京都市ジュニアオーケストラ
Kyoto Junior Orchestra
指導者の紹介
京都市交響楽団 Kyoto Symphony Orchestra

1956年に創立し、日本で唯一、自治体が設置し、運営に責任を持つオーケストラ。2015年「第46回サントリー音楽賞」受賞。同年6月ヨーロッパ公演で成功を収め、2017年「第37回音楽クリティック・クラブ賞」本賞等受賞。2020年4月、第13代常任指揮者兼芸術顧問に広上淳一、首席客演指揮者にジョン・アクセルロッドが就任。2008年4月から2022年3月まで14 年間にわたり常任指揮者を務めた広上淳一のもとでは、数々の名演を生み出して黄金時代を築き上げた。京響は今、文化芸術都市・京都にふさわしい「世界に誇れるオーケストラ」として更なる前進を図っている。
井手 奏 Kana IDE

東京都出身。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)並びに桐朋学園大学音楽学部をヴァイオリン科を卒業。現在は東京藝術大学音楽学部指揮科に在学。また国外ではシベリウス音楽院・ヨルマパヌラアカデミーにて研鑽を積む。
これまでにヴァイオリンを豊田弓乃氏、指揮を山下一史、高関健、下野竜也、梅田俊明各氏、室内楽では東京カルテット、山崎伸子、藤原浜雄各氏に師事。またオーディション等を経て、堀米ゆず子、ヨルマ・パヌラ、沼尻竜典、ジョルト・ナジ、加藤知子各氏のマスタークラスを受講。
東尾 多聞 Tamon HIGASHIO

奈良県出身。7歳よりヴァイオリンを始める。
現在、京都市立芸術大学音楽学部音楽学科指揮専攻在学中。これまでに、指揮を下野竜也、阪哲朗、粟辻聡、中田延亮の各氏に、ヴァイオリンを岩谷悠子、相原瞳、ギオルギ・バブアゼ、岡田さほり の各氏に師事。
2023年度 明治安田クオリティオブライフ文化財団奨学生。
※2024年4月現在