いろんな“ワクワク”と出会う、
特別な一日!
ホールの外から中まで、楽しいこといっぱい!
コンサートはもちろん、いろんな体験ができるよ!

① 0歳から楽しめる
オーケストラ・コンサート

いま人気のアーティストたちが、「電車と世界の旅」にちなんだ名曲や歌をお届けするコンサート。
泣いてもOK! 喋ってもOK! 立ち上がってもOK!
パパ&ママはもちろん、おじいちゃんやおばあちゃんも一緒にゆっくりご鑑賞いただけます。
みんなで楽しくコンサートデビューしよう!
【会場】2階大ホール
【時間】14:00~15:30予定(13:00開場)
プログラム(約90分公演・休憩あり)
- ・ポルカ「観光列車」(J.シュトラウス2世)
- ・ぱんぱかぱんぱんぱーん(水野良樹作詞・作曲)♥
- ・リベルタンゴ(ピアソラ)♦
- ・にじのむこうに(坂田おさむ作詞・作曲)♥
- ・花のワルツ(チャイコフスキー)
- ・オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲(マスカーニ)
- ・カルメン・ファンタジー for サクソフォーン(ビゼー)♦
- ・キッチンオーケストラ(坂田おさむ作詞・堀井勝美作曲)♥
- ・シンコペーティッド・クロック(アンダーソン)
- ・森のくまさん♥
- ・地球ぴょんぴょん(坂田おさむ作詞・作曲)♥
- ・線路は続くよどこまでも♥♦ ほか


出演アーティスト

©Eari Ross
- 【指揮】三ツ橋敬子
- 東京藝術大学及び同大学院を修了。ウィーン国立音楽大学とキジアーナ音楽院に留学。小澤征爾、小林研一郎、ジェルメッティ、アッツェル、シュナイト、湯浅勇治、松尾葉子、高階正光の各氏に師事。第10回アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールにて日本人として初優勝。併せて聴衆賞、ペドロッティ協会賞を受賞し、最年少優勝で初の3冠に輝く。第9回アルトゥーロ・トスカニーニ国際指揮者コンクールで女性初の受賞者として準優勝。第12回齋藤秀雄メモリアル基金賞受賞。2009年Newsweek Japan誌「世界が尊敬する日本人100人」に選出。N響、読響、東京フィルをはじめ国内主要オーケストラとの共演を重ねる。趣味はクルーズ。一級小型船舶操縦士として航海に出ている。

- 【うた】小野あつこ♥
(NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」21代うたのおねえさん) - 4歳からピアノを始め、ピアノの先生になることを夢見て、東京都立芸術高等学校音楽科に入学。ピアノ専攻卒業。大学入学時に声楽に転向。東京音楽大学音楽学部音楽学科 声楽専攻(声楽演奏家コース )、同大学院音楽研究科声楽専攻独唱研究領域修了。大学在学中の6年間、児童館や学童クラブで指導補助のアルバイトを行なっていたことから、将来子どもと関わる仕事に就きたいと思うようになる。中学校・高等学校教諭専修免許状取得(音楽)。大学院卒業と同時に、NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」21代 うたのおねえさんとして2016年 4月から 6年間番組に出演。卒業後はうたのおねえさん時代から大切にしている「近所のおねえさんのような親しみやすさ」を大事に子ども向けの活動を続けながら、「食」に関する勉強をするなど仕事の幅を広げている

©Yuji Ueno
- 【サクソフォーン】上野耕平♦
-
東京藝術大学器楽科卒業。第28回日本管打楽器コンクールサクソフォン部門第1位・特別大賞(史上最年少)。第6回アドルフ・サックス国際コンクール第2位。常に新たなプログラムに挑戦し、サクソフォーンの可能性を最大限に伝えている。NHK-FM「×(かける)クラシック」の司会などメディアへの出演も多い。鉄道と車を愛し、深く追求し続けている。
https://uenokohei.com

©井上写真事務所 井上喜和
- 【管弦楽】京都市交響楽団
- 1956年、京都市が「京都の新たな文化財」として構想し、創立。日本で唯一、自治体が設置し、運営に責任を持つ。<身近な存在として、市民に愛され誇りとされる><文化芸術都市・京都の象徴となる>オーケストラを目指している。京都コンサートホールでの定期演奏会をはじめ、小中学生を対象とした音楽鑑賞公演、0歳から楽しめる演奏会、アウトリーチ活動、若い人達への楽器講習会など、多彩な活動を行っている。2023年常任指揮者に沖澤のどか、2024年首席客演指揮者にヤン・ヴィレム・デ・フリーントが就任。2026年には創立70周年を迎え、<世界に向けて最高の音楽を発信し続ける>オーケストラとしてさらなる発展を目指す。
さわだ先生のお悩み相談トークライブ
足立病院 澤田守男 院長が、育児に奮闘するパパ・ママたちからお寄せいただいた子育ての悩みに耳を傾け、一緒に考えます。ゲストは松井孝治 京都市長です。
【会場】大ホール ステージ
【時間】13:10~13:40
- 足立病院 院長 澤田守男
- 京都府立医科大学を卒業後、同産婦人科教室入局
国立がん研究センター中央病院、京都府立医科大、
京都第一赤十字病院を経て、平成31年より、足立病院院長を務める




