チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

チケットインフォメーション

チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

NEWS&TOPICS

  • 2016.09.04

    2016年度 夏季インターンシップを行いました。(京都女子大学)

     今年度も当財団では、インターンシップの受入を行いました。

     今回は、京都女子大学の学生さんに来ていただきました。

     8月22日(日)から9月4日(日)までの14日間、京都コンサートホールにて、京都女子大学現代社会学部の馬越さん、法学部の数井さん、家政学部の西口さんがインターンシップとして業務を体験されました。

     

    (馬越さんのコメント)
     私は音楽を聴くのが好きで、今までに様々なコンサートで京都コンサートホールに行ったことがあります。裏側ではどのような仕事をされているのか以前から興味があり、今回インターンシップに参加しました。
     11日間で、レセプショニスト業務・大ホールのグッズ販売・舞台仕込み・チラシのはさみ込み・サウンドパネル・バックステージツアーなど様々な仕事をしました。レセプショニスト業務では無線通話装置を使って合図を送ったり、お客様を席まで案内しました。お客様と接する機会が多く、きめ細やかな心遣いが大切だと思いました。実際に舞台裏で公演前の準備をして音響や照明、舞台設置作業をする方など、普段接する機会がない方とも一緒に作業ができ貴重な体験となりました。優雅な京都コンサートホールの裏側では多くの方の支えにより、1つのコンサートが成功するのだと実感しました。
     顧客満足度向上会議に参加させていただき、お客様が快適に京都コンサートホールを利用できるために常に注意を払いながら仕事をすることが大切だと思いました。一緒に仕事をしたインターン生からも学ぶことが多く、自分に足りないところを見つけることができました。
     インターンシップ期間中に事務所の方、ステージマネージャーの方、レセプショニストの方など、多くの人にお世話になりました。今後この経験を生かしていきたいです。
     本当にありがとうございました。

     

    (数井さんのコメント)
     私は、ホールに演奏を聴きに行ったり、中学校・高校と合唱部に所属していたことからホールを利用させていただいたりする機会が多くありました。そこから、ホールのお仕事に興味を持ち、今回こちらでのインターンシップに参加させていただきました。
     11日間で、グッズ販売、レセプショニスト業務、バックステージツアーなどのお客様と直接かかわるお仕事から、顧客満足度向上会議、事務作業、舞台業務などこの機会でしか知ることができないお仕事まで様々な体験をしました。レセプショニスト業務では、お客様に対する配慮や気配りを行うこと、舞台業務では、ステージマネージャーの方が打ち合わせ段階から本番まで、主催者様や演奏者の方の要望を叶えるためにアドバイスを行ったり、セッティングを行ったりすることを体験により学ぶことができました。また、事務所では顧客満足度向上会議に参加し、お客様がホールをより満足して利用してくださるにはどうするべきかを考えました。そして、実際に扉が勝手に施錠されないようにする保護カバーの製作・設置を行いました。
     グッズ販売やレセプショニスト業務、バックステージツアーでは、ホールにお越しいただいたお客様とも接する機会もあり、自分がしたことに対してお客様から「ありがとう」とお礼を言ってもらえたときはとても嬉しかったです。
     このインターンシップを通して、日頃では体験できないようなことができ、自分の強みやこれからしていかなければならないことを発見することができました。11日間、丁寧に指導してくださった方々に感謝しています。
     本当にありがとうございました。

     

    (西口さんのコメント)
     京都コンサートホールのインターンシップでは、グッズ販売・チラシの挟み込み・レセプショニスト業務・顧客満足度向上会議・バックステージツアーから事務作業・館内修繕に至るまで、この11日間様々な業務を体験させていただきました。そのうえ、仕事だけでなく実際に舞台裏に行き、ホールの構造の見学、ピアノやオルガンに触れる体験もすることができ、とても貴重な経験でした。
     私の興味は、「舞台やコンサートの裏側の仕事は何をしているのだろうか。」ということ一点でした。しかし実際は、事務職員・舞台設営・舞台演出の舞台担当者・出演者・警備員・レセプショニスト・清掃員など、多くの職種の方々が働いている現場であり、誰かが欠けるとうまく回らない現場なのだと痛感しました。そして別の職種同士でも、ホウ・レン・ソウがしっかりしている現場でした。お客目線で見ていたものを別の視点で見ることができ、他では味わえない経験となりました。私が特に大変だったと感じた仕事はレセプショニスト業務です。私はもぎりの近くでパンフレットの配布を行いました。文章では表せないくらい怒涛でした。それを笑顔絶やさずこなしていく、これがいかに大変かということを知りました。
     短い間でしたが、事務所の方々をはじめ、多くの方々に丁寧にご指導をいただき、とても貴重な経験をいただけたと思います。この経験をどのように活かして、就職活動だけでなく、これからに活かしていきます。
     本当にありがとうございました。

