NEWS&TOPICS
- 2016.07.25【当日券情報】7/26子どものための「音楽のトビラ」(アンサンブルホー...
- 2016.07.23【発売情報】ラデク・バボラーク(2017/1/20アンサンブルホールムラタ)
- 2016.07.06【発売情報】京都市交響楽団メンバーによるアンサンブルコンサート(10/...
- 2016.07.02【詳細決定&発売情報】若手作曲家による新作工房プロジェクト「トリコ...
- 2016.06.25【掲載情報】ぴあクラシック(バンベルク交響楽団・パリ管弦楽団)
- 2016.06.23【発売情報】第20回京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート(9/18大ホール)
- 2016.06.07【当日券情報】6/9ジュリアード弦楽四重奏団(アンサンブルホールムラタ)
- 2016.06.05【完売御礼!】9/11京響スーパーコンサート「五嶋みどり×京都市交響楽団」
- 2016.06.03「生き方探求・チャレンジ体験」で体験学習していただきました。
- 2016.06.02「能楽チャリティ公演~熊本地震被災地復興のために~」(8/25)チケッ...
-
61 62 63 64 65 66 67 68 69
-
2016.07.25
【当日券情報】7/26子どものための「音楽のトビラ」(アンサンブルホールムラタ)
7月26日(火)14時開演
古川展生©Yuji Hori 菊池洋子©Marco Boeggreve 子どものための「音楽のトビラ」
聴いてびっくり!見てびっくり!
チェロとピアノの”技あり”対決は、
当日券を若干枚数ご用意しております!
3階入口前受付にて13時15分より発売いたします。
枚数が若干枚数となるため売切れる場合もございます。
[出演]
古川展生(チェロ)
菊池洋子(ピアノ)
[曲目]
ピアソラ:リベルタンゴ
カプースチン:ブルレスクop.97
ポッパー:ハンガリー狂詩曲
シューベルト(リスト編):水上で歌う
サン=サーンス:「動物の謝肉祭」より ”白鳥”
チャイコフスキー(アールワイルド編):「白鳥の湖」より
”4羽の白鳥の踊り”
ショパン:エチュードop.10-5「黒鍵」
リスト:ラ・カンパネッラ
モーツァルト:バターつきパン
ほか
[料金]
全席自由
おとな(19歳以上)2,000円
こども(5歳以上~18歳以下)1,000円
〈京都コンサートホール・ロームシアター京都Club、京響友の会の会員〉
おとな 1,800円
-
2016.07.23
【発売情報】ラデク・バボラーク(2017/1/20アンサンブルホールムラタ)
世界的ホルン奏者が京都で初リサイタル!
元ベルリン・フィルの首席ホルン奏者を務め、現在ソリストとして
だけでなく、指揮者としても活躍中のラデク・バボラークが、
京都に初登場します。
名曲から難曲まで、世界的奏者バボラークの音を堪能できるリサイタルです。
どうぞお楽しみに!
【チケット発売日】
<会員先行>7月24日(日)10:00~
<一般発売>7月31日(日)10:00~
公演の詳細は→こちら
-
2016.07.06
【発売情報】京都市交響楽団メンバーによるアンサンブルコンサート(10/10、11/14 アンサンブルホールムラタ)
京響メンバーの熱い演奏をもっと間近で!
京都 ラ ビッシュ アンサンブル 京都しんふぉにえった 今年創立60周年を迎える京都市交響楽団のメンバーによる
アンサンブルコンサートを今年もお楽しみいただきます。
「京都 ラ ビッシュ アンサンブル」はクラリネット・ファゴット・
ホルンと弦楽器の8人のメンバーからなるアンサンブル。
”Oveture!”と題した13回目の演奏会は、
オペラの序曲を中心にお届けします。
「京都しんふぉにえった」は、弦楽器に木管楽器や金管・打楽器が加わった9人編成のアンサンブルで、京都市内文化会館で行われている「朝からクラシック」に人気を集め、今年遂に京都コンサートホール アンサンブルホールムラタで公演を行います。
どうぞお楽しみに!
