チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

チケットインフォメーション

チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

NEWS&TOPICS

  • 2015.11.14

    「生き方探求・チャレンジ体験」で体験学習していただきました。

    「生き方探求・チャレンジ体験」として、

    京都市立中学校の生徒さんが体験学習に来館されました。

    この体験学習は、平成12年度より、中学生が自ら学び、考える力などの「生きる力」を身につけるとともに、集団や社会の一員としての自己の在り方を見つめ、 自らの生き方を見つけられるよう支援するため、生徒の興味・関心に応じた勤労体験・職場体験・ボランティア体験など社会体験活動として実施されています。

    チャレンジ体験期間中は、館内掲示物の整理、案内業務、舞台業務、音声案内盤の録音などを体験学習していただきました。

    最初はかなり緊張した様子でしたが、毎日熱心に興味深く学習されていました。この貴重な体験を今後の学生生活に活かしていただきたいです。

    なお、当財団といたしましても、京都市内外を問わず、積極的に「生き方探究・チャレンジ体験」を受け入れ、社会貢献に努めてまいります。

     

    【京都市立下京中学校】

    2年生の秋月紫歩さん 伊藤魁さん 小菅温月さん 中根咲菜さん

    10月26日(月)~10月30日(金) 5日間

     

      私はこの5日間働いて様々なことを学びました。事務の仕事ばかりするときもあれば裏方の仕事をする時もあり、楽しい時もあればとても大変な作業ばかりをしている時もありという感じでやはり社会で働くということはそう簡単なことではないのだなと感じました。大ホールではパイプオルガンの裏を見たり2回も弾けたこと、大ホールのセリや小ホールの扉の開け閉め、クロークや案内の仕事がとても印象に残っています。普段は演奏するときや客として、合唱コンクールなどでしか利用することはないのですが、今回、この体験で様々なことを学ばせて頂いたので、この経験を活かして今後の生活に役立てればないいなと思いました。5日間ありがとうございました。(秋月)

     

      この5日間でコンサートホールの裏側を沢山知ることが出来ました。吹奏楽の演奏で何度もお世話になっている,大ホールの舞台の仕組み、照明、音響の仕組みを教えていただきました。さらに普段触れないパイプオルガンを弾かせていただけてとてもうれしかったです。見学以外にはリボンを作ったり紙を折ったりする軽作業をしたのですが、一つ一つの作業が大変でこれを毎日こなす大人の方たちがすごいと思いました。このような体験はもうできないのでこの経験を忘れないようにしたいです。(伊藤)

     

    コンサートホールでパイプオルガンも弾けたし、小ホールで楽器も吹けてとてもいい経験でした。今まで合唱コンクールで使っていたホールの裏方の仕事や小ホールのひな壇の組み立て方などめったに出来ない体験ができました。初日は紙を折ったり切ったり大変な仕事ばかりでしたが日に日にスムーズにできるようになりました。パソコンばかりの仕事や大ホールの階段の滑り止めをつけたり体力を使う仕事ばかりでしたがそれもいい経験でまた将来仕事をする時体験したことを活かして働きたいと思いました。(小菅)

     

    社会で働くことを経験して私は厳しいことがわかりました。普段見れない場所を見れたりして楽しい時もあったけどお客様が来たりしたらすごく厳しかったので大変だと思いました。たくさんの量のボタンを使い分けたり色々な資料をみて対応していたのがすごいと思いました。この経験を忘れずこれから活かしていきたいです。(中根)

    【京都市立藤森中学校】

    2年生の青山千紘さん 久保拓也さん 豊巻千潤さん

    11月4日(水)~11月6日(金) 3日間

     

    私は3日間京都コンサートホールで働いてたくさんのことを学びました。普段は見れないパイプオルガンの中や、音響、照明なども見れて貴重な体験ができて嬉しかったです。実際にコンサートの準備を見たり手伝ったりして1つのコンサートには多くの人が携わっていると改めて感じました。そして、仕事はやりがいがあり楽しいけど、とても大変だということも実感しました。ここで学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたいです。(青山)

     

