京都コンサートホールでは、ストラヴィンスキーの没後50年に際し、彼が残した傑作のひとつ《兵士の物語》を上演します(10/16)。今回、演奏をつとめるのは、関西の音楽・芸術大学7校から集結した学生たち。各楽器の聴きどころ、公演への意気込みなどをメンバーにインタビューしました。
前編では、弦楽器・木管楽器を演奏する奏者4人をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください!
<インタビュー内容>
① 《兵士の物語》の作品紹介と注目ポイントを教えてください。
② 第一線で活躍する指揮者の広上淳一氏・大蔵流狂言師の茂山あきら氏と、各大学から選ばれたメンバーが集結して共演することへの意気込みを教えてください。
③ この作品はいまから約100年前、第一次世界大戦やスペイン風邪のパンデミックで世界が苦境に陥っているなか誕生した作品です。現在わたしたちを取り巻く状況と非常に似通った作品背景を持つ《兵士の物語》ですが、コロナ禍でこの作品を演奏する意義を教えてください。
まず一人目は、ヴァイオリンを担当する相愛大学大学院音楽研究科2年の芝内もゆるさん。芝内さんは、大学院でヴァイオリンとヴィオラを専攻し、今年の秋には大阪のザ・フェニックスホールで「ヴァイオリン・ヴィオラリサイタル」(10/3)を開催するなど、精力的な活動をなさっています。2つの楽器の特性や違いを研究することにより相乗作用が生まれ、新しい発見の日々だそうです。ヴァイオリンが主軸となる「兵士の物語」。ヴァイオリンの多彩さを存分に引き出す、ストラヴィンスキーならではのリズムや音型、そして芝内さんの演奏に期待が高まります。公演にかける想いを伺いました。
① 兵士の物語には、たとえお金に恵まれていたとしても心は空虚であり、音楽は人の心を満たす力を持っているというメッセージが込められています。ヴァイオリン奏者からみた本作の注目ポイントは、やはり第2 部の”3 つの舞曲”ではないでしょうか。悪魔が踊り狂う様子を、ヴァイオリンによる技巧的な演奏で表現します。
② 広上さんに茂山さんといった、どこか遠い存在に感じていた素晴らしい方々と共演できるということで、高揚感と緊張感で今から胸がいっぱいです。また他大学の皆さんとのアンサンブルは、同じ関西に居てもなかなか機会がなかったのでとても楽しみです。今回は全員が異なる楽器ということもあり、それぞれの良い個性がぶつかり合う面白いリハーサルになると思っています。
③ 新型コロナウイルスの出現によって、芸術の存在意義について考えさせられる場面が、これまでに沢山あったかと思います。様々な分野で苦渋の決断を迫られるなか、音楽、そして芸術分野の存在意義を題材にしたこの作品と向き合うことができるのは、音楽家を志す私にとって大変意義深い経験になると思います。
続いて二人目は、コントラバスを演奏する同志社女子大学学芸音楽部音楽科(2021年3月卒業)の才野紀香さんです。才野さんは中学校の吹奏楽部でコントラバスに出会ったそうです。大学在学中は、当ホールで開催される「関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバル」に出演、今年の4月には岡山県新人演奏会に出演するなど活躍しています。「兵士の物語」でたびたび複雑な変拍子が出てきますが、コントラバスは皆のリズム感を支える重要な役割を担っています。作品の聴きどころを教えていただきました。
① この作品は少人数・低予算、かつ狭い場所でも興行できる作品として作られました。コントラバスのパートは、兵士や悪魔の足取りを表現されているようにも聴こえます。複雑な変拍子や、少人数だからこそ表現のできる兵士の表情にも是非ご注目いただきたいです。
② この演奏会に出演させていただける事、とても嬉しく思っています。共演する方々と共に、いい作品を作りあげられることを楽しみにしています。
③ 当時は、パンデミックにより作品を各地で演奏することができなかったそうです。今この状況の中で演奏するに当たって、このコロナのパンデミックに打ち勝つという願いを込めたいです。
続いては、木管楽器です。クラリネットを担当するのは神戸女学院大学音楽部4年生の久保田彩乃さん。久保田さんは、中学校でクラリネットを始め、3年連続「全日本吹奏楽コンクール」に出場。高校在学時にはコンサートミストレスを務めていました。現在は大学でさらなる研鑽を積む傍ら、音楽教室の講師もなさっています。この作品では、冒頭から技巧的なクラリネットが多く登場します。久保田さんのソロ部分にもぜひご注目ください!
① この作品では、クラリネットはA 管とB♭管の二種類の楽器を使って演奏します。A 管はB♭管に比べて管の長さが長いため、特有の深みのある音色がします。クラリネットが活躍する曲(パストラルや小さなコンサート等)で、二種類の楽器の違いをお楽しみください。
② 「兵士の物語」をこの豪華なメンバーでできることに幸せを感じています。広上さんの指揮で演奏することも初めてなので楽しみです。このメンバーでの最高のパフォーマンスをお届けしたいです。
③ コロナ禍でも足を運んでくださるお客様に、勇気と感動を与えられることが私たちのできる精一杯だと考えています。「兵士の物語」とこの今の状況を思い合わせながら演奏します。
インタビュー前編、最後はファゴットを演奏する大阪音楽大学大学院音楽研究科1年生の浜脇穂充さんです。浜脇さんは、これまでザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団とモーツァルトのファゴット協奏曲を共演、大学卒業時には卒業演奏会に出演・優秀賞を受賞するなど活躍されてきました。今年3月にはソロ・リサイタルを開催されるなど、ソロ奏者としても精力的に活動しています。この公演にかける学生たちそれぞれの意気込みを、ぜひ最後までご覧ください!
① 本作は初演当時、多くの芸術家が経済的困窮にあった時代背景から、そんな状況でも上演できるというコンセプトのもとに誕生しました。「3つの舞曲」や「悪魔の踊り」などで度々登場するファゴットの技巧的なパッセージに、是非ご注目いただきたいです。
② 今回の出演オファーをいただき、広上先生や茂山さんはもちろん、関西で活躍する同世代の名プレイヤーたちとご一緒できることをとても光栄に思っています。今この時代の若手演奏家だからこそ作り出せる演奏の熱量を武器に、本作と向き合っていければと思います。
③ 本公演の開催が、現在のこの膠着状態を打開するためのひとつのエネルギーになればと考えています。目に見えないものと闘う中で、人々の心に寄り添えるような舞台を作ると同時に、苦しいときに何かができるプレイヤーでありたいと思っています。
以上、今回は弦楽器・木管楽器を担当する4人にお話を伺いました。後編では、金管楽器と打楽器の3人をご紹介します。
▶《兵士の物語》公演情報はコチラ
https://www.kyotoconcerthall.org/powerofmusic2021/#soldat