NEWS&TOPICS
- 2014.12.08~期間延長~【出演者募集】音楽でつながる♪リレーコンサート
- 2014.12.07京都コンサートホール 空き情報
- 2014.12.042/17 京響メンバーによる木管アンサンブルの夕べVol. 2 完売御礼
- 2014.12.01【速報!】 2015年度 主催事業ハイライト
- 2014.11.22【アンコール曲のご紹介】11/22 バイエルン放送交響楽団
- 2014.11.19<公演直前!>バイエルン放送交響楽団ツイッターをチェック!
- 2014.11.14「生き方探求・チャレンジ体験」で体験学習していただきました。
- 2014.11.09<来日直前!>マエストロ・ヤンソンスからメッセージが届きました。
- 2014.11.08京都コンサートホール 空き状況
- 2014.11.08【アンコール曲のご紹介】11/8 室内オーケストラへの招待Vol.4
-
72 73 74 75 76 77 78 79 80
-
2014.12.08
~期間延長~【出演者募集】音楽でつながる♪リレーコンサート
平成26年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
音楽でつながる♪リレーコンサート◆出演者募集!
アンサンブルホールムラタ 一般公募の出演者による情熱あふれる音楽のバトンリレー!
ハレの舞台「京都コンサートホール」であなたも演奏してみませんか?
<公演概要>
公演名:音楽でつながる♪リレーコンサート
日時:平成27年3月29日(日)14:00開演(16:30終演予定)
会場:京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ(小ホール)
主催:京都コンサートホール(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)/京都市
後援:村田機械株式会社
平成26年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
<応募方法>
資格:18歳以上
※高校生以下は対象外。
※個人・団体、アマチュア・プロは問いません。
参加費:1団体15,000円(※公演当日にお支払い)
申込方法:京都コンサートホールのホームページより申込書をダウンロードし(→こちら)
必要事項を記入の上、郵送にて下記へお申込みください。
お申込みの際には、DVD、CD等ステージの内容がわかるものと出演者の写真を同封してください。
(※提出された資料は返却いたしませんのでご了承ください。)
申込期間:平成27年1月16日(金)必着
募集数 :8ステージ程度(応募が多数の場合は主催者が選考します。)
出演決定発表:出演決定の通知は1月下旬に郵送します。
<注意事項>
※出演時間は舞台転換を含み1ステージ15分以内です。
※電子楽器・拡声装置(スピーカー・マイク)の使用はできません。
※CDなど録音再生による伴奏も使用できません。
【お問合せ・申込先】
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1‐26
京都コンサートホール「音楽でつながる♪リレーコンサート」出演者募集係
TEL:075-711-2980/FAX:075-711-2955
リレーコンサート2014(昨年の様子) -
2014.12.07
京都コンサートホール 空き情報
~ただいま下記の土曜日・日曜日・祝日に関して、ホールの空きがございます。
ご希望の際には、直接ホールにご連絡ください。
TEL:075-711-2980
初めてご利用いただくお客様に関しても、なんでもお気軽にご相談ください。
●大ホール
2015年2月7日(土)
2015年3月14日(土)
2015年4月11日(土)12日(日)18日(土)
2015年5月2日(土)4日(月・祝)5日(火・祝)30日(土)
2016年3月20日(日)
2016年4月2日(土)9日(土)16日(土)17日(日)24日(日)
29日(金・祝)30日(土)
2016年5月3日(火・祝)4日(水・祝)5日(木・祝)
●アンサンブルホールムラタ(小ホール)
2015年4月26日(日)
2015年5月9日(土)
2105年8月22日(土)
2016年1月9日(土)10日(日)11日(月・祝)
2016年2月11日(木・祝)27日(土)
2016年3月26日(土)
2016年4月3日(日)9日(土)16日(土)23日(土)29日(金・祝)
30日(土)
2016年5月1日(日)3日(火・祝)4日(水・祝)7日(土)8日(日)
28日(土)
※空き日は日々変動しますので、必ずホールにご確認ください。(2014年12月7日現在)
-
2014.12.04
2/17 京響メンバーによる木管アンサンブルの夕べVol. 2 完売御礼
完売につき、当日券はございません。
-
2014.12.01
【速報!】 2015年度 主催事業ハイライト
2015年、京都コンサートホールは開館20周年を迎えます。
20周年の感謝をこめて、フランチャイズオーケストラである京都市交響楽団をはじめ、国内外から素晴らしい音楽家を迎え、珠玉の音楽体験を皆様へお届けします。
ご期待ください。
速報 主催事業ハイライトは→こちら
-
2014.11.22
【アンコール曲のご紹介】11/22 バイエルン放送交響楽団
-
2014.11.19
<公演直前!>バイエルン放送交響楽団ツイッターをチェック!