    僕は京都コンサートで働いていろいろなことを学ぶことが出来ました。パイプオルガンの裏、舞台のどこにすわったら音楽が聴きやすいのか、音はどこから流しているのか、照明はどこから調節しているのか、などたくさんのことを教えてもらいました。ここで学んだことを次の合唱コンクールに来たら、教えてもらったことをいかして、照明や音響を見たり、聴いたらしたいと思います。(久保)

     

    私は、京都コンサートホールで働いて、あることを学びました。それは、ひとつのコンサートを完成させるのにたくさんの人が関わっているということです。それに、職業体験で仕事を手伝っているうちに仕事の大切さを感じることが出来ました。このようなことを考えることが出来たのは、この京都コンサートホールで働くことが出来たおかげです。これからも、ここで学んだことを忘れず、過ごしていきたいです。(豊巻)

     

    【京都市立下鴨中学校】

    2年生の小林柚李さん 高橋優季さん 渡邉この葉さん

    11月9日(月)~11月12日(木) 4日間

     

    今回コンサートホールを選んで本当によかったと思いました。

    チャレンジ体験前はあまり仕事に期待してなくて、舞台裏の仕事を少しさせてもらうぐらいだろうと思っていました。ですが、実際は、舞台裏の仕事はもちろん、レセプ業務もさせていただけました。

    さらに、コンサートホールのさまざまな所や自慢などもおしえてもらい、普段生活していたら、絶対知れないような、本当に貴重な、体験をさせていただきました。

    また、1人1人の、職員の方が優しい方々で、とても、安心して仕事ができました。

    この、4日間本当に楽しかったです。(小林)

     

    今回の京都コンサートホールのお仕事は緊張することばかりで、緊張で顔がこわばってしまったり、それぞれのお仕事に慣れるのが大変でしたが、4日間とても貴重な体験をさせていただきました。関係者以外立ち入り禁止のところや、京都コンサートホールの自慢など一般の方では入れないところ、聴けないところも色々教えていただき、とても勉強になりました。お褒めの言葉もいただき、とても充実したチャレンジ体験でした。

    4日間本当にありがとうございました。(高橋)

     

    舞台裏の仕事や公演前、公演後のホールの様子などを見たり、実際に仕事を体験させていただいたりしてすごく貴重な体験をさせてもらうことができました。

    特にパイプオルガンに触らせていただいたり関係者以外立ち入り禁止の所に入ったりしたのはすごく印象に残っています。

    それらのような体験だけでなく、ピアノの管理やホールの座席の事についてなどたくさんお話を聞いた事も印象に残っています。

    またコンサートホールに来た際には、今回のお話や舞台裏の事を思い出しながら、演奏を聴きたいです。(渡邉)

     

     

     

     

  • 2015.11.07

    ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団≪アンコール曲≫

    11/7(土)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 ≪アンコール曲≫

     

    ~第1部 (ピアノ:ユジャ・ワン)~

    ビゼー(ヴォロドス編曲):「カルメン」

    グルック:「ズガンヴァーティ」より “メロディー”

     

    ~第2部~

    シューベルト:「ロザムンデ」より 第3幕 間奏曲

    チャイコフスキー:「エフゲニー・オネーギン」より ポロネーズ

  • 対象期間中,下記の必要条件を満たした方を対象に,

    PRポスター(B1サイズ又はB2サイズ,いずれか1枚)をプレゼントします。

     

    対象期間:平成27年10月26日(月)~平成27年11月22日(日)

     

    必要条件:当日御利用の「市営地下鉄1dayフリーチケット」と,下記1~3のいずれかの条件を満たすことを証するものを御提示ください。

    1. 「第19回京都の秋 音楽祭」対象(京都の秋音楽祭パンフレット記載事業)の演奏会チケット等を持参いただいた方 (ただし,10月26日以降の演奏会に限る。)

    2. 京都コンサートホールClub会員の方 もしくは 新たに京都コンサートホールClub会員になって入会いただいた方 (※会員証等会員であることが分かるものを御持参ください。)

    3. 京都コンサートホール開館20周年を記念した「一澤信三郎帆布」とのコラボ手さげカバンを御購入いただいた方

     

