チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

チケットインフォメーション

チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

チケットご購入窓口

チケットカウンター窓口での受付

〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

電話からのお申し込み

075-711-3231
受付時間:10:00~17:00
休館日:第1.第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

インターネットからのお申し込み

予約・購入の際には、ご利用登録(無料)が必要です

座席表

大ホール座席ビュー

アンサンブルホールムラタ
小ホール座席ビュー

NEWS&TOPICS

  • 2012.08.25

    「ケージ×ビートルズ 高橋アキ ピアノリサイタル」 文化庁芸術祭への参加が決定しました。

    現代音楽のパイオニア・高橋アキがつなぐ、ジョン・ケージとザ・ビートルズ。

    アニバーサリー(記念 年)に出逢う、特別な瞬間―。

    高橋アキ


    京都はケージの京都賞受賞(1989年)と大変関わりのある都市です。
    本年生 誕100年、没後20年の巨匠ケージとデビュー50周年を迎える

    ザ・ビートルズ。

    偉業を残した彼らのアニバーサリーを祝い、高橋アキにしか成し得ないオリジナリティ溢れるプログラムを、ここ京都で披露するリサイタルは、大変特別なものとなるでしょう。

     

    アンサンブルホールムラタに6台のグランド・ピアノが登場!

    <ケージ×ビートルズ>の世界をライブで味わう醍醐味。

    アニバーサリーに相応しく、ケージの代名詞とも呼べるプリペアードピアノ 現代音楽の舞台に初めて本格的に取り入れたトイピアノのための作品の他、ケージと親交の深かった作曲家、ルシエとウォルフのビートルズ・ナンバーそして圧巻は6台のピアノのために書かれた<ザ・ビートルズ 1962-1970>

    ライブで味わう醍醐味をご堪能ください。

     

    <京都の秋 音楽祭>、そして<平成24年度文化庁芸術祭参加公演>

    のラインナップの一つとして、この秋、聴き逃せない公演の一つです。

    どうぞご期待ください!

     

    ====================================

    第16回京都の秋 音楽祭  <平成24年度(第67回)文化庁芸術祭参加公演>
    アンサンブルホールムラタ・コンサートシリーズ

    2012年10月6日(土) 17:00
    アンサンブルホールムラタ
     
    [曲目]
    ケージ:アモーレス
             ある風景のなかで
             家具の音楽エトセトラ(共演:河合拓始)
             トイ・ピアノのための組曲
             季節はずれのヴァレンタイン
     
    「ハイパー・ビートルズ」より
     ルシエ:ナッシング・イズ・リアル(ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー)
     ウォルフ:エイト・デイズ・ア・ウィーク変奏曲
     ケージ:ザ・ビートルズ1962-1970   
              (共演:河合拓始、柿沼敏江、椎名亮輔、藤枝 守、細川周平)
     
    [料金]
    全席指定 3,000円
    〈会員・障がいのある方〉 2,700円
    *車椅子席=3,000円(会員2,700円) 
     
    ※コンサートの詳細はコチラ
     
     

     

     

  • 2012.08.20

    「田隅館長のおんがくア・ラ・カルト♪」プレ講座とバックステージツアーを開催いたしました。

     

     京都コンサートホールと洛北地域との連携事業として、田隅靖子京都コンサートホール館長による音楽講座とバックステージツアーが、去る820日(月)10時より行われました。

     音楽講座は、京都コンサートホール・アンサンブルホールムラタの人気演奏会「田隅館長のおんがくア・ラ・カルト♪」の第9回「ドビュッシー ~夏空を彩るハーモニー~」(829日開催)に先立ち、今回のコンサートのテーマである生誕150年を迎える作曲家クロード・ドビュッシーの生涯と作品についてのお話しと、CDで実際に音楽を聴く鑑賞の両面からドビュッシーの魅力が解説されました。このコンサートに入場を予定している参加者からも、ドビュッシーの音楽への一層の親しみと、コンサートへの期待の声が聞かれました。

     

     