-
2014.11.14
「生き方探求・チャレンジ体験」で体験学習していただきました。
「生き方探求・チャレンジ体験」として、
京都市・京都府の中学校の生徒さんが体験学習に来館されました。
この体験学習は、平成12年度より、中学生が自ら学び、考える力などの「生きる力」を身につけるとともに、集団や社会の一員としての自己の在り方を見つめ、 自らの生き方を見つけられるよう支援するため、生徒の興味・関心に応じた勤労体験・職場体験・ボランティア体験など社会体験活動として実施されています。
チャレンジ体験期間中は、館内掲示物の整理、案内業務、舞台業務、音声案内盤の録音などを体験学習していただきました。
最初はかなり緊張した様子でしたが、毎日熱心に興味深く学習されていました。この貴重な体験を今後の学生生活に活かしていただきたいです。
なお、当財団といたしましても、京都市内外を問わず、積極的にインターンシップを受け入れ、社会貢献に努めてまいります。
【京都市立下京中学校】
2年生の井伊光瑠さん、阪村沙輝さん、吉村虹輝さん
10月27日(月)~10月31日(金) 5日間
「今回のチャレンジ体験で特に感じたのは『利用者(出演者、聴きに来るお客様)のための細やかな気配り、気づかい』が大切だということです。例えば 出演者のために、楽器の徹底管理・備品の一つ一つのチェック・早く且つ安全にリハーサルや本番の準備をする、などということをされていたことから感じまし た。この3つの他にも、体験させていただいた仕事は、どれも楽な仕事ではありませんでした。しかし利用者がより気持ちよくコンサートホールにいられるため のことばかりの仕事でした。このことから働くことで社会の役に立ち、“うれしい”・“楽しい”などの感情を人に与えることができるということに気付けまし た。一週間、いろいろな仕事を体験させていただき本当にありがとうございました。」(井伊)
「私はこのチャ レンジ体験で、コンサートとかをするためには表からみえる接客の仕事など以外にもひな台づくりやパンフレットの整理、ドアの開閉など裏方の仕事も大きな役 割をしているのだとわかりました。だから私たちは京都コンサートホールを気持ちよく利用できていたんだなと思います。また、チラシまとめやリボンづくりな ど楽な仕事は一つもなく、しかし私達がそれをこなせたことで自信にもなり、うれしく感じました。私はこういうことが『働く』ことの意味だと今回の経験を通 してわかることができました。
京都コンサートホールの皆様5日間お世話になりました。本当にありがとうございました。」(阪村)
「僕はこのコンサートホールの仕事を体験させていただきました。毎日、朝には決まった仕事をします。最初はやりづらかったけど、もうなれて、スムーズにできる ようになりました。雑用が特に多かったのですが、達成感は得ることができました。それにパイプオルガンの中を見せてもらった時はすごい迫力で、感激しまし た。一度中を見たいと思っていましたのでこれは嬉しかったです。職場の方は皆優しくていねいに声をかけてくださったりして本当にお世話になりました。自分は吹奏楽部なので今後、お世話になると思います。よろしくお願いします。そして一週間ありがとうございました。」(吉村)
【京都市立藤森中学校】
2年生の熊野真優さん、荒木和音さん、犬飼瑞帆さん
11月5日(水)~11月7日(金) 3日間
「私は、チャレンジ体験に来るまで、コンサートホールでの仕事はほとんど知りませんでしたが、チャレンジ体験をして、多くのことを初めて知りまし た。このような仕事があることで、舞台がスムーズに行えるんだなと思いました。最終日に、ホールを見に行ったとき、パイプオルガンのしくみをみてとても驚 きました。また、ホールで演奏することができて、とても嬉しかったです。3日間、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。今後も、演奏会な どのときはホールの方への感謝を忘れないようにしていきたいです。」(熊野)
「僕は、今回のチャレンジ体験が始まる前に少しどのような仕事をさせていただけるのか楽しみにしたり、できるのか不安になったりしていたのですが、チャレンジが始まると、色々な種類の仕事体験をさせていただけたので嬉しかったです。それと、大ホールで演奏させていただいた事、3日間貴重な体験をさせていただいた事、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。本当に3日間ありがとうございました。」(荒木)
「私は最初、京都コンサートホールの仕事は裏方の仕事が大半だろうと思っていました。でも、裏方での舞台のセッティングもありますが、他にもコンサートや演奏会などを行えるようにするための準備や、チラシを配ったりと行うためのはじめの準備がたくさんあると思いました。また、お客様に感動して、楽しんでもらえるようなコンサート・演奏会を開くために電話をしたり、大変な仕事だと思いました。私も将来、京都コンサートホールの仕事のような、お客様や、色々な方に感動してもらえたり、楽しんでもらえるような仕事がしたいと思いました。これからは、私たちが舞台に立っている時には後ろに働いて下さることを考えて、感謝の気持ちをもってしたいと思いました。3日間、短い間でしたがありがとうございました。」(犬飼)
【京都府立園部高等学校附属中学校】
2年生の妹尾なつみさん
11月10日(月)~11月14日(金) 5日間
私は今回体験させていただいて、特に二つのことが印象に残りました。
まず、一つのコンサートを成功させるためにとてもたくさんの人が動いているということ。そして、その誰もがコンサートに来てくださるお客様をとても大切にしていらっしゃるということです。