チケット情報
チケット料金
一般 2,000円
こども(3歳~小学生)500円
※3歳未満のお子さまに限り、ひざ上観賞の場合は無料
※障がいのある方割引あり(各1割引)
チケット発売日
会員先行:1月11日(土) 一般発売:1月18日(土)
※会員:京都コンサートホール・ロームシアター京都Club及び京響友の会の会員が対象です。
★ご来場者の皆さまに森永乳業のやさいジュレ(70g)1個をプレゼント
チケットご予約・お問合せ
京都コンサートホール
075-711-3231
(10:00~17:00/第1・第3月曜休館 ※休日の場合はその翌平日)
オンラインチケット購入 (24時間いつでも可能)
ロームシアター京都
075-746-3201
(10:00~17:00/年中無休 ※臨時休館日等により変更の場合あり)
※都合により内容等変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※公演中止以外の出演者、曲目などの変更による払い戻しはいたしませんので、
あらかじめご了承ください。
※ご購入後のキャンセルや座席の変更はお受けできません。
※前売券が完売した場合、当日券はございません。

②わくわく! 楽器体験♪
- 【対象年齢】3歳~小学生
- 参加費無料・要事前申込
コンサートで使われている楽器に触れて、演奏してみよう!
プロの先生が教えてくれるよ!
アンサンブルホールムラタ ホワイエ(3階受付、4階会場)
10:30~11:00/11:15~11:45/12:00~12:30
- 【楽器】
-
ヴァイオリン・フルート・アルトサックス・トロンボーン*・ハープ
*トロンボーン:プラスチック製の“Pボーン”を使用予定。
- 【定員】
- 各回25組限定 ※申込多数の場合抽選
- 【申込方法】
- 京都コンサートホールのホームページ(WEB申込フォーム)
- 【申込期間】
-
1月18日(土)~4月3日(木)
※一家族につきご応募は一回まで。
※当選者のみに連絡いたします。当選通知は4月17日(木)までに行います。
- 【協力】
- 株式会社十字屋


③鉄道 のしごとを知ろう!
~クイズや体験をとおして鉄道のおしごとに詳しくなろう!~
- 【対象年齢】0歳からOK!
- 参加費無料・事前申込不要
列車に合図を出したり、車両を誘導したり、鉄道の運行を支える駅のおしごとをやってみよう! JR西日本で活躍する駅運転のプロ「チーム匠」が教えてくれるよ!
1階エントランスホール
11:30~12:00/12:30~13:00
- ★参加者特典★
- オリジナルステッカーをプレゼント(数量限定)
- 【協力】
- 西日本旅客鉄道㈱ 駅運転統括チーム(チーム匠)


④オリジナルの
フォトフレームを作ろう!
- 【対象年齢】3歳以上
- 有料(要事前申込)
カラフルなタイルをぺタペタはって、
世界にひとつだけのフォトフレームをつくろう!
1階エントランスホール
11:00~/12:00~
- 【参加費】
- 1個1,500円(要事前申込)
- 【定員】
- 各回20組限定 ※申込多数の場合抽選
- 【申込方法】
- 京都コンサートホールのホームページ(WEB申込フォーム)
- 【申込期間】
-
1月18日(土)~4月3日(木)
※一家族につきご応募は一回まで。
※当選者のみに連絡いたします。当選通知は4月17日(木)までに行います。
- 【協力】
- マルモザイコ


⑤北山マルシェ
~ものづくりStreet~
[ものづくりブース&キッチンカー]
アクセサリーや木工品、陶器など、さまざまな手作り雑貨や焼き菓子、パンなどのブースが並びます。
キッチンカーも出店予定です!
- 【会場】
-
エコ路地(北山駅3番出口すぐ屋根付き遊歩道)~
京都コンサートホール前(北山駅1番出口側)
- 【時間】
- 10:00~16:00
北山 music Street
アコースティックな音楽が集うライブイベントです。
無料でお聴きいただけます。
- 【会場】
- 京都コンサートホール前(雨天時:エコ路地)
- 【時間】
- 11:00~/12:00~/13:00~/15:30〜(各回30分程度)
- 【主催】
- ものづくりCrossroad
-
詳細は特設ページ(順次更新!)
をご覧ください。
第16回
京都の保育・こども写真展
こどもってかわいい!子育てって素晴らしい!
保育士が撮った保育園で過ごすこどもたちの写真展です。
- 【会場】
- 京都コンサートホール 1階エントランス
- 【時間】
- 10:00~17:00
- 【主催】
- 公益社団法人京都市保育園連盟
- 【後援】
- 京都市・京都市教育委員会・京都新聞・公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団


子育てする皆さんを
全力で応援します
京都市は、子どもたちの豊かな想像力や探究心を育むため、様々なアートに触れる機会の創出に取り組んでいます。
京都コンサートホールの「きょうと・キッズ・フェスタ」は、音楽を五感で体験できる参加型イベントが満載!
お子様といっしょに気軽にご来場ください。
京都市長 松井孝治