      バックステージツアーは,今回,出演者及びステージスタッフの目線で大ホールとアンサンブルホールムラタホールをご案内させていただきました。

      大ホールのパイプオルガンや迫り(舞台機構)を実際に作動させたり,ピアノを保管しているピアノ庫等もご覧いただいた後,「田隅館長のおんがくア・ラ・カルト♪」が行われるアンサンブルホールムラタホールでは,このコンサートのセットを想定して,舞台照明の本番までの仕込み(準備)を見ていただきました。

     

     

    皆様から「普段見られない所が見れて,とても良かったです.」と好評でした。

     

     

  • 2012.08.10

    『みる☆ハルサイ ワークショップ』を行いました

    9月22日のコンサートで演奏されるストラヴィンスキーの代表作『春の祭典』を聴きながら自由に絵を描く『みる☆ハルサイ ワークショップ』を、右京ふれあい文化会館(創造活動室)で開催しました。

    午前・午後合わせて約40名の元気な小学生とその保護者の方々、そして大学生によるボランティア8名も加わって、和やかな雰囲気で進められました。

     
    コンサートの構成・演出をする宇井孝司さんのナビゲートによってワークショップはスタート。ピアニストの小坂圭太さんと中川賢一さんが登場し、「ご挨拶に」と1曲演奏したあと、まずは中川さんによる即興演奏のコーナーです。
    スクリーンに映し出された絵画や浮世絵から、中川さんがイメージした音楽を即興で演奏します。
    中川さんの迫力ある演奏とコミカルなパフォーマンスに、子どもたちの緊張もほぐれた様子(^_^)
     
    最初はおとなしい印象だった子どもたちも、いざクレヨンやサインペンを手にすると、次から次へと描いていきます!
    三条大橋から生み出された音楽とは!?  お兄さん・お姉さんが見守ります
     
    『春の祭典』は、コンサートでは2台ピアノ版を取り上げますが、今回は連弾版で演奏されました。数あるピアノ連弾のための作品の中でも難曲中の難曲と言われ、超絶技巧のオンパレード!1回演奏するだけでも大変な集中力と体力を必要とする作品ですが、子どもたちのリクエストに応えて、何度も何度も演奏していただきました(小坂さん、中川さん、ありがとうございましたm(_ _)m)。
    子どもたちは、時には小坂さんと中川さんの演奏する様子をじっと眺めたり、蓋を外したピアノの中のぞき込んだり、ピアノに触って振動を感じたり…体中で自由に音楽を感じていたようです。
     
    見学していた保護者の方は、
     
    「1曲でたくさんの絵が出来上がるのを見ていて、本当に子どもってスゴイ!と思いました」
    「子どもの感じる力と表現する力はすごいなと思いました」
    「感覚を揺さぶる音楽をありがとうございました!!子どもの心に響いたようです!」
    「子どもたちの表情も絵も大変生き生きと、のびのびしていると感じました」
    「子どもは、初めはかなり遠慮していたが、手が動き始めると次々に描き、集中していたのには驚きました」
    (アンケートより)
     
    と、子どもたちが<音楽を聴きながら絵を描く>という体験を生き生きと楽しく過ごす様子を目の当たりにして、子どもが持つ力に圧倒されたご様子でした。
     
     
    中川さんと小坂さんによる熱演によって… どんどんイマジネーションが膨らみます!
      
    子どもたちが書いた100枚以上の絵は、宇井さんにお渡ししました。
    宇井さんは世界的な漫画家・手塚治虫さんのもとで活躍し、有名なアニメーションの制作に携わっているクリエーターです。子どもたちの作品は、その宇井さんの手によってアニメーションに生まれ変わります!
    9月22日のコンサートでは、小坂さんと中川さんによる『春の祭典』の演奏と一緒にスクリーンに上映され、しかも子どもたちの絵が「動き出す」というのですから、本当に楽しみです。
    また、原画は公演当日のアンサンブルホールムラタのホワイエに展示します。
     
     
    たくさんの絵が生み出されました
      
    ストラヴィンスキーの刺激的な音楽と、オーケストラ顔負けの迫力たっぷりの2台ピアノ、そして子どもたちのイマジネーションが爆発したアニメーションによるコラボレーションをお楽しみに!
     
     
     
    京都コンサートホールのトビラの向こうには楽しい音楽の世界が待っています!
    キミも“音楽のトビラ”を開けてみませんか?
     

    ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

     

    第16回京都の秋 音楽祭
    アンサンブルホールムラタ・コンサートシリーズ
    2012年9月22日(土・祝) 14:00
    アンサンブルホールムラタ
     
     
    [出演]
    小坂圭太、中川賢一(ピアノ)
    なかじまゆうゆ(朗読)
     
    [構成・演出]
    宇井孝司(演出家・脚本家)
     
    [曲目]
    ストラヴィンスキー:
    「ペトルーシュカ」からの3楽章 [編曲:ヴィクトル・バビン]
      ★朗読:なかじまゆうゆ(声優)/台本:宇井孝司
    「火の鳥」 (抜粋)
      ★世界的漫画家・手塚治虫の『火の鳥』原画を上映!
    「春の祭典」
      ★ワークショップで子どもたちの描いた絵と音楽が共演!
     
    [料金]
    全席自由 おとな1,500円 こども(高校生以下)500円

     

    ※コンサートの詳細はコチラ

     

  • 2012.08.01

    第49回京都府吹奏楽コンクールについて

    【駐車場】

    期間中(8/1~8/8)来場者用の駐車場はございません。

    公共の交通機関でお越しになるか,近隣のコインパーキング等をご利用ください。

     

    【当日券】

    大ホール入口前(2F)で開場時間より発売いたします。

     

    【コンクール結果】

    京都府吹奏楽連盟のホームページでご確認ください。

     

  • 2012.07.02

    計画停電についてのお知らせ

        日頃より,京都コンサートホールに対し,ご理解・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

     さて,平成24年7月2日(月)から9月7日(金)までの間(土日祝日,お盆を除く),万が一の備えとして,計画停電が準備されております。計画停電につきましては,実施しないよう最大限努めるとのことですが,万が一に計画停電が実施された場合,その時間は当施設の利用はできません。
    なお,計画停電発表は,実施前日の18時頃で,実施の確定は実施当日の各時間帯の2時間程度前となっております。利用者の皆様には逐次発表内容をお知らせするよう努めてまいりますが,皆様におかれましてもこうした発表等にご留意くださいますようお願い申し上げます。
     
    京都コンサートホールの計画停電グループは,2−Eです。
     計画停電に関する情報は,関西電力ホームページをご覧ください。
     
    計画停電が実施されますと
     ・計画停電時間帯及び準備・復旧を含めた前後の時間は,当施設の利用はできません。
     ・計画停電時間帯及び準備・復旧を含めた前後の時間は退館していただきます。
     ・地下駐車場を御利用の場合,計画停電中の出入庫はできません。
      
    ◎ご不明な点は,京都コンサートホール TEL 075-711-2980 までお問い合わせ下
       さい。
     
     
    ※関西電力から示された計画停電の予定は,下記のとおりです。
     

     

  • 2012.05.12

    「シンフォニックエボリューションwith Salyu」終了致しました。

                        

         

                             

      

     

    「シンフォニックエボリューションwith Salyu」満席の中盛大に開催されました。

    伝統を重んじる街「京都」として、当日はレセプショニストが着物姿でおもてなしさせていただきました。

          

  • 2012.04.27

    「エコ路地」開通しました。

    北山通りから京都コンサートホールにかけて新しくプロムナード(遊歩道)が開通しました。

    「エコ路地」と名付けられ,北山地域の回遊性を高めることにより利用者の方への利便性を高めるため設置されました。(歩行者専用)

    屋根の部分は,太陽光パネルが設置され,再生可能エネルギーの積極的導入を図られています。

    開通式には,京都府副知事・京都市副市長・北山街協同組合理事長・明(あきら)幼稚園の園児が参加されての華やかな開通式になりました。

     

     

    ☆「エコ路地」は,地下鉄3番出口からご利用でき,当ホールへお越しいただけます。

       雨天や車イスでお越しの際は,とても便利です。

     

     

     

  • 2012.04.19

    【謹告】「ブラス・ジャンクション」公演中止およびチケット払戻について

     京都コンサートホールで5月19日(土)にイタリアの金管五重奏、ゴマラン・ブラス”の出演による「ブラス・ジャンクション」の開催を予定しておりましたが,イタリアの新たな法令が施行され、国立歌劇場に所属する音楽家・スタッフに対し、劇場外での演奏活動を禁ずるとの通達により、出演者の内3名が来日できなくなった旨連絡がありました。
    京都コンサートホールといたしましては、招聘元より出演者の変更による演奏会の提案もございましたが、予定しておりました京都独自のプログラムが、大幅な出演者の変更により演出上難しくなり、考慮を重ねた結果、やむを得ず公演を中止させていただくことといたしました。
     