    ポスタープレゼント受付場所:京都コンサートホール事務所(1階正面チケットカウンター横) ※受付は,午前10時から午後5時まで(ただし,夜間公演日は開演時間まで。休館日 第1・第3月曜日を除く。)

     

    ※お一人様1枚限り

    ※B1サイズ,B2サイズそれぞれ先着200名様(なくなり次第終了)

     

  • 佐渡 裕 指揮 ベートーヴェン「第九」 兵庫芸術文化センター管弦楽団(12/17公演)の当ホール発売日が決定しました。

    10/22(木)10:00~発売です。大変、お待たせいたしました。

    ◎チケットカウンター 電話:075-711-3231

    ※オンラインチケット購入の場合、10/22(木)10:00以降にログインしてください。発売日初日は10:00以前にログインすると、対象公演の購入画面へ進めませんのでご注意ください。

  • 2015.10.15

    10/18 戦後70年、アウシュビッツ鎮魂(レクイエム)

    京都新聞に、ピアノで館長の田隅靖子及びフルートの大嶋義実とのインタビューが掲載されています。ぜひご覧ください。

    「強制収容所で犠牲、ユダヤ人作曲家悼む 18日、京都で演奏家」(京都新聞)

                               

    イスラエル出身ギリアード・ミショリの自作自演を始め、当日が命日にあたるウルマンの最後の作品の他、ユダヤ人作曲家の曲を中心に演奏されます。

     

    ぜひお越しください。

     

     

    ■戦後70年、アウシュビッツ鎮魂(レクイエム)

    ──────────────────────────

    10月18日(日)14:00 アンサンブルホールムラタ

    [ピアノ]ギリアード・ミショリ、田隅靖子

    [フルート]大嶋義実

    [ヴァイオリン]ギオルギ・バブアゼ

     

    ブロッホ:「バール・シェム」より「即興」

    ロボダ:無伴奏ヴァイオリンための「モノローグ・レクイエム」<本邦初演>

    ウルマン:ピアノ・ソナタ第7番(1944)より第5楽章

    シュールホフ:フルートソナタ

    ミショリ:フルートとピアノのための「詩編」<世界初演> ほか

     

    全席自由 3,000円

     

    ※公演詳細はこちらをご覧ください。

  • 2015.10.11

    【明日公演!】ブルガリア国立歌劇場一行が来日!当日券情報

    明日12日(月・祝)に「トゥーランドット」の公演が迫った、ブルガリア国立歌劇場の一行が続々と来日!

     

     

     トゥーランドット姫役(左):    

     バヤスガラン・ダシュニャム

     

     

     

     

     

     指揮(右): 

    グリゴール・パリカロフ 

     

                     

     

     ティムール役(左):

     アンゲル・フリストフ

     

     

     

     

    演出:プラーメン・カルターロフ 

    (劇場総裁) 

     

     

     

    長い空の旅の疲れを感じさせない笑顔を見せてくれました。

    当日券は16時30分より1階チケットカウンターにて発売予定です。

    どうぞお楽しみに!

     

     ピン・ポン・パン役の3人

     

    ■京都コンサートホール開館20周年記念・ロームシアター京都 オープニング・プレ事業

    明治ブルガリアヨーグルト スペシャル 

    ブルガリア国立歌劇場「トゥーランドット」

     

    [日時]10月12日(月・祝)16:45開場 17:30開演 大ホール 

    [演目]プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」(セミステージ形式による上演,全3幕)

        原語上演/日本語字幕付

     

    [チケット]

    S席 12,000円 A席 10,000円

    ※B、C、 D席売切れ

    詳しくはこちらをご覧ください。

     

  • 2015.10.01

    【出演者変更のお知らせ】ブルガリア国立歌劇場「トゥーランドット」(10/12)

    来る10月12日(月・祝)に開催されます、

    ブルガリア国立歌劇場 歌劇「トゥーランドット」におきまして、

     

    同歌劇場芸術監督プラーメン・カルターロフ氏の意向により、

    以下の出演者が変更になりますのでご案内申し上げます。
     

     

     

    【指揮者】

     

    <変更前>  ボリス・スパソフ

     

     