     


     今回の経験を将来に活かしていただき、各方面でのご活躍を期待いたします。

     なお、当財団といたしましても、京都市内外を問わず、積極的にインターンシップを受け入れ、社会貢献に努めてまいります。

     

     

  • ダヴィデ・マリアーノ
     
     
     
     

     

    本年20年目を迎える人気シリーズ「オムロン パイプオルガン

    コンサートシリーズ」、Vol.59 “世界のオルガニスト”の

    詳細が決定いたしました。

     

    世界各地で公演を行うイタリア出身のダヴィデ・マリアーノが

    京都初登場します。

    下記より詳細をご覧ください!

     

    【チケット発売日】

    9月3日(土)10:00~

     

    公演の詳細は→こちら

  • 2016.09.01

    【当日券情報】9/3オムロンパイプオルガンコンサートシリーズVol.58「ポップス」(大ホール)

    9月3日(土)14時開演

    梅干野安未(ほやの あみ)
     

    オムロン パイプオルガン コンサートシリーズ

    Vol.58 「ポップス」は、

     

    当日券をご用意しております!

     

    1階チケットカウンターにて12時45分より発売いたします。

    ⇒当日券完売いたしました。ありがとうございました。

     

    国内最大級のパイプオルガンの魅力を美しい名曲で

    お楽しみください!

     

    ★梅干野安未さんより聴きどころとメッセージ★

    「ポップス」ということで、皆さんが一度は聞いたことのある

    メロディーを沢山集めました。

     

    なかでも、お料理番組「キューピーの3分クッキング」のテーマの

    原曲や、フィギュアスケートの浅田真央選手がオリンピックで

    用いた作品、ジブリ映画の名シーンを思い出すようなメドレー、

    学校のチャイムでお馴染み「キンコンカンコーン」のメロディーを

    テーマにした曲など、大オルガン魅力を最大限に活かして、

    あっと驚くような響きをお届けします。

    もちろんバッハの「トッカータ二短調」など、オルガンの名曲も

    しっかりお楽しみ頂きます!

     

    日本国内最大級!90種類もの音色と7000本を超えるパイプ達と

    一緒に、皆様をホールでお待ちしております。

     

    [オルガン]梅干野安未

    [曲目] 

    J.S.バッハ:トッカータとフーガ 二短調 BWV 565

           カンタータ BWV 147 「主よ、人の望みの喜びよ」

    イェッセル:オモチャの兵隊の行進

    梅干野安未編曲:ジブリメドレー(天空の城ラピュタ~魔女の宅急便~さんぽ)

    ヘンデル:『水上の音楽』より「アラ・ホーンパイプ」

    アルビノーニ:アダージョ ト短調

    ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 op. 3-2『鐘』

    エルガー:愛の挨拶

    メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ第3番 イ長調 op.65-3

    サン=サーンス:『動物の謝肉祭』より

    フォーレ:シシリエンヌ

    ヴィエルヌ:ウエストミンスターの鐘

     

    [料金] 

    全席自由 一般1,000円 高校生以下500円

    〈京都コンサートホール・ロームシアター京都Club、京響友の会の会員〉900円

     

    *障がいのある方割引(一般900円/同伴者1名まで)。

     京都コンサートホールのみで取扱。窓口でご本人様が証明書等をご提示ください。

  • 2016.08.25

    【完売御礼!】9/18「第20回 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート」

    9月18日(日)14:00開演、「第20回 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート」のチケットは、

    完売いたしました。


    当日券の発売もございませんので、あらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。

  • 2016.08.20

    【掲載情報】ぶらあぼ9月号(京都の秋 音楽祭)

    来月18日に開幕が迫った「第20回京都の秋 音楽祭」。

    月刊「ぶらあぼ」9月号に、音楽祭の記事が掲載されました。

     

    音楽祭の注目公演や聴きどころが紹介されています。

    ぜひ下記よりご覧ください!