    すでに入場券をお求めいただいたお客様につきましては、チケット払戻のご案内を京都コンサートホールからお送りいたします。
    また各プレイガイドで求めいただきましたお客様につきましては、当該プレイガイドにて承ります。
    詳細は京都コンサートホールへお問い合せください。
    本演奏会を楽しみにされていたお客様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳なく存じますが、何卒ご理解・ご了承賜りますようお願い申し上げます。
     

    <払戻方法の概要>====================

    ●京都コンサートホール・チケットカウンターでお求めのお客様

    ●ホームページ上のオンライン購入でお求めのお客様

    ホールから払戻手続きのご案内を郵送いたします。

    チケットカウンター(窓口)、または銀行振込にて返金いたします。

    詳細はご案内をご覧ください。

    払戻期間=2012年4月21日(土)~5月31日(木)

     

    ●チケットぴあでお求めのお客様

    チケットを発券された店舗で払い戻しいたします。

    払戻期間中にチケットをお持ちの上、ご来店ください。

    払戻期間=2012年4月21日(土)~5月31日(木)

    配送引取でお引き取りされた方は、払戻期間内必着でお手続きをお願いします。

    詳細は下記のページをご覧ください。(外部リンク)

    http://t.pia.jp/guide/refund.html

     

    ●その他のプレイガイドでお求めのお客様

    お買い求めの各窓口にて払い戻しをいたしますので、お問い合せください。

     

    =============================

  • 2012.04.01

    東日本大震災義援金について

    当財団が管理運営を行っております、京都コンサートホール、京都会館、東部文化会館、呉竹文化センター、西文化会館ウエスティ、北文化会館及び右京ふれあい文化会館の7施設において、東日本大震災の被災者の皆様へお送りする義援金の募金箱を2011年3月13日(日)から設置させていただき、その協力金は2012年3月31日(土)現在、総額170万3千499円のご支援をいただいております。

    ご協力をいただきました多くの皆様に、心から厚く御礼申し上げます。

    皆様からお預かりしました義援金は、日本赤十字社を通じて東日本大震災義援金へ送金いたしました。

     

     

    公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団

  • 2012.03.06

    防火・防災訓練、救命救急講習を実施いたしました。

    皆様に安心・安全にご来館いただくため、昨年に引き続き左京消防署のご協力のもと、京都コンサートホール全職員が参加して、防火・防災訓練を実施いたしました。

    今回は、AEDによる救命・救急講習、左京消防署との合同による防火・防災訓練も同時に行いました。

    東日本大震災からまもなく1年が経とうとしています。未曾有の大地震と津波により多くの方が犠牲となり、まだ多数の方が行方不明です。ここ関西においても、阪神・淡路大震災で多くの方が犠牲となりました。

    万一の災害に備えるべく、今回の訓練で得た教訓を糧として、更なる安心・安全に向けて顧客サービスの向上に努めるべく、職員一同努力してまいりますので、今後とも京都コンサートホールを宜しくお願いいたします。

     

     

    ■救命講習

     

     

    ■防火・防災訓練

お問い合わせ先
京都コンサートホール
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-26
TEL : 075-711-2980 
FAX : 075-711-2955

休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

京都コンサートホール
施設空き状況はこちら

貸館空き状況は常に変動しています。 [×]と表記されている場合でも、催物の内容により使用できる場合もあります。 最新の情報及び、詳細はホールまでお問い合わせ下さい。

貸館のお問い合わせ先:
TEL 075(711)2980

チケットカウンター窓口

電話受付:075-711-3231
受付時間:10:00~17:00

休館日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)
年末年始

京都コンサートホールチケットカウンターでは前売チケット(ただし取り扱いのない公演もございます。)をお求めいただけます。また、インターネットでもチケット購入が可能です。(チケットカウンター窓口・お電話でご案内できる座席と同じです。)