             <変更後>  グリゴール・パリカロフ      

     

     

     

    【リュー役(ソプラノ)】

     

     <変更前> シルバナ・プラフチェヴァ

     

               ↓          

     

    <変更後> ツヴェタナ・バンダロフスカ       

     

     

    なお、公演の詳細はこちらをご覧ください。

  • 2015.09.30

    ロンドン響来日!ハイティンクとペライアによるビデオ・メッセージ

    7年ぶりに京都に登場するロンドン交響楽団の公演が、いよいよ今週末に迫りました。

     

    オーケストラは先週末来日し、27日のフェスティバルホールでの「ファイナル・ファンタジー」の公演を皮切りにツアーがスタートしました。

     

     

    一昨日東京のサントリーホールでハイティンク指揮の1公演目が行われ、大盛況を博し、インターネット上でも大好評でした。

    (写真はいずれも前回の公演写真©サントリーホール)

     

    本日の川崎公演の後、明日10月1日(木)はNHK音楽祭に登場し、その模様がラジオ「NHK-FM」にて生放送されます。京都とは別プログラムですのでぜひお聴きください。

    番組ホームページはこちら

     

    また今回演奏されるモーツァルトのピアノ協奏曲の演奏の一部とともに、指揮者のハイティンクと、ソリストの名匠ペライアからのメッセージ動画をご紹介します。

    動画ページはこちら

     

    ほかに、招聘元のKAJIMOTOのニュースページに様々な記事がございます。

    ぜひ公演の予習にどうぞ♪

     

    ◆ハイティンクは来日13回目!

    ロンドン響来日直前!Vol.3 ―― ハイティンクの来日歴
     

    ◆ロンドン在住の音楽ライター、ジェシカ・ドゥシェンさんによるエッセイの一部をご紹介

    (公演会場で販売されるプログラムに全文掲載)

    ロンドン響来日直前!Vol.2 ――ハイティンクとロンドン交響楽団
     

  • 2015.09.27

    10月は北山がおもしろい!!北山月間がスタートしました。

     10月は北山がおもしろい!!と題して「北山月間」が9月27日(日)~10月25日(日)まで開催されます。

     そのスタートとして,京都コンサートホール周辺で手作り市が9月26日(土)・27日(日)の二日間開催されました。

     京都コンサートホールでも特設ブースを設置し,開館20周年を記念して,一澤信三郎帆布さんとの初コラボバックを製作・販売いたしました。残り50個となりましたのでお早めにお買い求めください。

     詳細はコチラをご覧ください。

     

                             

     

    その他にもホールエントランスに北山月間の「イベントスタンプラリー」のスタンプや,「北山アート作品」いいね!カードを設置していますので,お気軽にお越しください。

  • 2015.09.26

    “ 佐渡裕 指揮 ベートーヴェン「第九」 "当ホール発売日について

    12/17(木) 19:00 京都コンサートホール 大ホールでの“佐渡裕 指揮 ベートーヴェン「第九」兵庫芸術文化センター管弦楽団”のチケット発売が9/26(土)10:00~と報じられておりますが、当ホールチケットカウンターでの発売日は10月初旬予定(未定)です。詳細が決まり次第、ホームページに公開いたします。

    なお、他プレイガイドでは現在発売中です。

    詳細は、 キョードーインフォメーション(電話:0570-200-888)までお問い合わせください。

お問い合わせ先
京都コンサートホール
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-26
TEL : 075-711-2980 
FAX : 075-711-2955

休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

京都コンサートホール
施設空き状況はこちら

貸館空き状況は常に変動しています。 [×]と表記されている場合でも、催物の内容により使用できる場合もあります。 最新の情報及び、詳細はホールまでお問い合わせ下さい。

貸館のお問い合わせ先:
TEL 075(711)2980

チケットカウンター窓口

電話受付:075-711-3231
受付時間:10:00~17:00

休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)
年末年始

京都コンサートホールチケットカウンターでは前売チケット(ただし取り扱いのない公演もございます。)をお求めいただけます。また、インターネットでもチケット購入が可能です。(チケットカウンター窓口・お電話でご案内できる座席と同じです。)