笑いあり・涙あり・感動ありの公演で、毎回大好評を博している「京都しんふぉにえった」コンサート。今年は11月13日に開催されます。メンバー全員が京都市交響楽団の団員という「京都しんふぉにえった」。今回はヴィオラ奏者の小田拓也(おだ・たくや)さんとヴァイオリン奏者の中野志麻(なかの・しま)さんから、「京都しんふぉにえった」にまつわる色々なお話をお伺いしました。
――小田さん、中野さん、こんにちは!今日は、初めてコンサートにお見えになるお客さまのために「京都しんふぉにえった」の活動について教えていただけますか?
中野志麻さん(京都しんふぉにえった・第1ヴァイオリン奏者):「京都しんふぉにえった」は、管弦打楽器9名による、非常に珍しい形の室内アンサンブルです。編曲はヴィオラ奏者の小田拓也が全て行うので、全プログラムがオリジナル・アレンジ、つまり「世界で一つの」・「いまここでしか聴けない」作品でプログラムを組んでいます。
2009年に「京都しんふぉにえった」を結成して以来、京都市呉竹文化センターや北文化会館での大人気コンサート「ちょっと素敵な朝からクラシック」を軸に、京都アスニーコンサートやローム(株)社内クラシック音楽セミナー「楽らくクラシック」、京都市学童連盟主催イベント、特別支援・小学校公演など多岐にわたる活動の場を拡げています。
――全プログラムがオリジナル・アレンジだなんて、贅沢なコンサートですね!
ところで、演奏会では見事なチームワークで、一つの「ショー」を作り出していらっしゃいますね。どのように演出なさっているのですか?
小田拓也さん(京都しんふぉにえった・ヴィオラ奏者):楽曲のアレンジをする時、プレイヤーを思い浮かべながらキャラクターや演奏役割を当てはめますが、時にメンバー自身が自由な演出を加えます。まるでサーカスのような、華やかな彼らの舞台になります。
――どうして自然に「笑い」が生まれるのか疑問だったのですが、その謎が解けました。メンバーのキャラクターを活かして、それを舞台に上げていらっしゃったのですね。
小田拓也さん:そうなんです。メンバーそれぞれの役割を一言で表現すると、第1ヴァイオリンを担当している中野志麻は「華やかな超絶技巧担当、舵取り役」。
第2ヴァイオリンの片山千津子は「万能性を秘めた緻密なる取次役」です。
チェロの渡邉正和は「魅力ある色物的役割、裏の舵取り役」。
コントラバスの出原修司は「情熱と郷愁の心臓部」。
クラリネットの筒井祥夫は「調和と技巧を愛する急先鋒役」です。
「ユーモラスな哲学的名脇役」を演じるのはファゴットの中野陽一朗。
トランペットのハラルド・ナエスは「不可能を可能にするヒーロー」、打楽器の中山航介は「創作的でイマジナティブなヴィルトゥオーゾ」を演じます。
最後に私ですが、ずばり「いたずら好きの陰の立役者」ですね。
――とても面白いですね!演奏を聴く前にメンバーの役割を押さえておくと、もっと楽しめるかも!さて、今回のプログラムには、ピアソラの《リベルタンゴ》やモンティの《チャルダッシュ》など名曲が並びます。聴きどころを教えていただけますか?
中野志麻さん:クラシックからタンゴ、ラテン、映画音楽…さまざまなジャンルの名曲をしんふぉにえったオリジナルのアレンジでお聴きいただきます。
どの曲も自信作です!オーケストラの時とはまた違う、個性溢れるメンバーそれぞれの名人芸にもご注目!是非ご期待ください。
――それでは最後に、ファンのみなさまにメッセージを宜しくお願いします。
中野志麻さん:昨年に引き続き京都コンサートホールで演奏できることを幸せに思います。初めておいでいただくお客様も、リピーターの皆様にも、新しい発見がいっぱいの演奏をお届けします。毎回ご好評いただいているメンバーによる軽妙なトークもお送りしますので、どうぞリラックスした気分で、コンサートをお楽しみください。
皆様のお越しをメンバー一同、お待ちしております!
――ありがとうございました!楽しみにしています!
11月13日開催「京都しんふぉにえった」公演の当日券は、11月13日(月)18時15分より、アンサンブルホールムラタ3階入口前にて発売を開始します。オーケストラの時とはまた違う、個性溢れるメンバーそれぞれの名人芸にもご注目ください!