンサートとして各方面より高く評価され、ローム ミュージックファンデーションなどより助成を受けるほか、新聞・音楽誌紙上でもたびたび取り上げられてきた。2005年にはCD「うたう劇場」をリリース。合唱組曲「まりになれ 心」(工藤直子詩/全音楽譜出版社/女声・ジュニア)、合唱組曲「エレメント」(谷川俊太郎詩/全音楽譜出版社/女声・混声)、「平田あゆみ小品集」(パナムジカ出版/女声)などのほか、ソルフェージュ教材「ハ音記号スタディ」「リズムトレーニング」(カワイ出版)などが出版されている。毎年校歌の依頼がつづき、春ごと開校式に赴いている。
京都市立芸術大学卒業。作曲を廣瀬量平氏に師事。
2007年より京都市立京都堀川音楽高等学校教諭。(公財)青山財団青山音楽賞選考委員。
平和の歌 詞:谷川 俊太郎
渇いたら水が飲める
汚れたら水で洗える
熱ければ水で冷やせる
水がある 水が要る
生きるために

平和は水 生きている水
カラダにもココロにも
なくてはならないエネルギー
渦巻きよどみ波立ちたたえ
国々の境を超えて
平和の水は流れやまない
人々がともに生きる海へと

争わず戦わず競い合う
人と人
すこやかに おだやかに しなやかに

本フェスティバル委嘱作品《Make us a channel of your peace》

本フェスティバルの開催を記念して、特別ゲストのボブ・チルコットに委嘱した《Make us a channel of your peace》は、3日目の「クロージング・コンサート Part II 」にて初演を予定しています。
チルコットが選んだ詞“Make us a channel of your peace(主よ、私をあなたの平和の道具としてください)”は、アッシジの聖フランシスコ(フランシスコ会の創設者)に由来するとされている有名な祈祷文です。これまでマザー・テレサやヨハネ・パウロ2世、マーガレット・サッチャーなど、著名な人物がその演説の中で引用や朗誦を行い、公共の場で聴衆と共に唱和されてきました。チルコットが用いる美しい祈りの言葉と音楽にのせて、京都コンサートホールから世界に向けて平和のメッセージを発信します。
※当初の発表より曲名が変更になりました。

スペシャル・サポーター

洛和会ヘルスケアシステム

矢野 一郎(洛和会ヘルスケアシステム 理事長)

矢野 一郎(洛和会ヘルスケアシステム 理事長)  音楽は古代エジプト時代から医療に用いられてきました。心を癒すことが病気の治癒に役立つことは、古くから知られた人類の知恵でした。洛和会ヘルスケアシステムはこうした音楽の「癒す力」に着目して「洛和会京都音楽療法研究センター」を設け、さまざまな医療や介護の場に音楽療法を取り入れ効果を上げております。
 開館25周年を迎える京都コンサートホールで開かれる
「Sing for Peace~KYOTO 2020コーラス・フェスティバル」
の開催にあたり、洛和会ヘルスケアシステムの2病院(洛和会音羽病院、洛和会音羽リハビリテーション病院)がスペシャル・スポンサーを務めさせていただくのは、こういう音楽の力への共感と感謝のためです。
「合唱と平和」をテーマに国内外から合唱団が集い「平和」や「愛」を歌い上げる素晴らしいフェスティバルです。世界に音楽・合唱の力を発信するとともに、京都でもさわやかな歌声の輪を広げてくれると思います。医療・介護を通じ健康でより良い社会作りに取り組んでいる洛和会ヘルスケアシステムとして、その一翼を担わせていただくことは大きな喜びです。

掲載情報

TOPに戻る