【チケット発売日】
7月7日(木)10:00~(2公演同時発売)
【公演詳細】
10月10日(月・祝)14:00 京都 ラ ビッシュ アンサンブル Vol.13
-
2016.07.02
【詳細決定&発売情報】若手作曲家による新作工房プロジェクト「トリコロール」(11/3)
11月3日(木・祝)若手作曲家による新作工房プロジェクト
「トリコロール」について、
3人の作曲家による「3」をテーマにした曲を始め、曲目と
演奏者の詳細が決定いたしました!
こちらよりぜひご確認ください。
(チラシは右の写真をクリックしていただけますとダウンロードできます。)
なお、チケット発売は会員先行が7/3(日)より、一般発売が7/10(日)からです。
どうぞお楽しみに!
-
2016.06.25
【掲載情報】ぴあクラシック(バンベルク交響楽団・パリ管弦楽団)
クラシック音楽のフリーペーパー「ぴあクラシック」最新号(夏号)の
「この人に注目!」のコーナーではパリ管と共に来日するダニエル・
ハーディングが、「Special Pick up!」にてバンベルク交響楽団が
取り上げられています。
下記よりWEB上でもお読みいただけます。ぜひご覧ください。
「親愛なるマエストロ、パリ管を率いて、待望の来日(小田島久恵)」
「ベートーヴェンの名曲が沁みる名門オケのボヘミアン・サウンド(寺西肇)」
-
2016.06.23
【発売情報】第20回京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート(9/18大ホール)
記念すべき20周年の幕開けを飾るコンサート
毎年9月から11月に開催しております「京都の秋 音楽祭」が
今年、記念すべき20回目を迎えます。
音楽祭の幕開けとなる「開会記念コンサート」では、
すぎやまこういち氏が本音楽祭のために作曲したファンファーレで開幕します。
そして大河ドラマ「真田丸」で話題沸騰中の、若手ホープ三浦文彰と、下野竜也指揮京都市交響楽団による演奏をどうぞお楽しみに!
【チケット発売日】
<会員先行>6月25日(土)10:00~
<一般発売>7月2日(土)10:00~
公演の詳細は→こちら
-
2016.06.07
【当日券情報】6/9ジュリアード弦楽四重奏団(アンサンブルホールムラタ)
6月9日(木)19時開演
©Simon Powis ジュリアード弦楽四重奏団は、
当日券をご用意しております!
3階入口前受付にて18時15分より発売いたします。
結成70周年の「アメリカの至宝」と讃えられる
世界的クヮルテットがいよいよ京都初公演!
どうぞこの機会をお聴き逃しなく!
[出演]ジュリアード弦楽四重奏団
ジョセフ・リン (ヴァイオリン)
ロナルド・コープス(ヴァイオリン)
ロジャー・タッピング(ヴィオラ)
ジョエル・クロスニック(チェロ)
[曲目]
モーツァルト:弦楽四重奏曲 第19番 ハ長調 K.465 「不協和音」
ワーニック:弦楽四重奏曲 第9番 <日本初演>
ドビュッシー:弦楽四重奏曲
[料金]
〈一般〉 5,000円
〈U25※〉 2,500円
※1991年以降生まれの方限定。公演当日、生年の証明書をご持参ください。
〈京都コンサートホール・ロームシアター京都Club、京響友の会の会員〉4,500円
-
2016.06.05
【完売御礼!】9/11京響スーパーコンサート「五嶋みどり×京都市交響楽団」
9月11日(日)14:00開演、京響スーパーコンサート「五嶋みどり×京都市交響楽団」のチケットは、完売いたしました。
当日券の発売もございませんので、あらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。 -
2016.06.03
「生き方探求・チャレンジ体験」で体験学習していただきました。
生き方探求・チャレンジ体験
京都市立梅津中学校生徒の瀧 和奏さん、藤原 綾香さん、目賀 文菜さん、水谷 琴葉さんが、5月31日(火)から6月3日(金)まで体験学習をされました。
この体験学習は、平成12年度から、中学生が自ら学び、考える力などの「生きる力」を身につけるとともに、集団や社会の一員としての自己の在り方を見つめ、自らの生き方を見つけられるよう支援するため、生徒の興味・関心に応じた勤労体験・職場体験・ボランティア体験など社会体験活動として実施されて います。
