京響メンバーを中心に、2002年に結成された「京都 ラ ビッシュ アンサンブル」。
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、クラリネット、ファゴット、ホルンというユニークな楽器編成による多彩なレパートリーを誇り、これまでに京都公演をはじめ、鳥取、兵庫、岐阜、滋賀など各地の公演で好評を得てきました。
今年はラ ビッシュ アンサンブルにとって、結成15周年となるメモリアルイヤー。
10月9日(日・祝)14時、京都コンサートホール アンサンブルホールムラタで公演を開催します。
プログラムは、2つの大曲を演奏します。まず、ベルギーの作曲家マルセル・ポート (1901-1988) の《クラリネット、ファゴット、ホルン、弦楽五重奏のための八重奏曲》。
そして、かの有名なアントニオ・ヴィヴァルディ (1678-1741) のヴァイオリン協奏曲「四季」を八重奏用に編曲したものです。8人全員が主役となって、色とりどりの四季を表現します。
バロックと近現代それぞれの「八重奏」をお楽しみ頂ける、なんとも贅沢な一夜です。
「八重奏」とは、2台のヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスというオーケストラの基本的な編成に、クラリネット・ファゴット・ホルンという管楽器を組み合わせたもの。その完璧な響きから「オーケストラの縮小版」と称される一方で、各奏者のヴィルトゥオジティもじっくり味わうことが出来ます。「京都 ラ ビッシュ アンサンブル」も然り。これまで、八重奏ならではの濃密な響きで、たくさんの聴衆を魅了してきました。
今日は、「京都 ラ ビッシュ アンサンブル」の代表でコントラバス担当の神吉正氏に、ラ ビッシュ アンサンブルの魅力についてインタビューを行いました。
――結成15周年、おめでとうございます!みなさんにとって、15年は長かったですか?それとも短かったでしょうか?
神吉正氏(以下敬称略):室内楽が好きな京響メンバーが集まり、その楽しさをお伝えしようと一回一回を大切に発信し続けて、あっという間に時間が経った感覚です。
――アンサンブルは続けることに意味があると思いますので、素晴らしいと思います。15年継続して活動するということは、決して簡単なことではありません。ところで、アンサンブル名の「ラ ビッシュ」とはどのような意味があるのですか?
神吉正:「ビッシュ」という言葉は、フランス語のbiche(「雌鹿」の意味。フランスでは愛らしい女性に対して、この言葉が用いられることも)と日本語の「美酒」をもじったもの。
長く熟成される「美酒」のように、皆から愛されるアンサンブルを目指して活動を重ねてきました。
時間をかけてビッシュのサウンドを作り上げ、これからさらに熟成させていきたいと思っています。
――なるほど、素敵なアンサンブル名ですね。
みなさんは全員、京都市交響楽団で出会ったメンバーでいらっしゃいますが、お名前と担当楽器をご紹介頂けますか?
神吉正:全員、京響の団員または元団員で構成され、世代を越えて意見をぶつけ合う仲間です。共通点は「アンサンブルが好き」であるということですね。
まず、ヴァイオリンを担当する2人を紹介します。田村安祐美と片山千津子です。
ヴィオラを担当するのは、小峰航一です。
チェロを担当するのは、渡邉正和です。
クラリネットとファゴットは、それぞれ鈴木祐子と仙崎和男が担当します。
ホルンは小椋順二です。
そしてコントラバスは私、神吉正が担当しております。
そして忘れてはならないのが、毎公演、我々のために編曲を施してくれる前田肇氏です。
――ありがとうございました!どのような音色や響きになるのかとても楽しみです。
神吉さんにとって「八重奏」の魅力は何でしょうか?
神吉正:オーケストラの編成を縮小させると八重奏の編成になると言われてます。
弦楽器、管楽器、それぞれの音色と、それが調和された響きや迫力を一度に味わっていただけるのが、この編成の醍醐味です。
――今回の公演では、バロックと近代からそれぞれ1曲ずつ取り上げられますね。プログラムの聴きどころを教えてくださいますか。
神吉正:本来はヴァイオリン協奏曲である「四季」を、メンバー全員がソリストであるかのような、八重協奏曲として生まれ変わらせました。新しい響きをお楽しみください。
また、ほとんど知られていないポートの八重奏ですが、隠れた名曲が発掘される瞬間になるかもしれません。是非お立ち会いください。
今回のプログラムは、年齢に関係なく幅広い世代に聴いていただきたいですね。
クラシックに馴染みのない方でも、「四季」はどこかで耳にしたことのある曲だと思いますので、きっと楽しめると思います。
――いつも多彩な作品をプログラミングしていらっしゃるのが印象的です。どのようにしてプログラムを決められていますか?
神吉正:メンバー全員で、常にアンテナを張り、演奏会の情報やインターネット、CDなどをチェックしています。
お客さまからご提案いただいたケースもありました。また、カタログから楽譜を購入してみたものもあります。今回演奏するポートは、そのうちの一曲です。
――それでは最後に、聴衆の方々へ一言お願いします!
神吉正:今回は新しい試みで、挑戦的なプログラムとも言えますが、初めて室内楽を聴かれる方でも、楽しめる内容になっています。
小編成ならではの緻密なアンサンブルを、是非聴きにいらしてください。
2017年9月1日 京都コンサートホール事業企画課メールインタビュー(た)