NEWS&TOPICS
- 2012.12.21「小さな親切」運動京都府本部からの車椅子の寄贈について
- 2012.11.29トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団 最新情報!
- 2012.11.07「生き方探求・チャレンジ体験」で体験学習していただきました。
- 2012.11.04「世界の京都・まち美化市民総行動」~楽しくきれいを広げよう~京都・...
- 2012.10.20大阪大学よりインターンシップに来ていただきました
- 2012.09.30「バロック宮廷の華」公演実施のお知らせ
- 2012.09.30 アンサンブルホールムラタが宮廷に!
- 2012.09.04いよいよ「京都の秋 音楽祭」のスタートです!
- 2012.08.25「ケージ×ビートルズ 高橋アキ ピアノリサイタル」 文化庁芸術祭への...
- 2012.08.20「田隅館長のおんがくア・ラ・カルト♪」プレ講座とバックステージツアー...
-
82
83
84
85
86
87
88
89
90
-
2012.12.21
「小さな親切」運動京都府本部からの車椅子の寄贈について
平成24年12月21日(金),「小さな親切」運動京都府本部様(代表 安村幸駿:京都銀行特別顧問)から,京都コンサートホールの来場者に御利用いただくため,車椅子が寄贈されました。

-
2012.11.29
トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団 最新情報!
-
2012.11.07
「生き方探求・チャレンジ体験」で体験学習していただきました。
「生き方探求・チャレンジ体験」として昨年に引き続き体験学習していただきました。
今回は、京都市立下京中学校の生徒さん(柴山さん・梶原さん・能勢さん)が、11月1日から11月7日まで体験学習に来館されました。
この体験学習は、平成12年度より、中学生が自ら学び、考える力などの「生きる力」を身につけるとともに、集団や社会の一員としての自己の在り方を見つめ、自らの生き方を見つけられるよう支援するため、生徒の興味・関心に応じた勤労体験・職場体験・ボランティア体験など社会体験活動として実施されています。
チャレンジ体験期間中は、館内掲示物の整理、案内業務、舞台セッティングのお手伝い、チケット業務などを体験学習していただきました。
最初は、かなり緊張した様子でしたが、毎日熱心に興味深く学習されていました。この貴重な体験を今後の学生生活に活かしていただければ幸いと存じます。
【学生さんのコメント】
■僕は、クラシックは聞きませんが、J−POPはよく聴きます。好きな音楽の種類は違えど音楽 に関する仕事に就けたことは、とても嬉しいことでした。
また、僕らが表向きに見ている側でなく、それを準備する裏側を見て体験できたことは、凄く貴重な経験になると思います。4日間という短い期間でしたが、ありがとうございました。
■一つのコンサートが出来るまでに多くの人の努力と心のこもったサービスがあるのだと、真近に見て体験しました。普段、私も吹奏楽部などでホールを気持ちよく利用させていただいています。スタッフの努力を知ることで演者としても客としても、今までよりもっと気持ちよく利用できます。本当に良い経験でした。
■私は、チャレンジ体験で、これまで知らなかったコンサートホールの仕事を教えてもらいながら一緒にできて良かったです。電話での対応などは忙しそうでしたが、ひとりひとり丁寧に接しておられ、すごいなぁと思いました。
初めは少し緊張しましたが、4日間沢山のことを学べました。
ホール案内業務
ホール舞台業務
-
2012.11.04
「世界の京都・まち美化市民総行動」~楽しくきれいを広げよう~京都・まち美化大作戦!に参加しました。
11月4日(日)に、京都の美化の輪をより一層大きく広げ、発信していくため、「世界の京都・まちの美化市民総行動」のメイン事業として、「~楽しくきれいを広げよう~京都・まちの美化大作戦」が、秋晴れの中開催されました。今年も去年に引き続き、当財団職員が多数参加し、京都市内のまちの美化活動に取り組みました。
これからも市内各地域の美化活動にも積極的に取り組み、地球環境にやさしいまちづくりに貢献いたします。
当日の様子
-
2012.10.20