     

    「京都の秋 音楽祭―20周年ならではの充実したラインナップ」(文:笹田和人)
     

  • 2016.08.17

    【演奏動画情報♪】ラデク・バボラーク&菊池洋子(1/20アンサンブルホールムラタ)

    来年1月20日に待望の京都初リサイタルを行う、

    元ベルリン・フィル首席ホルン奏者

    ラデク・バボラーク。

     

    リサイタルで披露する、ヒンデミット作曲の

    ホルン・ソナタの4楽章が演奏されている

    プロモーション動画が公開されました!

     

    ピアノは来年1月のリサイタルでも共演し、

    京都コンサートホールに度々出演している菊池洋子です。

    こちらよりご覧ください!

     

     

    なお、プロモーションされているCDは、6月24日に発売された

    新譜で、ヒンデミットのホルン曲集を中心に、フランスの近代

    作曲家ケックランによる無伴奏曲など難曲が並びます。

    (CDの詳しい情報はこちらをご覧ください。)

     

     

    1月20日の京都初のリサイタルでは、CDにも収録された

    ヒンデミットはもちろん、ホルンの暖かい音色をたっぷり堪能できるシューマンの名曲、

    そしてベートーヴェンのソナタなど、聴きどころ満載です。どうぞお楽しみに!

     

     

    【ラデク・バボラーク ホルン・リサイタル】

    2017年1月20日(金)19:00開演 アンサンブルホールムラタ

     

    [共演]菊池洋子(ピアノ)

    [曲目]

    シューマン: アダージョとアレグロ 変イ長調 op.70
    ベートーヴェン: ホルン・ソナタ へ長調 op.17
    ヒンデミット: ホルン・ソナタ 変ホ長調  ほか

     

    [チケット料金] 全席指定 5,000円

    [チケット発売]

    ●京都コンサートホール・チケットカウンター 075-711-3231 

     (10:00~17:00/第1・3月曜休 ※休日の場合はその翌日)

    オンラインチケット購入 (24時間いつでも購入可能!)

    ●ロームシアター京都・チケットカウンター 075-746-3201

     (10:00~19:00/年中無休 ※臨時休館日を除く)

  • 2016.08.09

    <総合パンフレット解禁!>第20回 京都の秋 音楽祭

    記念すべき第20回を迎える「京都の秋 音楽祭」

     

    9月18日(日)から11月27日(日)まで約2ヶ月半にわたって

    京都コンサートホールで開催される「京都の秋 音楽祭」、

    今年が第20回目となります。

     

    芸術の秋に聴くにふさわしい、バラエティー豊かな22公演!

    ぜひ「京都コンサートホール」にお出かけください!

    (ラインナップ一覧は右の総合パンフレットをクリック!)

     

    【音楽祭ラインナップ一覧  (●大ホール ■アンサンブルホールムラタ)

    ●9月18日(日)14:00 

    第20回京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート [8/25完売]