チャレンジの体験期間中は、館内掲示物の整理、舞台セッティングのお手伝い、客席案内業務、施設修繕のお手伝いの体験学習をしていただきました。
初日はかなり緊張した様子でしたが、体験中、熱心に興味深く学習されていました。この貴重な体験を今後の学生生活に活かしていただければ幸いと存じます。
なお、当財団といたしましては、京都市内外を問わず、積極的に「生き方探究・チャレンジ体験」を受け入れ、社会貢献に努めてまいります。
【体験学習の感想】
●瀧 和奏さん(吹奏楽部所属)
私は、この4日間で沢山の発見がありました。
表舞台に立つ人の裏側でこんなにも沢山の人が、さまざまな分野に分かれて関わっていることをはじめて知りました。スポットライトのあたる表舞台もかっこいいけれど、裏方でそれを支える沢山の方々を見て実際に体験し、支えてくださる方がいるから本番が成り立つし、お客さんも公演を楽しむことができるんだなと思いました。
音響や照明、パイプオルガンにも触れさせていただきとても貴重な体験になりました。
これから鑑賞や舞台に立つときはここで学んだことを、思い出しながら聞きたいです。
●藤原 綾香さん(吹奏楽部所属)
この4日間で、沢山のことを学ぶことが出来ました。
1日目から大変な仕事が沢山あって、働くってことはこんなに大変なことなんだと改めて感じることができました。裏方の仕事や案内をやらせていただいて、自分たちが吹いたりしているあいだにこんなに沢山の人が支えてくれているんだと実感しました。
なかなか体験できないことをこのチャレンジ体験で体験することができ、楽しくはたらくことができました。最後には、大ホールで音の響き方を確認するために楽器を吹かしていただき場所によって聞こえ方が違うということに気づくことができとても貴重な体験をさせてもらいました。
この4日間で、学んだことを今後活かしていけるよう頑張っていきたいです。
●目賀 文菜さん(吹奏楽部所属)
私は,吹奏楽コンクールでこの京都コンサートホールで演奏させていただいたことがあり、舞台に立ったことはありましたが、裏方の仕事はほとんど知りませんでした。
前半の2日間は事務的なことやチラシの仕分けなどをしました。体験に来る前はあると思っていなかったような仕事も沢山あり驚きました。後半の2日間は舞台業務を体験しました。演奏会などで舞台上に譜面台や椅子を出してくれている方がいることは知っていましたが、演奏会の間ずっとホールの入口の前で立っているレセプショニストの方などがいることは知りませんでした。
今回の体験で、裏方の仕事の大変さを身にしみて感じました。また、社会に出て働くことの大変さも感じることができたので、この経験を忘れずに生活していきたいです。
4日間お世話になりました。ありがとうございました。
●水谷 琴葉さん(吹奏楽部所属)
この4日間のチャレンジ体験では沢山のことを学びました。
封筒にチラシを入れる作業などの事務作業や、実際にホールに来られた方の対応をするレセプ業務、舞台を支える企画の仕事や舞台業務など、さまざまな体験をさせていただきました。どの仕事もホールをよりよく使えるようにするためには欠かせない仕事だということを実感し、やりがいを感じました。
期間中の朝、京都コンサートホールに来るのがとても楽しみで、職員の方が丁寧に教えてくださったので、毎回の仕事を頑張ろうと思えました。また、ホール内の見学やパイプオルガンを弾かせていただいたりと貴重な体験もさせていただきました。
4日間という短い間でしたが、仕事をするということの大変さや大切さなどさまざまなことを学ばせて頂きました。
-
2016.06.02
「能楽チャリティ公演~熊本地震被災地復興のために~」(8/25)チケット発売中
2016年8月25日ロームシアター京都(サウスホール)で開催されます「能楽チャリティ公演~熊本地震被災地復興のために~」のチケットを、京都コンサートホールチケットカウンターでも発売しています。
詳細はこちらをご覧ください。
- お問い合わせ先
- 京都コンサートホール
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-26
TEL : 075-711-2980
FAX : 075-711-2955休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始