大阪大学よりインターンシップに来ていただきました
京都コンサートホールにて、大阪大学文学部音楽学専修3回生の学生さん(縣さん、泉屋さん)が、10月16日から20日までインターンシップとして業務を体験されました。
期間中、事業計画やチケット販売業務、ステージ設営、レセプショニスト業務などに参加していただきました。
当ホールでは昨年に引き続き二度目の受入れとなり、お二人とも興味深そうに学習されておられました。
【学生さんからのコメント】
「音楽を勉強している私にとっても、音楽が生まれる場所であるホールについて客席や舞台上以外からの視点で考えることはありませんでした。今回は舞台やロビーのスタッフから公演打合せや事業企画まで幅広い業務を体験させて頂き、音楽と社会の接点に触れることができ、大変得難い学びの機会となりました。今後も音楽と関わっていきながら、社会に出ていく上で,貴重な財産とさせて頂きます」(縣)
「今回インターンシップとして、ホールを支える様々な業務を幅広く体験させていただきました。現場に立つことで、演奏会がつくられていく様子を間近で見ることができたことは貴重な経験となりました。いつもは客として訪れるホールの運営の実際を学び、見聞を広めることができたことは印象深いです。今後この経験を役立てていきたいと思います。」(泉屋)
-
2012.09.30
「バロック宮廷の華」公演実施のお知らせ
本日(9/30)、京都コンサートホール アンサンブルホールムラタで開催の「バロック宮廷の華」(「ワークショップ」 10:30開演/「本公演」 15:00開演)は、予定通り公演を実施いたします。
なお、交通等の乱れなどにより開演時間が遅れる場合がございます。あらかじめご了承願います。お問い合せ:京都コンサートホール TEL075-711-2980 -
2012.09.30
アンサンブルホールムラタが宮廷に!
昨日(9/29)、「バロック宮廷の華~ダンスと音楽の饗宴~」のリハーサルを行いました。舞台装置を設置し、いつもと趣の違うアンサンブルホールムラタになりました。それは、まるで宇宙船の中に出来上がった宮廷のよう!非日常の世界へと誘います。古楽器による演奏とバロックダンスの華やかな舞台をお楽しみください。公演の詳細はこちらへ!
本日(9/30)、京都コンサートホール アンサンブルホールムラタで開催の「バロック宮廷の華」(「ワークショップ」 10:30開演/「本公演」 15:00開演)は、予定通り公演を実施いたします。なお、交通機関等の乱れなどにより開演時間が遅れる場合がございます。あらかじめご了承願います。お問い合わせ:京都コンサートホール TEL 075-711-2980 -
2012.09.04
いよいよ「京都の秋 音楽祭」のスタートです!
第16回を迎える「京都の秋 音楽祭」は、9月16日(日)の「第16回京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート」をオープニングとして、オリンピックイヤーに因んで京都市交響楽団常任指揮者、広上淳一氏の指揮と京響のオリンピックファンファーレで高らかに幕を開けます。
歴史都市・京都が一年で最も美しく色付く秋、その京都のまちに音楽でいっそうの華やかな彩りを添える「京都の秋 音楽祭」(9月16日~11月30日)を是非お楽しみください。

「京都の秋 音楽祭」の専用看板を設置しました。
最寄駅の地下鉄北山駅(1番出口通路)では・・・

京都市芸術大学美術学部デザイン科2回生による作品で、コンサートで使われる楽器を一つ選び、コンサートに向かう人々がワクワクしながらコンサートに向かえるようなイメージで制作されました。
-
2012.08.25
「ケージ×ビートルズ 高橋アキ ピアノリサイタル」 文化庁芸術祭への参加が決定しました。
現代音楽のパイオニア・高橋アキがつなぐ、ジョン・ケージとザ・ビートルズ。
アニバーサリー(記念 年)に出逢う、特別な瞬間―。
高橋アキ
京都はケージの京都賞受賞(1989年)と大変関わりのある都市です。
本年生 誕100年、没後20年の巨匠ケージとデビュー50周年を迎えるザ・ビートルズ。
偉業を残した彼らのアニバーサリーを祝い、高橋アキにしか成し得ないオリジナリティ溢れるプログラムを、ここ京都で披露するリサイタルは、大変特別なものとなるでしょう。
アンサンブルホールムラタに6台のグランド・ピアノが登場!