    ●9月22日(木・祝)14:00

    第6回関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバル

    <主催:関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバル実行委員会>

    ■9月24日(土)14:00

    チェコ・フィルハーモニー弦楽四重奏団 

    <主催:京都ミューズ>

    ●9月24日(土)・25日(日)14:30

    京都市交響楽団 第605回定期演奏会

    ■9月29日(木)19:00

    イリーナ・メジューエワ ピアノ・リサイタル 

    <主催:エラート音楽事務所>

    ●10月7日(金)19:00

    京都市交響楽団 第606回定期演奏会

    ■10月9日(日)14:00

    田隅靖子 ピアノ・リサイタル「アメリカの作曲家たち」 

    <主催:エラート音楽事務所>

    ■10月10日(月・祝)14:00

    京都市交響楽団メンバーによる 京都 ラ ビッシュ アンサンブルVol.13

    <主催:京都 ラ ビッシュ アンサンブル>

    ■10月15日(土)14:00

    千住真理子 トーク&リサイタル「無伴奏ア・ラ・カルト」 

    <主催:otonowa>

    ●10月16日(日)15:00

    大阪フィルハーモニー交響楽団 京都特別演奏会

    <主催:公益社団法人大阪フィルハーモニー協会>

    ■10月28日(金)19:00

    北山クラシック倶楽部2016 アンドレア・バッケッティ ピアノ・リサイタル

    <主催:ヒラサ・オフィス>

    ■11月3日(木・祝)14:00

    若手作曲家による新作工房プロジェクト「トリコロール」

    ●11月5日(土)16:00

    バンベルク交響楽団

    ●11月12日(土)14:30

    岡林信康と京フィルコンサート 

    <主催:京都新聞>

    ●11月13日(日)14:00

    京都市交響楽団オーケストラ・ディスカバリー2016

    第3回「名曲の秘密」

    ■11月14日(月)19:00

    京都市交響楽団メンバーによる 京都しんふぉにえった 

    <主催:京都しんふぉにえった>

    ■11月15日(火)19:00

    京都・プラハ姉妹都市提携20周年記念コンサート~京都市立芸術大学音楽学部公開講座~

    知られざるボヘミアの作曲家たちVol.1

    <主催:京都・プラハ姉妹都市提携20周年記念事業実行委員会/京都市立芸術大学>

    ■11月19日(土)14:00

    天満敦子 ヴァイオリン・リサイタル2016 

    <主催:otonowa>

    ●11月20日(日)15:00

    パリ管弦楽団 

    <主催:KAJIMOTO>

    ■11月22日(火)19:00

    邦楽アンサンブル みやこ風韻 第6回公演 

    <主催:みやこ風韻>

    ■11月23日(水・祝)14 :00

    小原孝 京都コンサートホール20回記念ピアノ・リサイタル 

    <主催:otonowa>

    ●11月26日(土) 27日(日)14:30

    京都市交響楽団 第607回定期演奏会

  • 2016.08.03

    【発売情報】田隅靖子館長の”おんがくア・ラ・カルト”第22回(12/8アンサンブルホールムラタ)

    人気のワンコインコンサート、12月公演チケット発売!

    山本由美子(ヴィオラ)
    ブルース・フォークト(ピアノ)
    山本善哉(チェロ)

     

    田隅館長がお送りする、平日マチネの60分のコンサート。

     

    22回目を迎える12/8(木)は、ヴィオラ山本由美子を中心に、

    チェロとピアノのトリオによる演奏をお楽しみいただきます。

     

    曲目はクリスマスシーズンにふさわしい曲も含め、

    バラエティ豊かなプログラムをお届けいたします。

     

    昨年末より完売が続いている人気シリーズです。

    どうぞお早めにご予約ください!

     

     

    【チケット発売日】

    8月4日(木)10:00~

     

    公演の詳細は→こちら

  • 2016.07.27

    【当日券情報】7/28スペイン国立管弦楽団

    7月28日(木)19時開演

    アントニオ・メンデス(指揮)
    スペイン国立管弦楽団

    スペイン国立管弦楽団は、

     

    当日券S、A席をご用意しております!

     

    1階チケットカウンターにて18より発売いたします。

     

    スペインの名門オーケストラによる、26年ぶりの貴重な

    京都公演をどうぞお聴き逃しなく!

     

    [出演]

    ロドリーゴ:アランフェス協奏曲

    ファリャ:バレエ「三角帽子」組曲第1番、第2番

    ラヴェル:ボレロ

    ほか

     

    [料金] 

    全席指定 S 9,000円 A 7,000円 B,C席売切

     

    〈京都コンサートホール・ロームシアター京都Club、京響友の会の会員〉

    S 8,500円 A 6,500円 B,C席売切

  • 2016.07.26

    【完売御礼!】8/4田隅館長のおんがくア・ラ・カルト第21回「フランスが香る朝」

    8月4日(木)11:00開演、田隅靖子館長の”おんがくア・ラ・カルト”第21回「フランスが香る朝」のチケットは、完売いたしました。


    当日券の発売もございませんので、あらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。

お問い合わせ先
京都コンサートホール
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-26
TEL : 075-711-2980 
FAX : 075-711-2955

休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

京都コンサートホール
施設空き状況はこちら

貸館空き状況は常に変動しています。 [×]と表記されている場合でも、催物の内容により使用できる場合もあります。 最新の情報及び、詳細はホールまでお問い合わせ下さい。

貸館のお問い合わせ先:
TEL 075(711)2980

チケットカウンター窓口

電話受付:075-711-3231
受付時間:10:00~17:00

休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)
年末年始

京都コンサートホールチケットカウンターでは前売チケット(ただし取り扱いのない公演もございます。)をお求めいただけます。また、インターネットでもチケット購入が可能です。(チケットカウンター窓口・お電話でご案内できる座席と同じです。)