私が体験させていただいた中だけでも、事務所、チケットカウンター、レセプショニスト、照明、音響、ステージマネージャーなど、たくさんの役割がありました。私はこれほどたくさんの役割があるとは思っていなかったので、驚きました。これだけの人がいないと、コンサートはできないのだとわかりました。また、それぞれの役割を体験していて、お客様の立場になって考えていらっしゃる場面が多いと思いました。だから、お客様を大切にしておられるように感じたのだと思います。
今回、初めて仕事というものを身近に感じ、様々なことを学ぶことが出来ました。本当に良い五日間になったと思います。ありがとうございました。(妹尾)
-
2014.11.09
<来日直前!>マエストロ・ヤンソンスからメッセージが届きました。
11/22(土)に京都コンサートホールをバイエルン放響とともに訪れるマエストロ、
マリス・ヤンソンスから京都コンサートホールのお客様にメッセージが届きました。
◆R.シュトラウスについて
私が音楽の世界に入り始めた頃から、リヒャルト・シュトラウスは尊敬する作曲家の一人でした。これまでに管弦楽作品のほとんど指揮していますが、彼の音楽に触れ、聴き、そして指揮をするたびに興奮を覚え、幸せな気持ちになります。
◆バイエルン放送交響楽団について
今回、私と共に演奏するバイエルン放送交響楽団は、世界でも有数のトップクラスのオーケストラの一つです。このオーケストラとの演奏会やツアー、収録などの活動は
常に私に大きな刺激をもたらしてくれます。彼らの音楽的なレベルは常に高く、ひとつひとつの演奏会に、こだわりと情熱を持って向き合ってくれる素晴らしいオーケストラです。
◆京都のみなさまへ
私が京都の皆様と初めて出会ったのは1976年にさかのぼります。最近では、ほぼ2年ごとに公演で訪れていますが、いつも私の演奏を熱心に、集中して聴いてくださいます。
また皆様の前で指揮ができることを大変楽しみにしています。<英文>
*Maestro''s feelings and ideas towards R. StraussI like Richard Strauss’ music already since I started to study. Strauss was and is one of my most beloved composers. I conducted almost all of his symphonic music. I am always excited and very happy when I get in touch with his music, when I can listen to and when I conduct his music.
*Maestro''s words on how special the BR Orchestra isThe Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks belongs to the small group of leading orchestras in the world. I find always great inspiration in working with them, to do concerts, tours and recordings with them.
Their quality is always on a very high level. It’s a very spontaneous orchestra which plays in the concerts with great engagement and spiritual emotion.
*Message to the Kyoto audienceI know the Kyoto audience since 1976, since then I did my performances very regular, at least every second year. It is a very attentiv and disciplined public. I am looking forward very much to meet them again and perform for them.
◆演奏会情報はこちら
-
2014.11.08
京都コンサートホール 空き状況
ただいま下記の土曜日・日曜日・祝日に関して、ホールの空きがございます。
ご希望の際には、直接ホールにご連絡ください。TEL:075-711-2980
初めてご利用いただくお客様に関しても、なんでもお気軽にご相談ください。
●大ホール2015年2月7日(土)
2015年3月14日(土)
2015年4月11日(土) 12日(日) 18日(土)
2015年5月2日(土) 4日(月・祝 )5日(火・祝) 30日(土)
2015年12月23日(水・祝)
2016年2月27日(土)
2016年3月20日(日)
●アンサンブルホールムラタ(小ホール)2015年4月26日(日)
2015年10月17日(土)
2016年1月9日(土) 10日(日) 11日(月・祝) 17日(日) 23日(土)
2016年2月11日(木・祝) 13日(土) 27日(土) 28日(日)
2016年3月26日(土)
※空き日は日々変動しますので、必ずホールにご確認ください。
(2014年11月8日現在)
-
2014.11.08
【アンコール曲のご紹介】11/8 室内オーケストラへの招待Vol.4
- お問い合わせ先
- 京都コンサートホール
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-26
TEL : 075-711-2980
FAX : 075-711-2955休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始