<ケージ×ビートルズ>の世界をライブで味わう醍醐味。
アニバーサリーに相応しく、ケージの代名詞とも呼べるプリペアードピアノ 、現代音楽の舞台に初めて本格的に取り入れたトイピアノのための作品の他、ケージと親交の深かった作曲家、ルシエとウォルフのビートルズ・ナンバー、そして圧巻は6台のピアノのために書かれた<ザ・ビートルズ 1962-1970>。
ライブで味わう醍醐味をご堪能ください。
<京都の秋 音楽祭>、そして<平成24年度文化庁芸術祭参加公演>
のラインナップの一つとして、この秋、聴き逃せない公演の一つです。
どうぞご期待ください!
====================================
第16回京都の秋 音楽祭 <平成24年度(第67回)文化庁芸術祭参加公演>
アンサンブルホールムラタ・コンサートシリーズ2012年10月6日(土) 17:00アンサンブルホールムラタ[曲目]ケージ:アモーレス
ある風景のなかで
家具の音楽エトセトラ(共演:河合拓始)
トイ・ピアノのための組曲
季節はずれのヴァレンタイン
「ハイパー・ビートルズ」より
ルシエ:ナッシング・イズ・リアル(ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー)
ウォルフ:エイト・デイズ・ア・ウィーク変奏曲
ケージ:ザ・ビートルズ1962-1970(共演:河合拓始、柿沼敏江、椎名亮輔、藤枝 守、細川周平)[料金]全席指定 3,000円〈会員・障がいのある方〉 2,700円*車椅子席=3,000円(会員2,700円)※コンサートの詳細はコチラ -
2012.08.20
「田隅館長のおんがくア・ラ・カルト♪」プレ講座とバックステージツアーを開催いたしました。
京都コンサートホールと洛北地域との連携事業として、田隅靖子京都コンサートホール館長による音楽講座とバックステージツアーが、去る8月20日(月)10時より行われました。
音楽講座は、京都コンサートホール・アンサンブルホールムラタの人気演奏会「田隅館長のおんがくア・ラ・カルト♪」の第9回「ドビュッシー ~夏空を彩るハーモニー~」(8月29日開催)に先立ち、今回のコンサートのテーマである生誕150年を迎える作曲家クロード・ドビュッシーの生涯と作品についてのお話しと、CDで実際に音楽を聴く鑑賞の両面からドビュッシーの魅力が解説されました。このコンサートに入場を予定している参加者からも、ドビュッシーの音楽への一層の親しみと、コンサートへの期待の声が聞かれました。
バックステージツアーは,今回,出演者及びステージスタッフの目線で大ホールとアンサンブルホールムラタホールをご案内させていただきました。
大ホールのパイプオルガンや迫り(舞台機構)を実際に作動させたり,ピアノを保管しているピアノ庫等もご覧いただいた後,「田隅館長のおんがくア・ラ・カルト♪」が行われるアンサンブルホールムラタホールでは,このコンサートのセットを想定して,舞台照明の本番までの仕込み(準備)を見ていただきました。
皆様から「普段見られない所が見れて,とても良かったです.」と好評でした。
- お問い合わせ先
- 京都コンサートホール
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-26
TEL : 075-711-2980
FAX : 075-711-2955休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始


チケット
新規購入登録はこちら



